真崎城(東海村)
真崎城のある辺りは昔、入江(真崎浦)で太平洋に連なっていたようです。
久慈川にも近く、城主は水運の取り締まり・製塩や漁業の管理など行っていたようです。
また水軍の基地でもあった。(真崎氏(のち館山城主 那珂湊)は秀吉の朝鮮出兵時に佐竹軍の船奉行を勤める)
城は真崎浦に突き出た半島状の丘陵地(舌状台地)で380m×100mの規模で、本丸と二の丸の連格式になっていたようです。
今回の訪問では城内部へどう行くか道が分からなく城跡の周りをぐるぐるするばかりでした。
城跡への行き方、また遺構などお知りの方は連絡ください。
場所 那珂郡東海村字村松
築城年 ?
築城者 真崎三郎義連
遺構 ?
![]() |
![]() |
真崎浦より見た真崎城跡 | 村松より見た真崎城跡 |