モンゴルの昆虫切手

モンゴルは、チベット仏教の最高指導者であるダライ・ラマを崇拝する国で、牧畜業が最大の産業で鉱産資源の開発も進み、経済も上向きを示しています。13世紀にチンギス・ハン(1206年即位)が大帝国を建設しました。16世紀以降は中国・清朝の支配下に置かれ外モンゴルと呼ばれる様になりました。中国の辛亥革命を契機に1911年に自治を確立しました。1919年に再び中国に支配されましたが、1921年に立憲君主国、1924年に人民共和国が成立しました。1990年に市場経済に移行し1992年に社会主義を放棄し国名をモンゴル国に改めました。
このモンゴルから1972年に甲虫切手8種セットが発行されました。この甲虫切手は、デザインが油絵画で描かれており、多少デフォルメされています。
1980年に蜂を描いた航空便用の三角切手7種セットが発行されました。非常に奇麗な切手でお気に入りの一つになりました。
1991年に世界の代表的な甲虫を描いた切手7種がモンゴルから発行されました。図案は非常に奇麗ですが、残念ながら描かれた甲虫はハンミョウ以外、モンゴルでは見かけない甲虫ばかりです。

Mongolia モンゴル
1972.4.30 甲虫切手
フィシャーカタビロオサ
Calosoma fischeri ♂
(オサムシ科)
モウコマダラゼンセイ
Mylabris mongolica
(ツチハンミョウ科)
ゴミムシダマシの一種
Sternoplax zichyi
(ゴミムシダマシ科)
マメゾウムシの一種
Rhaebus komarovi
(マメゾウムシ科)
ツチハンミョウの一種
Meloe centripubens
(ツチハンミョウ科)
カミキリムシの一種
Eodorcadion mongolicum
(カミキリムシ科)
ゴミムシダマシの一種
Platyope mongolica
(ゴミムシダマシ科)
クロスジカツオゾウ
Lixus nigrolineatus
(ゾウムシ科)


1980.2.25 蜂の航空便切手
ヒメハナバチの一種
Andrena scita
(ヒメハナバチ科)
セイヨウクロスズメバチ
Vespula germanica
(スズメバチ科)
マルハラコバチの一種
Perilampus ruficornis
(マルハラコバチ科)
ツチマルハナバチ
Bombus terrestris
(コシブトハナバチ科)
セイヨウミツバチ
Apis mellifera
(ミツバチ科)
オオセイボウ
Stilbum cyanurum
(セイボウ科)
セイボウの一種
Parnopes grandior
(セイボウ科)


1991.5.22 甲虫切手
パプアキンイロクワガタ
Lamprima adolphinae
(クワガタムシ科)
シロモンオオツノハナムグリ
Chelorrhina polyphemus ♂
(コガネムシ科)
カブリモドキの一種
Coptolabrus coelestis
(オサムシ科)
カミキリムシの一種
Epepeotes togatus
(カミキリムシ科)
ハンミョウ
Cicindela chinensis
(ハンミョウ科)
オオキバウスバカミキリ
Macrodontia cervicornis
(カミキリムシ科)
ヘラクレスオオツノカブト
Dynastes hercules ♂
(カブトムシ科)
コガシラアワフキの一種
Cercopis sanguinolenta
(コガシラアワフキ科)


NEXT 切手へ ホームページへ