日本の国民の祝日の「春分の日」「秋分の日」に関する調査メモ。
祝日の「春分の日」と「秋分の日」について、過去に実際に施行された日の一覧。
| 年 | 元号 | 春季皇霊祭 | 秋季皇霊祭 | 
|---|---|---|---|
| 1925 | 大正14年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1926 | 大正15/昭和元年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1927 | 昭和2年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1928 | 昭和3年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1929 | 昭和4年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1930 | 昭和5年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1931 | 昭和6年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1932 | 昭和7年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1933 | 昭和8年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1934 | 昭和9年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1935 | 昭和10年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1936 | 昭和11年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1937 | 昭和12年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1938 | 昭和13年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1939 | 昭和14年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1940 | 昭和15年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1941 | 昭和16年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1942 | 昭和17年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1943 | 昭和18年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1944 | 昭和19年 | (3月21日) | (9月23日) | 
| 1945 | 昭和20年 | (3月21日) | (9月23日) | 
| 1946 | 昭和21年 | (3月21日) | (9月24日) | 
| 1947 | 昭和22年 | (3月21日) | (9月24日) | 
| 1948 | 昭和23年 | 3月21日 | - | 
| 年 | 元号 | 春分の日 | 秋分の日 | 
|---|---|---|---|
| 1948 | 昭和23年 | - | 9月23日 | 
| 1949 | 昭和24年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1950 | 昭和25年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1951 | 昭和26年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1952 | 昭和27年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1953 | 昭和28年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1954 | 昭和29年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1955 | 昭和30年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1956 | 昭和31年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1957 | 昭和32年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1958 | 昭和33年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1959 | 昭和34年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1960 | 昭和35年 | 3月20日 | 9月23日 | 
| 1961 | 昭和36年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1962 | 昭和37年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1963 | 昭和38年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1964 | 昭和39年 | 3月20日 | 9月23日 | 
| 1965 | 昭和40年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1966 | 昭和41年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1967 | 昭和42年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1968 | 昭和43年 | 3月20日 | 9月23日 | 
| 1969 | 昭和44年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1970 | 昭和45年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1971 | 昭和46年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1972 | 昭和47年 | 3月20日 | 9月23日 | 
| 1973 | 昭和48年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1974 | 昭和49年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1975 | 昭和50年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1976 | 昭和51年 | 3月20日 | 9月23日 | 
| 1977 | 昭和52年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1978 | 昭和53年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1979 | 昭和54年 | 3月21日 | 9月24日 | 
| 1980 | 昭和55年 | 3月20日 | 9月23日 | 
| 1981 | 昭和56年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1982 | 昭和57年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1983 | 昭和58年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1984 | 昭和59年 | 3月20日 | 9月23日 | 
| 1985 | 昭和60年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1986 | 昭和61年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1987 | 昭和62年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1988 | 昭和63年 | 3月20日 | 9月23日 | 
| 1989 | 昭和64/平成元年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1990 | 平成2年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1991 | 平成3年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1992 | 平成4年 | 3月20日 | 9月23日 | 
| 1993 | 平成5年 | 3月20日 | 9月23日 | 
| 1994 | 平成6年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1995 | 平成7年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1996 | 平成8年 | 3月20日 | 9月23日 | 
| 1997 | 平成9年 | 3月20日 | 9月23日 | 
| 1998 | 平成10年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 1999 | 平成11年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 2000 | 平成12年 | 3月20日 | 9月23日 | 
| 2001 | 平成13年 | 3月20日 | 9月23日 | 
| 2002 | 平成14年 | 3月21日 | 9月23日 | 
| 2003 | 平成15年 | (3月21日) | (9月23日) | 
「春分の日」「秋分の日」は、建前は天文上の春分日と秋分日に合致することになっているので(正式には総理府の発表を待たなければならない)、任意の年について求めるには、春分日と秋分日が計算できればよい。春分日と秋分日を求める方法は、『新こよみ便利帳』に記載されている計算式がある。
実際に各年を計算して、結果をグラフにしたりならべ方を工夫すると、規則性があるのがわかる。既に Isii Yukio さんによるページ 春分の日,秋分の日の計算式 などで実証的な解析がされているが、簡単にできるので、表計算ソフトなどを使って自分でやってみるとよい。よく実感できる。下はその結果。
| 期間 | 春分日(3月x日) m=mod(西暦年/4) | 秋分日(9月x日) n=mod(西暦年/4) | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 開始年 | 終了年 | m=0 | 1 | 2 | 3 | n=0 | 1 | 2 | 3 | 
| 明治33(1900)年 | 大正8(1919)年 | 21 | 21 | 21 | 22 | 23 | 24 | 24 | 24 | 
| 大正9(1920)年 | 大正12(1923)年 | 23 | 23 | 24 | 24 | ||||
| 大正13(1924)年 | 昭和22(1947)年 | 21 | 21 | 21 | 21 | ||||
| 昭和23(1948)年 | 昭和34(1959)年 | 23 | 23 | 23 | 24 | ||||
| 昭和35(1960)年 | 昭和54(1979)年 | 20 | 21 | 21 | 21 | ||||
| 昭和55(1980)年 | 平成3(1991)年 | 23 | 23 | 23 | 23 | ||||
| 平成4(1992)年 | 2011 | 20 | 20 | 21 | 21 | ||||
| 2012 | 2023 | 22 | 23 | 23 | 23 | ||||
| 2024 | 2043 | 20 | 20 | 20 | 21 | ||||
| 2044 | 2055 | 22 | 22 | 23 | 23 | ||||
| 2056 | 2075 | 20 | 20 | 20 | 20 | ||||
| 2076 | 2091 | 22 | 22 | 22 | 23 | ||||
| 2092 | 2099 | 19 | 20 | 20 | 20 | ||||
大正14(1925)年〜平成12(2000)年は、『理科年表』や官報で確認できる実際の「春分の日」「秋分の日」と一致している。(他の年は計算結果のみ)
祝日 の該当項目を参照。