?♪? センタースタンドが立てられない・・・ ?♪?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 pattayan 〜〜

いま最大の問題は実はセンスタです。
取り回しに関しては、ガレージに運び込むときに400よりちょっと多めに力をいれてやれば、
うんしょと運び込めたのですが、センスタかけようと踏ん張っても・・・あがりません(苦笑)。
400はリアカウル下というかフェンダー付け根部分にグラブバーがあったのですが
1200は無く、それでそのときは力を入れられずあきらめたのですが、
家に帰ってマニュアルを良く読むと、シート脇にちゃんとグラブバーがあることを発見。
翌日にそこを持って再挑戦するも・・・やっぱりだめです。
少し勢いをつけても一瞬ほんのちょっとだけ上がったような気はしましたがそこまで。
私の体重55kgでは完全に乗っかってもびくともしません。
ガレージ中ではセンスタのほうが場所とらないのでぜひ使いたいんですよね。
せっかくあるんだし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI(ROU)〜〜

まずは!納車おめでとう〜♪

センタースタンドは私も実は苦手科目だったりした(笑)
400の時は出来たんだもの、コツ自体はわかっていると思うので
あとは精神的なモノもあるのかもな〜?
「倒したらどうしよう」と思っちゃってたり。

アドバイスとしてはチョットした坂(ごく緩やかな)でやってみるといいかも?
(駐車場出入り口とかのチョットした傾斜ね)
前輪側を上、後輪側を下と言う感じにしてやってみると
傾斜を利用すると割と簡単なので、それで出来たら、
多分、その車種の普通の平地でやるコツも掴めるかも知れません。
(これ、実際に私のスタンド立て苦手克服法だったりしたの。
何しろ限定解除の時、これが出来なくて、
試験受ける資格を得る為の「事前審査」に半年以上時間を無駄にしちゃったわ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜まひ 〜〜

俺のバイクはFZ1と言うヤマハのリッターバイクですがやはりセンスタがついてます。
チェーンのメンテやホイールを掃除する時にセンスタってとっても便利ですよね。

コツなんですけど体重を生かしてやれなくても大丈夫ですよ。
#そんな事知ってるよ!って思うかもしれないけど、基本どうりにしているかどうか
もう一回振り返るのも大切だと思ったので、おせっかいレスさせて下さいね。

まず、ハンドルをまっすぐに。
次に、スタンドを右足で踏む状態で、右腕はクラブバーをもって固定できる角度で保持します。
#このとき、膝は曲がっている状態のはず。
そのまま、膝をまっすぐに伸ばすつもりで背筋+太ももの筋肉で踏ん張る。
#このとき、腕で引っ張りあげるんじゃなくて開くまで下半身の力で踏ん張る。
ある角度までいくと後はすーっとあがるはずです。
大型自動二輪の免許を取った時にやりましたよね?
引き起こしよりも力がいりますが、少し練習すれば出来ると思います。
頑張って!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 謎の薬剤師〜〜
 
納車おめでとうございます。
俺もZZR1100(C3)に乗っています。
センタースタンドですが、車体に収めるためか
重量車の割りにコンパクトでテコの原理が働きにくくて重いですね。
グラブバーは真上に持ち上げるのではなく、フロントフォークと平行な方向に
(後ろ斜め25度くらい)に引き上げるとかかりやすいですね。
車体の大きさ自体は400と変わらないけれど、
パワーの出方は全く違うのでバイクのナラシと人間のナラシと同時にやるつもりでいきましょう。
タイヤはZZRは空気圧が標準が前後とも2.9キロと半端でなく高いので
こまめにチェックしたほうがいいですよ。ハンドリングにかなり影響がでます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI(ROU)〜〜

わ〜〜い♪
まひさん、薬剤師さん、私に代わって解り易いレスありがと〜♪
私自身、センタースタンドのあるバイクを所有した事無いし、
なにしろ苦手科目なだけに助かるわ(^^;


まひさん>

> まず、ハンドルをまっすぐに。

それと見落としちゃうのはセンタースタンドの「足」が両方チャンと地面に接してないとダメよね。
これが出来て無いと男性でも原付のスタンドでさえ立てられなかったりする。

> 大型自動二輪の免許を取った時にやりましたよね?

最近は試験場でさえ事前審査科目から外されてる所が多いから
もしかしたらやってないかも・・・
(指導する立場からすると助かってますが(^^;
教習所によると思いますケドね(笑)


薬剤師さん>

> タイヤはZZRは空気圧が標準が前後とも2.9キロと半端でなく高いのでこまめにチェックしたほうがいいですよ。ハンドリングにかなり影響がでます。

同じ車種ならではのアドバイスだね〜
しっかし、そんな空気圧高いのか〜。ビックリ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 まひ〜〜

>KAORIさん
いや、おはずかしい。。。
センスタ今までチャレンジしたほとんどのバイクたてられましたが、
CB750Kだけ(初期型OHCのマシーンのほう)は何回やってもダメでした・・・
むしろ、立てるより降ろすときのほうが怖いですね。
へんにこじるとスタンドが外れた瞬間向こう側にタチゴケなんてこともあるんで・・・
反動をうまく利用するといいらしいですが、未だにへたっぴです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI(ROU)〜〜

恥ずかしいのは私の方よん〜
だって試験場の車両以外のスタンド立て(外すのも)
実はやった事無かったりする(^^;

勿論、仕事では講習車両のを毎日何度もしてるけど、
プライベートでセンタースタンド付いたバイク触れないし。
持つ所が違うとパニくるかもな(^^;
一応カタナにはあるんだけど
私は信用されてないので絶対やらせてくれません(爆)

> へんにこじるとスタンドが外れた瞬間向こう側にタチゴケなんてこともあるんで・・・

取りまわしゴケですねぇ〜(^^;
これ、何度も想像しちゃいますよね。やっぱ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 pattayan 〜〜

みなさんいろいろとありがとうございます。

土曜に初乗り後、日曜は雨だったので休んで(でもバックつけたりセンスタ練習した)、
今晩から忘年会連チャンなんで、月曜、火曜と2日間、
会社から家に帰ってメシ食ってから渋滞がなくなった頃に1時間くらいずつ乗りました。←都会の夜は明るい

さて、センスタですが。
アドバイスをもとに挑戦するも・・・やっぱりダメ。カクっと一瞬わずかに上がるのが精一杯。
教習所ではCB750でなんどかやりましたけど、
ZZR400よりほんのちょっとだけ力加減が違いましたが問題なかったです。
今度バイク屋で見本を見せてもらいます(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[知恵袋menuへ戻る]  [ホームへ戻る]