※最新の状態を表示するために再読込みして下さい。

← →

セガスタ1月号

2000/1/17(月)

緊急速報!(笑)

明日、1/18(火)夜放送の「トゥナイト2」ゲーム特集で、謎の面白ソフト「ROOMMANIA#203」の面白さがちょこっと紹介される予定。
もしかしたら開発の佐々木朋子さんがTVに登場するかも!?

緊急事態なので(笑)、会社で書いて更新してみました。

2000/1/16(日)

朝から個人ホームページの更新をして、ハートフル忘年会で林原めぐみ閣下が撮影した保志くんの写真を掲載。
ファンの方は、愛らしい保志くんを見にいってやってください(笑)。

そして、すかさず外出。
映画「ジャンヌ・ダルク」を観に行ってきた。
リュック・ベッソン監督というと超名作「グラン・ブルー」を撮って以来、若干パワーダウンしながらも「ニキータ」「レオン」で人気を保ち、しかしついに「フィフス・エレメント」で「え〜!?」っと世間を驚かせる(あきれさせる?)という流れだっただけに、「ジャンヌ・ダルク」は大丈夫なのか…と心配していたのだが。
なかなか良かった! 全体にしっかり作られていて、歴史モノらしく画面にそれなりの重みもあって、役者もしっくりきていたように思う。
長時間の映画だが、なかだるみもせず、3時間弱を一気に見せる。
ただ、ちょっとテーマが重いのと、意外に戦闘シーンは残酷だったりするので(<当たり前なんだけどね)、そういうのが苦手な人は気をつけて。
でも、1500円なりを出した甲斐がある映画だと思いました。

映画の後、スポーツクラブをいくつか見て回る。
今年の年賀状で「去年までサボっていた運動もやって」と書いた手前、有言実行せねばと、行動している次第。
どうせ土日(の一部)しか行けないから、立地やさまざまな条件をよく考慮して選ばねば、また「申し込んだけど行かない」なんてことになってしまうし。
(ま、でも、実際に体調は良くないから、運動した方が良いしね。)

株やインターネット・ビジネスの本もたくさん買ってきた。
このまえ発掘した本を読むより先に、こちらをやっつけないと。
それに、安売りDVDも9枚買った。(<またかい!)

やっぱ、今年はいろんなことをやんないといけない年だよなぁ。
この「セガスタ」の改造計画も、まだ途中だしなぁ……。

2000/1/15(土)

「游遊」という女性向のフリーペーパーで、誰が読んでも理解しやすいような書き方を心がけつつ毎月1本ドリームキャストのソフトを紹介している竹崎なのだが、2月発売のソフトから1本選ぶとしたら……やっぱ、「バイオハザード コード:ベロニカ」だよなぁ〜と思って、早速カプコンさんに連絡。
書いても良いという許可をいただいて、開発中ROMの手配もお願いしたりして、なんと今、僕の手元には「コード:ベロニカ」があったりするのだ。フッフッフッ…。
羨ましい?

なんて余裕をかましてる暇なんか実は無くて(泣)、原稿の締切が20日だから、それまでにプレイして、紹介を書かないといけないわけですよ、これが。
で、平日はプレイ不可能だから、やるとしたらこの土日のみ!
…ってことで、今日は1日中、「コード:ベロニカ」をプレイしていました。(おかげで、今、目がしばしば。みんな、長時間続けてゲームするのはやめようね。)

全てがポリゴンになった今作は、今までの「バイオ」シリーズとはちょっと違う。
まず、キャラクターがリアルで細密な分、背景との違和感がなくなったし、生き生きしてる。その分、ゾンビは今まで以上にリアルで怖い。
また、背景がポリゴン化されたことで、背景の前に自キャラ、さらにその手前に障害物や装飾物(ぶら下がった死体とか)があったりするように、画面全体の臨場感が非常に増している。
そして、リアルタイムの光源処理で、暗闇の中の光が効果的に使われ、恐怖演出に一役かっている。

まぁ、グラフィックの表示能力が従来機に対して飛躍的に向上したドリームキャストなら当たり前といえば当たり前だが、それを十分に活かして存分にパワーアップした今作は、「バイオ」シリーズの「未来基準」といったところか。
さらに、「バイオ」シリーズって割と短時間で終わる印象が強かったのに、今回のはボリューム満点。結構、長時間遊べそうな感じだ。

