?♪? 限定解除について(その1) ?♪?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜T・O〜〜

練習行った成果が全然でなかったなり・・・
(前回よりも早く検定中止・汁)
でかいの買っちゃったんで免許取らない訳にはいかないのでし(滝汗っっ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI(ROU)〜〜

T・Oさん>だから焦らないで〜(^^;
「10回落ちるつもりで」気楽に構えた方が早く受かると思うよん。
昔は今より難しかったから比べられないかも知れないけど
私の友達は17回目でやっと受かった人もいるよ〜
沢山落ちても無駄じゃないから。
苦労すればするだけ受かった時の嬉しさは格別だから。
その嬉しさは教習所では味わえないし。(笑)
頑張れ〜!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜柿P〜〜

T.Oさん>普段考えずに出来ることが、出来なくなるのが試験です。
あまり考えすぎてはいませんか?次回頑張るのだぁ〜〜〜(^^)vファイト!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜hiroぽん 〜〜 

>「10回落ちるつもりで」気楽に構えた方が早く受かると思うよん。

ボク、14回落ちました。15回目で受かりました(ぼそぼそ)

T.Oさん>
バイクは逃げないから、落ちついてTake it easyっすよ〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜謎の薬剤師〜〜

え〜!?、限定解除で何回落ちたのか言うんですか〜?

23回・・・・・・hiroぽんに負けた〜〜!

練習でキチンと出来ても、試験では全く出来ないということを、よ〜く思い知りました。
(マジにいまでは良い経験だと思っています)

練習に行っていて、なおかつ普通2輪があれば、法規走行や課題はそれほど難しくない。
どうすれば自分の実力をサリゲなく発揮できるかを、考えたものです。

試験場慣れ?してついでに四輪の大型もとってしまった人もいたなああ(遠いとおおい目)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI(ROU)〜〜

T・Oさん>
試験場の人間としてのアドバイスだけど、

指導員試験の時の試験項目に「他人の走りを採点する」って科目があって
それは自分の採点と試験官の採点と、近ければ良い。。。ってモンなんだけど
試験官の採点表見ると減点や不合格になるポイントの最重要は
「こいつに免許を与えて事故を起こさないか?」だったよ。

だから、どんなに上手く課題をこなしても、法規が出来ないとダメ。
課題は「バイクをキチンと扱えるか」と言うのもあるけれど、
元々そういう課題を設けた背景を考えると良いと思う。
全ては危険回避につながっていたりする。
だから課題を「テクニック披露」みたいに思っているうちは
(実は上手い人ほど陥り易い)
余程法規が完璧で、試験官が唸るほど華麗なテクニックじゃない限り
逆に合格出来ない場合も・・・
(完走して不合格の時はこういうケースも多い)

ちなみに私は四度目で限定解除したんだけど
他の受験者は
「なんであんなヘタっぴが!?」って目で見たし
「女は得だよな〜」と言う人もいたよ〜
でもヘタだからこそ、法規を最重要視した結果なのです。
(課題は無事通過できれば良い程度に考えたの)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜グレモン〜〜

教習所でも  緊張はするのよん。(By教習所仕立)

T.Oさん>残念ナリね。
でも、教習所上がりの私には語る事の出来ない一発試験だもん。
後でしっかり苦労話と自慢話が出来る様に、頑張って下され♪
大きいのを買った事を焦りで無く、励みに使うのでし。(言うのは簡単(^^ゞ)

基本的に 教習所でも香さんが言っているのと同じだった気がするナリ。
うんと甘い気がするけど…(^^ゞ
課題なんか鼻で笑えるような運動神経の良い若ゾー君が、難なく試験コースを
周って来たけど、落されてたナリ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜T・O〜〜

いいえ 教習所が甘いなんて、これっぽちも思ってません。
いっぱい練習出来るから上達が早いのだと思います〜

左折で大回りしたり、一本橋をとっとと渡るような奴は修行不足っす(汗

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI(ROU)〜〜

グレモンちゃん>同じだよん〜 
だって試験場のカリキュラム元にしてるんだもの(^^;

でも教習所にとって生徒は「お客さん」
だから試験場みたいに非道に何度も落とせないから
適当な所で折り合いつけるんだよね。

でも今は試験場も財政難で受験者を「お客さん」と考える傾向になりつつあるから
前よりはマシなんだろうと思う。
多分、薬剤師さんの時は最高に難しかったんじゃないかな?
だって少し上の世代(少しじゃない?)では中型限定とか無かったのに
(いわゆるオヤジ免許)
ワザワザ限定つけた直後(?)の限定解除だったと思うから・・・

