Live at "Live Garage Adm",
Ikebukuro, Tokyo, Japan, 6th Mar, 1998

MR.JIMMY Live at Live Garage Adm, Ikebukuro, Tokyo, Japan, 6th Mar 1998
Jimmy Sakurai/Professor Otsuka/Parcy Moto/Cookkie Kurikawa


Communication Breakdown

開演に先立ち...


●日時

 1998年3月6日(金)

 昨年末の初ワンマンLIVE以来、今年初のAdmです。
 共演はElectric Lady Band/Von Halen。お馴染み「御三家」によるART ROCK NIGHTの形態です。

●会場

  LIVE Garage Adm

●メンバー

 ・Jimmy 桜井氏 (Guitar)
 ・Professor 大塚氏 (Bass)
 ・Parcy Moto氏 (Vocal)
 ・Cookie 栗川氏 (Drums)


SETLIST&各曲寸評

 久々の平日LIVEであり、仕事を終えて会場に着いたのが19:40頃。既にトップバッターのジミ  センさんがスタートしていました。ステージ横で観戦中の大塚氏/栗川氏にご挨拶していると、  客席からYasさんの手招きする姿が!お陰で2列目で観戦することができました。  今日の観戦メンバーはYasさん/沼田さん/中村さんで、後方には佐々木さんがいらっしゃいま  した。  ジミセンさんの演奏は相変らずタイトで、特にDrums/Bassの音がド迫力でしたが、意外なほど  あっさりとステージを降りてしまいました。  Von HalenさんはVocalのデブッチョ・リー・ロス氏お家芸「半ケツ出し」が封印されており、  そのせいなのか(?)今ひとつ盛り上がりに欠ける印象でした。  21:00過ぎからMR.JIMMYのセットチェンジが始まりました。  前の2バンドがDrumsを使い回していたのに対し、栗川氏愛用のBONZOマーク入りキットに交換!  特大のゴングも背後に設置されています。  Bass Ampは懐かしのFender Bassman 100です。Guitar AmpはVonさんの使っていたPeavyが片  付けられ、ジミセンさんも使っていたMarshallセットのみに。Zosoマークはナシです。  21:20頃、メンバーがステージに登場しました。  桜井氏は肩にパッチワーク風の模様の入った白いウェスタンシャツに赤いフレアパンツ。  Moto氏は白いルーズな長袖シャツにブルージーンズ。大塚氏は肩から胸に切り替えが入った  淡いブルーのウェスタンシャツにブルージーンズ。栗川氏は赤っぽい色のチェックシャツにブ  ルージーンズというお姿でした。 (1) THE TRAIN KEPT A ROLLIN'  桜井氏は久々にLes Paul No.1(チェリーの鮮やかな方)を手にしています。昨年の初期セット  時はTelecasterを使用していましたが、それと比べるとウォームで太い音色です。今回もファズ  を通しているようで、Ampによる歪みとはひと味違う「ワイルド」さです。  大塚氏はArttecの赤いジャズベ型Bassであり、ブリブリと太い音は初期のサウンドボード音源を  彷彿させます。  ここ数回のLIVEでは咳に悩まされていたMoto氏ですが、今日はかなり調子を取り戻していたよう  です。間奏でMouse Harpを披露しています。  全体的にPAのバランスも良く、演奏の良さがダイレクトに伝わってきます。 (2) I CAN'T QUIT YOU  初期ならではの早弾きSoloが圧巻です。時折トグルスィッチをガシガシ切り替え、トリッキー  な効果を出しています。  Moto氏は途中に"Squeeze my Lemon...."という歌詞を入れています。  演奏後のMCはただ一言、「どうもこんばんわ、MR.JIMMYです」のみ。  今日のMoto氏はいつにも増して寡黙です。 (3) AS LONG AS I HAVE YOU  IntroでVocalのシャウトが入り、歌い出しが"I was born in darkness"となっていますので、  4/27/69のFilmore WestのTakeをベースにしたと思われるアレンジです。  メドレーはFresh Garbage/Shake/Cat's Squirrel/Cadillac No Money Down/I'm a Manです。  I'm a Manの直前で長〜いフィードバックを鳴らすのも4/27/69のアレンジを彷彿させます。  過去2回に比べ、格段に厚いサウンドに仕上がってました。 (4) DAZED AND CONFUSED  Introでゴングが効果的に鳴らされ、雰囲気が盛り上がります。抑え目の演奏が初期特有の緊張  感を醸し出しています。