1992
昭和25年4月、埼玉県北葛飾郡吉川町(現吉川市)の中川のほとりに生まれました。
4歳で千葉県野田市に転居。中学校ではバレーボール部、高校時代は天象部気象班。
昭和47年、俳誌「軸(主宰河合凱夫)」に「リズム考」を連載し、俳句評論を志しました。
昭和48年に埼玉大学を卒業。卒論は、萩原朔太郎を軸とした近代詩の韻律論でした。
中学生のころから詩を書いていましたが、詩集にまとめたのは、昭和52年の「新倫理」が最初です。
昭和56年からは「散華鳥」同人となり、そこで詩の仲間を得ました。
昭和61年1月より俳誌「軸」に「子規の背景」を連載開始。
昭和62年4月、第2詩集『教師論』刊行。
平成3年「子規の近代−俳句の成立をめぐって−」によって第11回現代俳句協会評論賞を受賞。
平成4年から俳誌「軸」同人。平成5年に現代俳句協会会員となりました。
平成7年より8年まで、寺門仁氏の詩誌「へにあすま」に同人として参加。
平成11年7月、新曜社より『子規の近代』を上梓。
平成11年8月、父である軸主宰河合凱夫の急逝に伴い、主宰を継承。
平成12年、何を思ってか、28年勤めた職を辞し、文筆に専念。
塩野谷仁氏の超結社吟行句会「総の会」に参加。
夏石番矢氏の「吟遊」に参加。
平成13年、スロヴェニアのトルミンで行われた世界俳句協会の立ち上げに参加。
平成15年3月、図書館情報大学大学院前期課程修了。修士(図書館情報学)
平成15年10月、天理市で行われた世界俳句協会第2回大会に参加。
平成16年8月、自宅に俳句図書館鳴弦文庫を開館。
平成17年7月、ブルガリアのソフィアとプロブディフで行われた世界俳句協会第3回大会に参加。
平成18年、筑波大学大学院後期課程修了。博士(情報学)。
平成19年9月、東京上野で開催された世界俳句協会第4回大会に参加。
平成22年9月、リトアニアのドルスキニンカイとヴィルニュスで行われた世界俳句協会第5回大会に参加。
平成20年、東京ポエトリー・フェスティバル2008の事務局長を務める。15か国396人参加。
平成21年、現代俳句協会理事、全国俳誌協会会長。
平成23年、千葉県俳句作家協会理事長、千葉県現代俳句協会副会長。
平成28年、千葉県現代俳句協会会長、野田俳句連盟会長。
平成30年、現代俳句協会副会長。『俳句の底力』により俳句四季特別賞。
令和 2年、句集『ふりみだす』により現代俳句協会賞。
令和 4年 千葉県俳句作家協会副会長
俳紀行 『地球の季節』(平成7年、私家版)。
句 集 『私の行方』(平成12年, 沖積舎)、『納まらぬ』(平成17年, 本阿弥書店)、『アラカルト』(平成20年、本阿弥書店)、
『悪の種』(平成24年、本阿弥書店)、『ふりみだす』(令和元年、本阿弥書店)
評 論 『子規の近代』(平成11年、新曜社)
『虚子と「ホトトギス」』(平成18年、本阿弥書店)
『俳句の底力 下総俳壇に見る俳句の実相』(東京四季出版)<俳句四季特別賞受賞>
『子規に至る 19世紀俳句史再考』(新曜社)
編 著 『俳句の事典』(朝倉書店)
Jazz
中学・高校と片山広明と同級でした。同じバンドに所属したことも。
大学時代は吹奏楽部とジャズ研究会に席を置き、ジャズ研の会長代行を務めたこともあります。
さまざまなジャンルの音楽を愛し、今もジャズと称する雑音を発し、家族を困らせています。
雑音発生装置
S.sax YMAHA YSS-61
A.sax SERMER Mark6 マウスピースはメイヤーのM6、ジョディージャズ7、石森楽器スムーズ7、ESM8等)
T.sax SERMER スーパーアクション 80 片山広明の遺品を譲り受けました。
YMAHA YTS-62 オットーリンク、ベルグラーセン7・102、115-2
Flute Muramatu EX
Dr Roland TD17
オーディオ (昔は自作派でしたが・・・)
System1
CD Player Marantz ND8006
Turntable Micro DDL120
Tornarm Audiocraft AC3000MC
Sound cartridge SHURE V15VxMR
Amplifier Macintosh MA6800
Speaker Audio Physic AVANTI
蓄音機 ビクトロラVV8-30・クレデンザ
System2
CD player DENON DCD SA11
Turntable Micro BL111
Tonearm Fidelix 0 SideForce
Sound cartridge Ortofon SPU Classic GM E MkII
Preamp MacIntosh C27
Mainanp MacIntosh 275 (レプリカ)
SP ALTEC LANSING 620A (604-8G)
SANSUI 505J (JBL D123 + 2402H)