ドイツ(Bundesrepbulik Deutschland)

ツェツィーリエンフォフ宮殿(Schloss Cecilienhof)

ツェツィーリエンフォフ宮殿中庭。1945年、ポツダム会談が行われた。
内部には米・英・ソの会談が行われた円卓がそのまま残されている。

サンスーシ宮殿(Schloss Sanssouci)
フリードリヒ2世が音楽や読書三昧の生活のために1747年に建築。
サンスーシとはフランス語で「憂いなし」を意味する。
階段状のテラスの下はに葡萄の温室になっている。

サンスーシ宮殿。新広間と風車
もとは温室だったものを来賓用宿泊施設へ改装した。風車は当時の農家のもの。

シャルロッテンブルグ宮殿(Schloss Charlottenburg)
フリードリヒ1世により1713年妻シャルロッテのために完成。
完成当時はリーツェンブルク宮殿と呼んでいたが、37歳で亡くなった妻の名前をつけた。
第2次世界大戦の戦禍を免れたプロイセン時代の宮殿。

シャルロッテンブルグ宮殿の円蓋とボルゲーゼの剣士

ドレスデン城外壁。第二次世界大戦で大半が破壊されたが、
タイルによる壁画「君主の行列」は奇跡的に無傷だった。

ザクセン歴代君主の行進の様子が描かれた壁画。

ドレスデン城

ツヴィンガー宮殿。戦後に復元されたもの。 現在は美術館。


海外旅行の部屋トップ
トップページに戻る