名 称 |
コメント |
その他 |
黄金の湯 |
妙高高原から燕温泉方面へ山間の道を進み
終点地になる。スキー場ゲレンデ脇にある。
大きな石で男女を仕切っているが、観光客が
多く女性は入りずらい。青白く濁ったぬるめの
湯。夏場が良いようだ。
平成14年10月現在よしずで仕切られ女性も
入浴しやすくなった。 |
男女別
脱衣所あり
\(^o^)/
N36° 53′55″
E138° 08′49″

|
河原の湯 |
黄金の湯から奥へ15分程歩くと河原の湯が
ある。こちらも白く濁った湯で、ぬるめだ。季節
や日によって温度が変わるらしい。この先に
惣滝があり紅葉時期は、混み合う。 |
混浴
脱衣所あり
\(^o^)/
\(^o^)/
N36° 54′00″
E138° 08′38″

|
仙気の湯 |
平岩から有名な蓮華温泉方面へ進む。秘湯
ブームになってから道路も整備され駐車場も
完備した。そのためか有料になったようだ。ロ
ッジから山間を少し登った一番上にあり雲上
の湯の別名もある。休日は観光客が多く女性
が入っていると、男性は遠慮する。ここは登山
客が多い。 |
混浴
脱衣所なし
\(^o^)/
N36° 48′24″
E137° 48′06″

|
銀山平の湯 |
小出市内から奥只見方面へ進む。銀山平から
檜枝岐方面へ4kmほど進んだ丸太沢地区の
道路脇にある。
男女別に分かれ、広い脱衣所がある。
湯舟は大き目のプラスチックコンテナが3つ
無色、透明で、わずかに塩分を含む。
熱からず、温からず適温。 |
男女別
脱衣所あり
\(^o^)/
N37° 07′15″
E139° 11′22″
 |
湯の平温泉 |
新発田より県道14号線を加治川ダム方面に
進み、ダムの先の林道を行き止まりまで進む。
大きな駐車場があり、そこに車を止めて約、
1時間半3.4kmの山道を歩く。
山荘の手前に女性専用の目隠しされた露天
風呂があり、山荘を少し降りた渓流沿いに
露天風呂がある。少し白濁し鉄分を含む
無臭の適温の湯。山荘は素泊まり可(協力金
1000円程度) |
混浴
脱衣所なし
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
N37° 50′18″
E139° 33′55″

|