T・Oさん>沢山練習できるのは確かに上達は早いよね。
でも一旦、課題から目を離してみたら?
中型の時の教本持っていたら、もう一度法規の所を読みなおすとかさ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜T・O〜〜

確かに以前聞かされていた話とは全然違って、試験官の対応が丁寧なり
だからって基準が変わったワケではないんですよね。

法規か〜 今のところ注意を受けてないのはソレ以前の問題だからか・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI(ROU)〜〜

T・Oさん>基準自体は変わって無い筈。
でも前だったらダメな所も今はOKになってる場合も・・・・

例えばヘルメットの持ち方。
前は待っている時、腕にぶら下げていただけで不合格候補だったのに
(脇に抱えなければいけなかった)
今は余程ひどい扱いや不適当なメット以外は大目に見てるし。
他にも沢山あるけど、これはその時の試験官によるだろうね〜

私が一番最初に受けた時
終わってから呼ばれて
「オマエ、公道走った事ないだろ?あるんなら今すぐバイク止めろ」って言われたよ〜
悔しくて号泣したよ〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜T・O〜〜

今日、KAORIさん位の大きさの女の人が大自二受験で来てたよ〜
サイドスタンドから起こすの大変そうに見えた
何処で習ってきたのか、乗車前に始業点検してた(タイヤ触って空気圧みたり)
で、何をすべきかは自分なりに勉強してるので人の欠点ってわかるんだよね
「あ、後方確認忘れてる!」とか
自分の走りもたぶんそうなんだろうけど(苦笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI(ROU)〜〜

T・Oさん>それも練習だよん〜 
人の走りを見るのも勉強になるよね〜
ビデオとかで自分の走りを撮るのも手だよん(笑)

私は実は自分のビデオ持っているのだ(^^;
それ見ると何で合格しなかったのか、ハッキリわかったよん。
それと、あの頃は予約が一杯で月1〜2度しか受験出来なかったから
自分の予約日以外の時に試験場行って
人の走るの1日中見てたりコース歩いたりしたよ〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜どろんちょ〜〜

始業点検 
俺の場合、納得できるピカピカ具合か? 良く見るっス (^^;)
クラッチケーブルとかタイヤ&ホイールとか見た目確認後に
指で触って埃がついたら、それからティッシュでプチ洗車タイムだっす。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜saburo〜〜

大型免許、合格率が3〜7%時代、幸いにも、比較的少ない回数で取れました

が、しか〜し
三回目に受けた時、その時の検査官から
「おまえ、中型持っているのか?公道乗った事あるのか?」
とオレも言われましたよ(怒)
シクシクと泣きながら帰った覚えが・・・(ウソ)

T.Oさん>
ガンバレ〜〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜まつ@試験場で二回落ち 〜〜 

結局教習所で所得しました 
オイラの場合は、時間的な制約から、教習所にて所得しましたが、
試験場や教習所のCB750には、最後まで馴染めなかったなぁ……(汗)
オイラには、ステップの位置が前過ぎ&高過ぎで、膝がタンクの上にくる為、
ニ−グリップすると、バイクの上で女の子座りする感じになり、全然ニ−グリップ出来ないのでし(泣)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜MAYUMI〜〜

T.Oさん>
ガッツだ!頑張ってね!
香ちゃんも言ってるけど、試験の時にビデオ取ってもらうと
すんごい笑えますよん(爆)
私も2回目だか3回目の試験の時に撮ってもらって・・・
自分では練習の時と100%同じ走りをしてるつもりなんだけど
これが、ぜんぜ〜ん違うのよね〜(爆)
何が悪いのかよ〜く分かるです。
あとは、その時の試験管の「好みの走り」かどうか・・・
(これは、ホントはあってはいけないことだけどね。)
好みって言うか、「納得出来る走り方・乗り方」だと思うけど。
今でも、ブレーキに指をかけてたらダメなのかな?(香ちゃん教えて〜)
もしそうだとしたら、
「街乗り」とはある意味違う「試験乗り」のマスターも必要だよね〜。

私の時、前の人がミラーを調整するときに・・・
手力で折ってしまった時は、かなり動揺した!
きっと私だけではないはず。だって試験官ムッとして代替え車輛取りに行ったもん(爆)
試験官3人でやってたから、その人にならないように祈った覚えが・・・(笑)
ほかに、ピアスしてるだけでいちゃもん付けられた少年もいたよ〜(可哀想〜)