San Franciscoのパートが無く、後期に比べて短めです。  ハイライトの弓叩きではエコーが左右にパンされていました。赤と緑の照明に照らされての演奏  は、限りなく「アートロック」の世界です。  エンディング近くになって、Moto氏は声が枯れてしまっています。 「次回のMR.LIVEの......MR.JIMMYのLIVEは(笑)3月28日の土曜日にClub Goodmanで、  今日の共演の3バンドプラス、WhitesnackというWhitesnakeのコピーバンドと4バンドです。  よろしくお願いします」 (5) YOU SHOOK ME  桜井氏はAmp Headの上からスライドバーを持ち出し、Echoのかかりを確かめてからIntroを  奏でます。ピックの擦れる感じも何とも言えず良い感じです。  中盤でMoto氏のMouse Harpが大々的にフィーチャーされています。ちょいVolumeが小さめだ  ったのが惜しいところです。 「ちょっと、よもやま話をしてみますけど....。  こないだ長野オリンピックが無事閉幕しましたけど....(笑)いや、関係あるんですよ。  MR.JIMMYをいつも見に来てくださる長野の○○さんという方がいらっしゃるんですけど。  その方は花火職人でして、閉会式の花火の打ち上げを取り仕切ってらっしゃったそうで。  ドンパンやられて.....そういうお客さんもいらっしゃるという(笑)素晴らしいなと。  という訳で、○○さんに温かな拍手を」 (6) GOOD TIMES, BAD TIMES  栗川氏がGood Times, Bad TimesのIntroっぽいフレーズを叩きますが、桜井氏が弾き始め  たのはKilling Floorのリフでした。大塚氏がすかさず合せて行きます。やがて桜井氏が  Good Times...のIntroのカッティングを入れ、栗川氏の「完璧な」スネアのフレーズが入  り、感動の歌い出しです。この一瞬だけで、今日来た甲斐があったというものです。  縦横無尽に駆け巡る大塚氏のBassラインも聴き所でした。 (7) HOW MANY MORE TIMES  Introに載せてMoto氏が順番にメンバー紹介し、曲に突入します。  栗川氏の畳み掛けるようなバスドラのキックワークに思わず引き込まれます。  中盤に挿入されるBoleroのかっこ良いこと!再び繰り広げられる弓弾きもダメ押しです。  華やかな盛り上がりのまま、メンバーはステージ後方の楽屋口に引っ込みます。 [1st Encore]  熱烈な(今日初めての)アンコールの拍手にメンバーが再登場します。 「ここで嬉しいお知らせです。大塚教授が、今度ジャズベを買うことになりました(笑)  さぁ、どうなりますことやら。....お言葉に甘えてやらせて頂きます(拍手)」 (8) WE'RE GONNA GROOVE  桜井氏はLes Paul No.2(ティーバーストの方)を手にします。  大塚氏/Moto氏が栗川氏のところに集まり、何やら相談してからHeavyなJamがスタート。  スネアの連打の後、この曲に入ります。若干リズムが後ノリで、リラックスしたムードです。    ここで再びステージを降りかけますが、アンコールを求める拍手が続きます。  会場にはBGMも流れますが、それでも続く拍手に応えてメンバーがステージに戻ってきます。  登場に遅れた大塚氏に対し、観客に「ジャズベ・コール」を煽るMoto氏です。 [2nd Encore] (9) COMMUNICATION BREAKDOWN 「ネタはありませんけど...」と言いながら、彼等が演奏したのは十八番のこの曲です。  Les Paulとファズという桜井氏にしては珍しい組み合わせで、Soloでは強烈にスィープした  サウンドを聴かせてくれました。
感想  約1時間半のステージでした。  前回の初期セット時、桜井氏はTelecasterを駆使して「超初期」のシャープなサウンドを再現  していましたが、今回はLes Paulを使った「進化中」のアプローチを見せてくれました。  実際にZEPPがこの曲順で演奏したことはありませんから、「1969年中頃の、JimmyがTelecaster  からLes Paulに持ち替えたばかりの頃の演奏」をMR.JIMMY流に演奏してくれたと解釈してます。  アレンジそのものは前回とほぼ同じでしたが、演奏の安定度や音の厚さは格段に向上していま  した。ステージに賭けるメンバーの努力に脱帽します。  大塚/栗川両氏のリズム隊は桜井氏のアドリブに柔軟に対応しており、「突っ走ってるように見  えて、なぜか最後につじつまが合う」ZEPP MAGICに肉迫する瞬間を多々目撃しました。  Moto氏は昨年末からの難題であった「咳」は無くなり一安心でしたが、若干声の艶が欠けてい  た感じです。完全復活は次回のステージに期待しましょう。