介護に関するアンケート結果について 
(私学共済広報増刊号No.552 1997.1.30 から抜粋)



平成8年9月に実施した介護に関するアンケートの概要

 調査対象 ・ 50人に1人の割合で無作為抽出した組合員 8435人
              ・ 上記の組合員が所属する学校法人等     4758校    
 回答状況 ・ 組合員 6413人(76.0%) ・ 学校法人等 3825校





結果概要



 現在65歳以上の方と同居していますか。
     同居している  (25.8%)

     ************** 同居していない (74.8%)       ************************************** 自分自身や家族が、将来寝たきり谷痴呆症になるかもしれないと不安に思うこと
   はありますか。     自分自身       よくある (8.2%) **** 時々ある (44.5%)         *********************** あまりない (40.4%) ********************  全くない (6.6%)         ***     家族       よくある (15.5%)         ********  時々ある (53.9%)         ******************************* あまりない (27.3%)         **************  全くない (3.1%)         **  仮に、自分自身や家族が寝たきりや痴呆症になり、介護が必要になったとしたら、    どこで介護を受けたいですか。     自分自身(男性)       自宅 (46.1%)         *********************** 公的施設 (29.1%)         *************** 民間施設 (15.1%)         *********** 病院 (7.5%)         **** その他 (2.0%)         * 自分自身(女性)       自宅 (38.3%)         ******************* 公的施設 (30.8%)         **************** 民間施設 (23.2%)         ************ 病院 (6.0%)         *** その他 (2.0%)         * 家族       自宅 (56.9%)         ***************************** 公的施設 (23.0%)         ************ 民間施設 (10.1%)         ***** 病院 (8.1%)         **** その他 (2.0%)         * 仮に、家族の介護を自宅で行うとしたら、どのような点に困ると思いますか。    (複数回答)     世話の負担が重く、肉体的、精神的負担が大きい       *********************************************** 5265人     介護について必要な知識がない       ********************************** 3952人     仕事に出られない、やめなければならない       ********************************* 3710人     経済的負担が大きい       ******************************** 3554人  介護についての必要な情報が少ない       ************************** 2908人  あなたや家族は、在宅で親族の介護を行ったことがありますか。     介護経験あり 29.0%(1860人)       **************** 介護経験なし 71.0%(4553人)       ******************************** E-mail:by7m-kknm@asahi-net.or.jp 介護関係の目次に戻る 最初のホームページに戻る