まつさん>
CBは、Kタイプが大きな問題でした〜(足つきがじぇんじぇん違う〜)
ただ、一本橋は一番タイム稼げた〜(←車重が重たいから安定してる)
でも、全般的な事を考えたらFZXが1番でした。
ただ私の場合、
練習所のバイク乗ってたら試験場のバイクは、どれも乗りやすいと感じたのだった(大爆)
(整備が行き届いてるもん(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI(ROU)〜〜

> 今でも、ブレーキに指をかけてたらダメなのかな?(香ちゃん教えて〜)
> もしそうだとしたら、
> 「街乗り」とはある意味違う「試験乗り」のマスターも必要だよね〜。

MAYUMIさん>今でもブレーキに手をかけてたらダメでし。
乗車姿勢はやっぱり重要視されるね〜
操作指も4本。かなり厳しく指導させられるので変わって無い筈だよん〜

私の時は試験車両はFZXとVFRだった〜。
千葉県のは整備不良で酷かったよ〜
(今実際働いてみて自分みたいな奴が整備してるから当たり前だけど・・・・汗)

私の場合、一番の難関はサイドスタンド払ってからの「乗車」「降車」
立ちゴケが一番心配だったので、やっぱりFZXになるのを祈りました(笑)
でも実際合格したのはVFRでだったから関係無かったかも・・・(^^;

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜TAK〜〜

公道走ってないだろ は言われなかったけど
中型とるときに「(無免で)乗ってた?」って言われた。(汗)
ギア付きの原付に乗ってたんで、ブレーキの使い方や
半クラあてるのは全然苦でなかったから・・・。

4本指は指摘されたよ。
でも走ってると無意識で2本になってた。

4本を強制するのならミトンを支給しなさい。(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜hiroぽん 〜〜 

限定解除に落ちたある日に言われた言葉。
「ここはサーキットじゃないんだから、曲がるたびに膝を出すのは止めなさい」

どうも、中型とって時間が経つと、自分でも意識してない「ヘンなクセ」がつくようです。
その矯正がとっても大変。

大型取るなら早めがいいのかな?(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜T・O〜〜

鴻巣はVFRとCBっす、どっちかっていうとCBが乗り易いかな〜
そんなことをバイク屋さんと話してたら・・
「昔はワザとアイドリング落としてあったり、燃調を濃くしたりなんてあったんだから甘い!」
と、一喝されまひた。

昨日指摘された乗車姿勢は、ニーグリップが出来てないというものでした
確かに直線部分では気が緩むと同時にヒザも緩んでたかも・・(汗

教習所で中免取ったときも今も、普段の運転を見直すいい機会になってたりするのだ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI(ROU)〜〜

TAK>ミトンで矯正してみる?(笑)

何故4本なのか?って質問してみたら
「転倒した時に4本で握っていた方が怪我が少ないから」って言われたよん(元白バイ上司)
昔は「充分な制動性能を得る為」だったらしいけど、今のバイクでは関係無いけどね。

試験場では途中で2本掛けになった時点で減点されて落とされるよん。

hiroぽん>バリマシの世界ですな(笑)
その時はそれがカッコイイと思ってたんだろうね。
今振りかえると恥ずかしいでしょ?(笑)
試験場のコース上のカーブのR程度ではハングオンする必要無いし
また倒して曲がるような速度じゃないから。

T・Oさん>多分、膝が緩んでたのは直線じゃないと思うよん。
受講生見てると膝が開いてしまうのは、
★悪い癖がついている
★緊張して肩や腕に力が入ってる
★怖いので身体が逃げている
・・・・って感じがほとんどなんだけど
多分2番目なんじゃないかな〜?
課題中とか合図とか他の操作に気を取られて緊張してるんじゃないかな?
肩に力が入ると自然に膝が開いてしまいます。
リラックスする方法を考えましょう(笑)

一番上のだと、かなり矯正は大変かも?
センタースタンド掛けた状態で乗車姿勢鏡に映したりしてチェックしませう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜TAK〜〜

4本指。 教習所で聞いたときはスロットル戻さないでブレーキかけるのを
防止するためって言われたな。
連綿と受継がれてきたために、教官も本当は知らなかったりしてね。

教習所だったからウインカーは「どこで出す」とかあまり考えなかったような・・・。
勿論最初にコース覚えるときは考えたけど、あとは一連のリズムまかせにしてました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜T・O〜〜

KAORIさん、たぶん2番だと思う〜
法規走行中って「次はあそこでウィンカー出して、寄せはあそこで・・」って考えながらだし(汗
>肩に力が入ると自然に膝が開いてしまいます。
色んな意味で _〆(。。) メモメモ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜ZEP馬鹿〜〜

