センター南医療ヴィレッジの院長ブログ;社員食堂;エレベーター
月に1回ぐらい、早朝(私がレセプトチェックをしている時間帯:うちのレセコンにも仮レセプト機能ありました)にセンター南医療ヴィレッジの村長さんが当クリニックを訪問されます。
村長さんが亜沙郎先生自ら床拭きをしているのを見て驚いておられたので、私は「亜沙郎クリニックは12月31日は職員に休暇を取らせて、家族だけで診療したんですよ。ブログに書いてありますよ。」とお話。
そこからブログの話に。村長さんは患者さんのお母さんから、先生はブログをやらないんですか?と聞かれたそうで、なんで?と聞き返したら、センター南医療ヴィレッジの院長たちが書いているブログは、お母さんたちの間で話題になっているのだそうです。
村長さんはここを見るはずはない、と好き勝手書いてましたが、お母さん達から報告が行くかもしれません。
いろんな読者がいるのだな、とまた気を引き締めました。飲酒ブログ禁は守らなければ。
ヴィレッジ駐車場入り口、日能研通りを挟んだ向かい側には、コーナンのフードコートができますが、ここには丸亀製麺だけでなく、ご飯・味噌汁・卵焼き・肉じゃがなどのメニューのお店ができるようです。
ご飯・味噌汁・肉じゃが、というヘルシーな和食定食も食べられそう。センター南医療ヴィレッジの社員食堂ができつつあるようで、うれしいです。
センター南医療ヴィレッジの欠点の一つは、1台しかないエレベーターに乗らなければクリニックに行けないこと(階段を4階まで登っても良いのですが)。
1階でエレベーターを待っている間に何人かの患者さんが同じエレベーターになります。エレベーターが4階に着くと2-3人の患者さんが入って来られることがあります。
1階でエレベーターを待っていた順番とエレベーターを降りてクリニックに入って来られる順番とは往々にして逆になると思います。
私がNAS港北のプールに行くときにも同じことが起きます。NAS港北の受付は順番が逆になっても、受付に数秒しかかかりませんから、どうでもよいのですが、医者が一人のクリニックでは、診察開始時間が15分の違いが出ることもありえるんです。
この問題を指摘してくださったのは、患者さんとして通って下さっている大学の先輩です。そこまで対応できないよ、と思っていましたが、不公平感が出ないよう、工夫しなければならないと思いました。
昨日はずーっと混みっぱなしで、5時台にも待ち時間が発生してしまい、空いている時刻を狙って来られるベテランの再診患者さんもお待たせしてしまいした。
ハッピーマンデー翌日の火曜日でない限り、火曜日が一番患者さんが少ない日なのですが、予想がつきません。
[戻る]
