BS2 「俳句王国」 出演


 綿棒の和毛に春の音がする (めんぼうの にこげにはるの おとがする)

 駆け昇る非常階段人来鳥 (かけのぼる ひじょうかいだん ひときどり)


 2月20日、NHKBS2の俳句王国に出演しました。
 主宰は、伝統俳句協会の稲畑汀子会長。ゲストは古美術鑑定の中島誠之助さん。
 何しろ伝統俳句の座ですから、敏としても勇気提携、ではなくて有季定型の句を持参。素直な気持
ちで会に望みました。


 とは言え、何か仕掛けをしないと気が済まない性格ですから、自然詠を基本とする皆さんがどう思
うかと、まるで自然物のような顔をした「綿棒」の句を一句。それと兼題が「鶯」でしたので、近代俳句
では死語となった「人来鳥」を使っての一句としました。和毛(にこげ)ももう死語でしょうね。
 結果は「駆け昇る」が零点、やはり人来鳥はどなたもご存じないようでした。「綿棒」をおひとりに採
っていただきましたが、別に自然物かどうかは問題になりませんでした。


 番組でも説明したのですが、古今和歌集の雑体歌の俳諧歌に「梅の花見にこそ来つれ鶯のひとく
ひとくと厭ひしもをる(読み人知らず・梅の花を見に来ただけなのに、なぜか鶯は、人来、人来と私を
嫌って枝にいつづけていることだ。)」という歌があって、そこから鶯のことを人来鳥というようになっ
たのです。これは明治の都々逸や小唄の世界ではけっこう有名な言葉だったようです。

 非常階段を駆け昇って来るような風雅を忘れた人間では、「人来、人来」と鶯に嫌われてもしかた
がない、ということです。そこまで読んでいただければ、平成月並俳諧派としては歓喜の涙。


 荒天で飛行機が遅れ、松山空港で、稲畑汀子さん、中島誠之助さん、私の三人で1時間近くもお
話をすることができました。みなさんすばらしい方々です。
 稲畑さんはいわずと知れた高浜虚子のお孫さん。中村汀女全盛期に生まれたので汀子となった
らしいと、これはご本人の口からお聞きしました。
 中島さんは本当に古いものがお好きなようです。骨董を集めるというより、粋な昔を偲ぶという思
いで生きてこられたようにお見受けしました。
早朝の羽根木公園にいらっしゃることが多いそうです。  


 すばらしいと言えば、司会の八木アナウンサーもすごい方です。話が面白いのはもちろん、筆も立
ち、絵もプロ。「俳壇」や「歌壇」の挿し絵を手がけ、お喋りをしながらも色紙を次々に仕上げていくと
いう行動派です。
 そして、何よりすごいのが人への配慮。本番前は冗談を連発して出演者のリラックスに努め、さま
ざまなアドヴァイスを機関銃のように連発します。
でも、本番になったとたんに聞き役に回り、最少の
言葉で、我々素人の想像を絶する計算を頭の中でしながら番組を進めていきます。何しろ私たち出
演者が句を見るのは、本番10分前なのです。それぞれが何をしゃべり出すか分かっていないわけ
です。その状況で、番組は時間どおりに終わります。やっぱりプロはすごい。