皮膚科も標榜しておりますが、院長は泌尿器科医です。前立腺が博士号のテーマであったことから、AGA治療薬プロペシアについては豊富な知識があります。 男性非露出部を得意としておりますが、皮膚科一般をカバーできるように、以下の研究会には泌尿器科勉強会より優先で出席し、新たな知識獲得に勤めています。
ニキビ(尋常性ざ創)の原因は、毛穴のつまりと皮脂の過剰分泌です。 毛穴がつまるとめんぽう(コメド)という状態になります。アクネ菌による炎症が加わると赤ニキビになります。
2008年10月から、毛穴を開くためのディフェリンゲルが保険診療で処方できるようになりましたが、それまでは
にきびに対して保険診療で行えるのは、アクネ菌をおさえるための抗生物質(アクアチムクリーム・ダラシンTゲルなどの外用薬か、ミノマイシンなどの内服薬)と、色素沈着をおさえるビタミンCの内服薬のみでした。
にきびの最初の原因が皮膚の角化で毛穴がふさがれることである以上、アクネ菌を抑える抗生物質だけでは抑え切れないことも事実です。
毛穴を開くためにはケミカルピーリングは有効な手段でした。
ケミカルピーリングとは、皮膚に酸性の薬品を塗り、皮膚表面の古い角質や汚れを取り除くことです。
高濃度(20-40%)のグリコール酸をハケで顔にぬり、数分後に中和剤をぬって液を中和させます。
1回ではあまり効果がなく、1週間以上間隔をあけ、連続して5~10回施術する必要があります。
保険がきかないので、自費診療となります。
ピーリングでは、高濃度のグリコール酸を使うため終わってから1週間くらいはお肌がガサガサしたり皮が剥けたりします。
また次のピーリングまで時間が空くのでその間に新しいニキビが新生してきてしまいます。
それなら通院の必要もなく自宅で行えるホームピーリング剤でピーリングを毎日行なうのが良いのでは、と考え、 当院では、サンソリットのフルーツ酸配合石鹸「スキンピールバー」の販売を行ってまいりました。ディフェリンゲル後も、販売を継続しております。 サンソリットの「スキンピールバー」は、フルーツ酸によるソフトなピーリングが自宅で簡単にできます。
フルーツ酸AHAと抗菌作用のあるティートゥリーを配合したものと、AHAとBHAにハイドロキノンを加えたものがあります。 石鹸の中に含まれるフルーツ酸AHA(グリコール酸)により角化でふさがれた毛穴を開きます。 古い角質を取り除き、皮膚のターンオーバーを助けます。 ハイドロキノンを配合した石鹸には、メラニン色素の合成を阻止する作用もあります。
クレンジングによりお化粧を落とした後に、石鹸を泡立て、額、鼻の周囲、続いて頬、顎にのせます。 その状態で、30秒~2分ほどおきます。
初診時には、ディフェリンゲルとダラシンTゲルを処方します。中等度以上の赤ニキビのある方には、ミノマイシンなどの内服薬も処方します。 治療で改善した後もめんぽう(コメド)を予防するためにディフェリンゲルを継続していただきます。
しかし、定期的に通院不可能な方には、スキンピールバー・ティートゥリーでのケアをお薦めしています。 スキンピールバー・ティートゥリーはフルーツ酸と抗菌作用のあるティートゥリー(オーストラリアに生えています。アボリジニの人達がこの木の葉でお茶をいれていました)を含有しています。 ディフェリンゲルとダラシンTゲルの両方の作用を持っている石鹸ということができます。
2013年12月19日付で、 診療科目を、 泌尿器科・皮膚科から 泌尿器科・男性皮膚科に 変更しました。
その後も、ニキビの新薬の勉強会にはできるだけ参加するようにしています。
2015年4月にベピオが発売されました。
2016年2月の皮膚科学会ではゼビアックスについて質問しました。
2022年2月2日(水)はメロンディアあざみ野で青葉区皮膚科専門医会が開催されました。
ネットでも配信されましたが、私は現地参加を選択。
Zoomには飽きたので。
ディフェリン・ベピオ・エピデュオの処方経験が豊富な開業医(娘の大学の先輩)が講師。
初診時の問診が大事。
いつまでにどこまで治すかの目標を明確に伝えるのが、
治療継続のモチベーションになる、とのことでした。
診察室に入るとすぐにマスクを外そうとするので、
「あ、マスクはしたまま、まず問診を」。
マスクを外しての診察時にはしゃべらないでもらう。
観察は患者の上から見るようにして、息を浴びないようにする。
オイリー肌かカサカサか触診は必ずする。
そのあとは手をしっかりアルコール消毒。
男性外陰部しか見なくなった私は、患者が診察中マスクを外すことはないし、
触診は手袋でしています。
外陰部の診察は、コロナ前からずーっと素手ではやりません。
私は皮膚科の先生たちより安全だなあ、と感じました。
化粧指導では、「ノンコメドジェニック」と書かれたサンプル渡して、
どこのメーカーのでも良いから、「ノンコメドジェニック」と書いてあるのを買ってね、
と説明しているとのこと。
私も、ニキビ患者を診察している頃は、アクセーヌからもらったサンプルを
患者さんに渡していたのを思い出して、ちょっと懐かしい気分になりました。
情報交換会はなし。
9時に帰宅。
酒は飲まず、ふろに入って就寝。
2022年2月3日
2017年3月11日(土)は神奈川県皮膚科医会特別講演会に参加。
エピデュオ(ベピオとディフェリンの合剤)の処方経験が豊富な開業医3人(川崎、福井、倉敷)の講演でした。
場所はみなとみらいの横浜ベイホテル東急。
ちょっと遠かったですが、しばらくニキビの勉強会に出ていないのと、
ニキビで有名な川崎の先生が講師だったので参加しました。
エピデュオ(ベピオとディフェリンの合剤)、
について勉強してきました。
これ以外にも、私が一般皮膚科の標榜をやめてから、
デュアック(ベピオとダラシンの合剤)、
なども発売され、すっかり浦島太郎になっていましたが、
今のニキビ治療の最前線を勉強してきました。
2017年3月18日
2018年10月時点では、スキンピールバーの赤(ティートゥリー)だけを窓口で販売しています。
当院の診察券がない方にもお分けしております。
値段は2014年4月に消費税が8%になった時のまま、据え置いています。
2018年10月30日
![]() |
2018年から電子マネーを導入しました。
スマホでお支払いができます。 |