一足早くゲームを遊べるのは嬉しいけど、これが仕事じゃなければもっと楽しめるのになぁ……とか言ってるうちに意識がもうろうとしてきたので、今日はもう寝ます。

2000/1/14(金)

ドリームキャスト版「バーチャコップ2」のパブリシティに関する打合せをしました。
最新バージョンを見たところ、なかなかいい感じで、開発スタッフの話だとSS版の5倍、モデル2の3倍くらいのクオリティとのこと。ムム、やるな。(<本件、転載禁止だよ!)
もともとが、ドリームキャスト・ガンを持ってる人に気軽に楽しめるガン・シューティングを提供したいというところから、セガサターンで最も人気が高かった「バーチャコップ2」を低価格で販売することになったので、「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2」に続く定番ガン・ゲームとしてご購入いただければ。
(こういう書き方すると、「デス様2」を忘れてるんじゃ……なんてツッコミをするヤツがいるなッ!? 笑)
2月の雑誌でバンバン画面見せていきます!

あ、ワープの飯野さんに会ったよ。
「D2」完成直後の大病人の時期を越えて、かなり顔色良くなっておられました。よかった、よかった。

2000/1/13(木)

今日は大川会長の講話があった。
僕も、インターネットだけじゃなく、いまさらながら株のことも勉強することに決めたです。
早速、株式に関する本を買ってきて読みはじめる、そんな単純な性格。

ソニックチーム・中さんと「サンバ」のミーティングもしたぞ。
アーケードの「サンバDEアミーゴ」、絶賛稼働中なんだけど遠巻きに見てる人ばかりで誰も手を出せないでいる場面もままあるようなので、そんなときはみんな、積極的に1プレイしてね!
誰かがやると、みんなやる。そんな感じなので、ヨロシク!

夜は、某夕刊新聞等で活躍中のライターの方と会いました。

今日の教訓!
初めて会う人とのアポで(特にアポを依頼した側は)決して遅刻しないこと。
初めて会う相手とアポをとるとき「仕事関係の話で、こういったメンバーで」と言っておいて、いざ会合になったら他社の人が増えているのはとっても失礼。他社の人に聞かれたくない話もあるからね。(仲良い友達同士の軽い飲み会なら、自分の仲間を呼んで全然オッケーだけど)
事情はあるとしても、公共の場で大声を出すのは周囲の人に失礼だね。
人に話を聞くときは、自分勝手に決め付けて話を進めないこと。せっかく相手が話そうとしている内容を聞きそびれちゃうよ。

……当たり前のことなんだけど、それを当たり前のようにできない人がいたり、できない場面があったりするので、気をつけたい。

2000/1/12(水)

今日もいろいろありました。

連日な感じですが(笑)、今夜はトゥナイトの橘さんが率いる会合があって、いろんな会社の人が10人くらい集まって、またまたいろんな話をして盛り上がった。(この会合を略して「橘会」という。)

今年もエキサイティングな年になりそうな予感……。
体調が悪かったので、午前1時すぐには帰りました。
みんなは午前4時までいたとか!?

閑話休題。
以前、話をしていた「死霊のえじき」オリジナル版のLDですが、みなさまのご協力のおかげで無事に入手できました。
一度、セガスタを読んでいる方から「中野の某中古LDショップに売ってます!」という情報をいただき、休みに中野に行くも、売りきれ!
ガ−−ン!
その後、関西にいる友人が発見してくれて、年末に入手できたのでした。
おかげで、音がブチブチ飛ばない「死霊のえじき」を自宅で観ることができて、とってもHAPPY。
いろいろ調べてくださったみなさまには深く感謝しています。
ありがとう!

2000/1/11(火)

今日は「ファミ通ドットコム」の年男メッセージを書いた。
スポーツ報知の、入交社長インタビューをやった。
ソフト3研の若い男の子が、ちょっと面白くなりそうな新しいゲームの企画を持ってやってきてくれた。
面白そうな企画は、がんばってほしいもんだね。
僕もできるだけの協力はするのだ。

夜は「游遊」(女性向きゲーム情報フリーペーパー)の編集長と、ビクター後藤さん(おひさしぶり)と、バンプレ木村さん(はじめまして)と食事をご一緒した。
いろいろ話せて楽しかった。

← →


セガスタTOPページへ