RMライブラリー89「西大寺鉄道」 |
![]() | タイトル | RMライブラリー89「西大寺鉄道」 |
---|---|---|
著者 | 安保彰夫 | |
出版年月 | 2007.1 | |
出版社 | ネコ・パブリッシング | |
本州で唯一の軌間914mmの軽便鉄道。毎年2月の「会陽」(裸祭り)で知られる西大寺観音院の門前町、西大寺の人々が山陽本線との連絡を求めて建設し、日本3大庭園の一つである岡山市の後楽園まで結んだ。1911年に部分開業し、1915年全線開通。会陽の日のピストン輸送などをとらえたお馴染みの牧野俊介氏による戦前の写真、臼井茂信氏のコッペルの形式写真風のカットなど、目を楽しませてくれる写真も多い。廃止の直前の1962年ごろに撮られた藤山侃司氏らによる写真もこの鉄道の飾り気のない日常の光景を伝えてくれる。 |