前のページへBACK NEXT次のページへ

セガスタ10月号

1999/10/17

さあ、久しぶりの「おたより」コーナーです。

●東京大田区の「と〜る」さんより。

TGSにて・・・
行って来たんですよー、、、
で、僕が行ったのは最終日の4時過ぎだったんですけど(爆)・・
セガ盛り上がってましたねー、ホッとしたって言うのが一番の感想でした。
ラストのステージで、僕は後ろの方で観ていたんですが、、、ふと後ろを振り返るとな、な、何と「入交社長」が!(笑)
思わず握手を求めそうになりましたが、熱心にステージを観ていらしたので『じろじろ』見ながら不審者のフリをしていましたが・・
そこで質問!
こういう場合、気軽に話し掛けてもいいもんなんですか?
僕はドリマガで言う『イリキャス』ユーザーで、周辺器機は殆ど揃える程のDCファンなんですが・・・(汗)しかも2台づつ(笑)
(竹崎)
入交社長は、けっこうずっとステージ前におられましたね。
「と〜る」さんは話しかけなかったとのことですが、僕は社長に話しかける人も、社長と記念撮影する人も、社長にサインをさせている人も、もちろん握手をしている人も目撃しました(笑)。
ステージを観てる途中は別にして、ステージ終わった後とかなら、声をかけても大丈夫なのでは?(<ホントかよ)
社長は、みなさんににこやかに対応しておられましたよ。
ちなみに僕も『イリキャス』ユーザーです(笑)。

●兵庫県神戸市の「藤岡直樹」さんより。

ぐるぐる温泉買おうか迷ってます。
これは、おもしろいですか。
(竹崎)
ぐるぐる温泉」は、パッと見た目で買う人は少ないソフトです。
それは、見ただけじゃ魅力が伝わらないから。
じゃ、面白さを説明したら伝わるか? …これも、実は伝わりにくい。
だから、宣伝するのも難しいゲームなんですね。(実は、セガはかなり力を入れてこのゲームの宣伝をしているのですが……。)
これを実証しているのがセガで実施した「消費者テスト」。
ゲーム画面の映像を見せ、ゲームの内容や魅力をしっかり説明したところで、意見を求めても「面白そうにみえない」「たくさんの人がネットでつながって遊ぶのは面白そうな気もするけど、本当に面白いかわからない」などと言われて、ついた点数は5点(10点満点中の)。
で、実際にネットをつないでゲームを遊んでもらうと、たちまち評価は変わって、10点になった!(満点をとるゲームは滅多にない。)
要するに「百聞は一見にしかず」的な魅力を持ったゲームなのです。
だから、「面白いか?」という質問に対する答は、「面白い。ただし、ネットにつながなければ、このゲームの真の面白さはわからない。」というものです。(ちなみにネットにつながなくても遊べますけど。)
僕がいくらこまごまと説明したところで、実際にやってみるまでは本当の面白さはわかりません。だから、「消費者テスト」の結果をおしらせしてみました。よろしければ、ぜひ、トライしてみてください。
(実はセガ社員にも結構ハマッてる人がいます。みんなも会ってるかも、ネット上で。)
このゲームの魅力が、クチコミで広く伝わるといいなぁ……。

さて。今日はこんなところで。
あ〜、いよいよ明日は発表会かぁ……。

前のページへBACK NEXT次のページへ


セガスタTOPページへ