T.Oさん>
>肩に力が入ると自然に膝が開いてしまいます。
逆にニーグリップをギュってやると肩の力抜けますよ〜
締めすぎもダメだけど(笑)
ふぁいとでしっ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI(ROU)〜〜

T・Oさん>それはコースレイアウトだけじゃなく、合図のタイミングなども含めて。
昨日も書いたけど
試験場に行く時、誰もいない時間見計らって行って
(昼休みとか)
コースをコース図見ながら何度も歩いて身体に覚えさせるといいよ。
そうしたら考えなくても走れると思うよ〜

ZEPちゃん>そうそう!
逆に考えればいいのよね。どっちも関係あるんだよね>肩と膝。

TAK>それも「充分な制動能力云々」に入るんじゃない?
実際、私も教えてて????って思う事も沢山あるよ〜
「仕事だから」そのまま教えているけど・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜hiroぽん〜〜

4本指の件は、一番最初に当たった試験車が、ボロでロクに整備してないシロモノで、
ブレーキが効かなくて・・・強めに握らないといけなくて、
それ以来4本指で掛けるようになってました。

アタリハズレで合否が決まるってのも、なんだか釈然としなかったなあ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜謎の薬剤師〜〜

試験車両、・・・・・・・・・・・・・Z?とK1(もちろんSOHC)でした・・・・・・・・
Z?のほうがなぜか合格率がよかった。
四本がけは「ロックしたり、スリップしたときに、四本の方が制動力のコントロールがしやすい」と
説明してくれました。
ワインガードナーは四本がけなんだよな〜。

ちなみに中免(当時)とるときは「普段、公道で走ってるとおりに走ればいいんだよ〜」
と言われました。(イケナイのでわ?)

コース>
試験コースは、それ自体が試験問題で、その答えを実際に走りで示すという感じでした。
俺は埼玉の大宮試験場(今はない)でした。
センターラインは白線5メートル、空間5メートルで
「右折左折の幅寄せ30メートルは3セット以上手前だから、目印は○×」とか
試験車両のウィンカーの点滅(一秒間に約一回)で右折、
左折する前に何回以上点滅させるのにはどこで点け始めるかやはり目標を決めてました。
それと埼玉は課題がコースの途中にあるので、その出入りの安全確認、
右側通行(出るときに注意しないと右側にでてしまう)で落とされる人が多かったです。

ニーグリップは同じバイククラブの連中も一緒に受験していたんだけど、
効果があったのがタンクとヒザの間に紙
(一万円札だと効果絶大!!)をはさんでスタート(スタートは補助してもらう)、
文化会館の駐車場にコーラのペットボトルで作った課題を走っても、
はさんだ紙を落とさないようにする練習でした。(なんだか、青春だなあああ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜松本ふくろう〜〜

最初に行った試験場ではFZXだった。
でもあれって、シフトアップしようとすると
足先がサイドスタンドに当たらなかったですか?
最初の時は何が当たってるか判らず、
シフトペダル取れるんじゃないか?とか要らん事考えてしまいました。

伝説のぼろ車両、確かにありましたが、
その車両で試験に落ちて車両の事で言い訳してる人の走りは、
車両以前の問題だった気がするなあ。
実際その車両で受かる人は受かってたし、
乗ってみても大してひどくはなかった。
アクロバット走行を求められているのではないんですから、
メンタルな問題だと思いますよ。
そんな事気にする方が集中力を失いますから。

教習所で免許が取れる今なら
かえって試験場の基準は厳しくなってるのかな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜ZEP馬鹿〜〜

薬剤師さん>
大宮の試験場、今では警察機動センターになっており、よく白バイの練習をしています。
天気が良い日は散歩がてら行って、すぐ横の土手に腰掛けて超高速パイロンスラロームなどを
「ヒョエ〜〜!」っと見物しております。(笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜常夏屋〜〜

教習所でも、バイクの良し悪しは結構有るみたいですね。(娘談)
練習はボロボロの車両、試験は新車みたいなやつ!とか。
卒検を受ける側にとっては、まず、「傷を付けてはまずい!」ってんで、
物凄いプレッシャーだそうです。(苦笑)

薬剤師さん>確か、ロッシも4本がけですよ。
しかも、見るからにくそ握りで。
真似したら、曲がりたい所のだいぶ手前で止まっちゃいました。(爆)

T.Oさん>ふぁいとぉ〜!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜ごっちゃん〜〜

千葉県は事前審査が難しくて、受験者の半分以上が落とされました。
ちゃんと大型車が扱えれば問題ないけど、力の無い人や要領の悪い人はダメでしたね。

1枚目の免許、事前審査がK0、走行はGS(べこ)とCB・F
2枚目の免許、事前審査がCB・F、走行はFZXとVFR

Fはボロかった〜。朝一はギアが入らないし、あったまると2速がギア抜けするし。
でも、本当は1速を使うような課題でも2速半クラで走行して合格出来たし。

ふくろうちん>うん、ただしい!

試験場内は、急停車前を除いて40km/h以上は出しちゃダメ。
よく考えると40km/h、普段はもっと出してるでしょ、みんな(笑)

ブレーキの4本指>ガードナーはブレ−キングのシチュエーションで握り方を変えていたような気が、、、?
フルブレーキングは大多数の選手が4本掛けでし。
コントロールし易いかは『?』、アクセルから指が離れるワケだから。

サーキットと試験は違うシチュエーションだと考えて、「きっちり止まる基本の4本掛け」ですかね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜グレモン〜〜

T.Oさん>誰に聞いた訳では無いんだけど…
私もニーグリップが甘いって散々言われて、一生懸命膝を締める練習をしていたのだ。
ある日、立ち乗りの後にゆっくりシートに座ると、自然とニーグリップしている事に
気が付いたナリ。
で、気が付いた。…無理に内腿に力を入れるより、ステップに体重を掛けると体が閉り
ニーグリップ出来るのだと…
私の場合この事を実践したら、バイクが安定し、無意識でもニーグリップも出来、
それ故に微妙な操作にも意識を集中出来るようになったナリよ。
後はイメージトレーニング!
頭の中で次にやる事の理想像を描いて、その通りやる振りをするナリ。(^^ゞ

私の自己流なので、当てにならないけど、練習の時に試してみてネ♪

四本掛け>

私はなんのクセも付いていなかったから、四本掛けで憶えたナリ。
変なクセは、停まる時右足をつく事が一番大きかったかな?
停止寸前でニュートラルにする癖があったナリ。そして最後は前ブレーキだけで停まる…
車のクセだにゃ〜。(^^ゞ
勿論、今は矯正できたけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜塾長〜〜

試験前の準備 
押忍!
ではT.O殿に我が塾生に教えてきた「秘伝」を話そう。

0、「オレはうまい!完璧だ!受かる!!」と自己暗示。(重要)
1、コースは事前に熟知。
2、基本は左足で着地。右足着いてよいのは「発進作業」の時のみ。右足は常にペダルの上。
3、ニ−グリップは意識せずトモ出来る様に。しかし「かたまるな!」
4、1本橋では「ハトポッポ」を歌う(笑)落ちても死ぬ高さではな〜い!
5、波状路でのスタンディングは、給油口にチン●を入れる気持ちで「立つ!」(笑)
6、速度注意 「試験場は40km/h。原チャリ並みだ(笑)」
7、試験に落ちたヤツの「うんちく」は聞くな(笑)聞いてよいのは合格者の弁。

平常心、リラックスじゃ。上記の事出来れば相当リラックス出来るのであ〜る!!(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜あきひと〜〜

90年7月4日、4回目で合格。
私の結婚記念日&saburoさんのお誕生日だ。

めちゃユルい香川県での4回は自慢になりません。
よそなら10回以上かかったでしょう。
スラロームなんか、トラクター乗ってるみたいにハンドルだけで曲がっていっても受かるんだもの。
アクセルのオン・オフで車体を寝かしたり起こしたりなんて意識、なかったです。
後日、よその県は、こうなんだってのを聞いて愕然としました。

T.Oさん>
お金をかけない練習方法。
400クラスのバイクでハンドルをフルロックした状態で8の字走行しましょう。
当然、足つきをしてはイケません。
スピードが出ればフルロックで8の字は無理です。
とにかくそのバイクで一番小さい「8」を書くつもりで。 そすれば低速でのバランス感覚が良くなったり、
アクセル&クラッチワークの微妙な加減にも自信がつきます。
試験中の殆どの場面で役に立つ、はずです。(少なくとも私はそー思う)
がんばってね〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜T・O〜〜

ヤル気出てきました〜 
正直、金曜日は3回目よりも早く終わっちゃって凹んでました(苦笑
みんなの話を聞いて(読んで)頑張るチカラが出てきましたっす
本当にありがとうございます <(。_。)>

ズボンの裏(内腿)にタンクバッグ の磁石を付けようなんて考えたことありませんって

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[次の頁へ]


[知恵袋menuへ戻る]  [ホームへ戻る]