?♪? 技量よりも大事な事って? ?♪?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜グレモン 〜〜

フロントが早く無くなる様な走り方、できるだけの技量を早く身に着けたいな。
最近夜走りもしていないから、練習不足ナリよ。
Uターンの練習もブレーキングの練習も、嗚呼、やる事沢山あるなぁ・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI(ROU) 〜〜

グレモンちゃん>無理にタイヤを減らさなくても良いのです。
フロントが早く減る=巧い・・・と言う訳じゃないし。
例えば”コーナーで膝擦りするのが速いライダーだ”と勘違いするのと同じ。
皆はそれぞれの経験から、安全な走り方をマスターした上での今の走り方なのよ。
先を急いでは長く乗りつづけられません。
まずは、もっともっと色んな経験をしませう(笑)
元々センスがあるのだから、ヘタな練習よりも経験が一番の上達だと思うよ〜
運動神経が皆無の私には羨ましいなり(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜グレモン〜〜

香さん>タイヤの減り云々は、そういう会話が出来るようになりたいと言う例話でし(^^ゞ
センスが有るなんて微塵にも思ってないから、練習は必須だと実感してるナリ。
勿論経験も大事なのは解っているけど、経験に耐えうる技量を身に付けるのも大事だと思うでし。
雨が降っていようと、人が飛び出してこようと、そんな事でいちいち事故っている様では
話しにならない=乗る資格無し!と思ったからね。
やってしまった事はしょうが無いけど、やはり向上せねば!o(^ー^)o

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜松本ふくろう 〜〜

グレモンちゃん、運転技術の向上は大事な事です。
私も練習せねばと思ってます。
でも、香さんの言いたい事はそれ以前の事だと思います。
とっさの時の運転技術よりも、
「とっさ」な事にならないようにする。
簡単に言えば危険予知です。
先を読み、起こりうる事態を予想し備える。
机上の理想論かもしれませんが、危険を避けるというのは自己防衛の基本だと思います。
香さんの安全認識はいつもこの事を言ってると思います。
そして、そのような危険予知は、経験とそれに基づく思考錯誤からしか身に付かないと思います。
そういう意味での、経験を積みましょう、だと思いますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI(ROU)〜〜

グレモンちゃん>どんなに練習しても、危険な走り方をしていたら危険は避けられません。
例えばスクールに通えば事故は起こらないか?
答えは「NO」です。
私の知ってる人でスクールでは上位のテクを持ってるのに
公道では自爆事故を繰り返すヒトがいます。
人間は思いあがる動物なんで技術が上がれば上がるだけ益々危険な走り方をするのです。
じゃどうしたら良いか?
「冷っ」とした体験を沢山経験して体で覚えるしか無いのだと思います。
「どうしたら危ないのか、危ない事態にならない為には どうしたら良いのか?」
それは安全な場所での練習では培えません。

今回のグレモンちゃんの転倒も
前回の2度の疲れによる立ちゴケも、
日頃に香が言ってた「そんな飛ばしたらダメだよ」とか
「無理しないでね」って言葉を真剣に考えてくれていたら起きなかったかも知れません。
(いい加減に聞いてたとかじゃなく「自分は大丈夫」みたいな意識だったんじゃないかな?)
どんなに技術が向上しても疲れには勝てないし、
市街地は常に飛び出しを覚悟した走り方=最徐行で走る事。
それをしなければ最悪人身事故に発展します。
でも、走るのは遅いわ、運動神経無しだわ、の香が言うより
自分で経験しないと、本当の意味で理解出来ないのかも知れない。
だから、まず経験(笑)
経験を積めば、自然と安全な走り方も身についてくると思います。
本当の安全技術は習ったり練習したからと言って、おいそれと身につくものでは無いのです。
「10万キロ走らないと一人前じゃない」って聞いた事があります。
距離だけじゃないけど、長く乗り続けてる人には、それなりのモノがあるのです。
私はヒトに教えてる立場だけど、やっと10万走った程度です。
だからバイク乗りとしては、まだまだ初心者なのだと思ってます。
だから今回事故ったんだし・・・
ココには私の何倍もの距離を走ったヒト、
香の何倍もの年数乗っているヒトが沢山います。
全部を自分で経験するより、そういう先輩の言葉に耳を貸す事も近道だと思うのね。

生き残るのって並大抵な事じゃないのよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜ZEP馬鹿 〜〜

香さん>
グレモンさんに対するコメント、自戒としてコピペして保存しました。
今でこそ交差点では徐行、半クラでやってますが、
昔は交差点をフルバンク、ズリズリ〜とリア滑らせるのがカッコイイと思ってました。
(古川在住、某義理の兄の影響ですが・汗)
それから沢山の危ない目に遭って、運よく、辛うじて生き残った僕は
「危険予測&回避」重視のライディングがカッコよく思えるようになれました。

自分も先月でやっと15万キロ。
その殆どを6年かけてゼファーで走りました。
これからも走ります。
ぬらさんトコの曲で言えば、

Keep On Running!!

て感じかなぁ〜(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI(ROU)〜〜

誰かと会うとき、別れる時 

ZEPちゃん>私は必ず
「気をつけて来てね」とか「気をつけて帰ってね」って言うんだけど
その「気をつけて」には2種類あるんだよね〜。

勿論、全員無事に辿りついて欲しいのは同じだけど
ある人の場合は「捕まらないでね」(爆)
また、ある人の場合は「死なないでね」・・・・って。

「死なないで」って思うのは危なっかしいから。
無理したり、危険な走り方してたり。
出来れば全ての人に「捕まらないでね」と、これだけ心配したいなぁ〜・・・

・・・と、言う自分が一番「死なないで」って心配されてるのかも知れないけど(爆)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜謎の薬剤師〜〜

以前、偶然に白バイの後ろを走ったことがある。
時々白バイさんは飛ばすので、後ろに着いてるとそれなりに楽しかったりする。
(本当はいけないけど)
道路は片側3車線、緩やかな左カーブ。歩道より駐車した車が少々。
見通しは良い。

ここは、白バイは飛ばすぞ・・・・と思ったら減速しながら右よりヘ車線変更。

白バイのラインのお勉強をしたかった俺は
「いわゆるセオリーラインとは違う」おかしいと思った。

???と思っていると
駐車車両の陰からヨロヨロ自転車が歩道へ。
白バイにつられて右によった俺はヒヤリともせずに済んだけど、
そのときは「白バイって透視できるのか??」と思った。

ヒマだった俺は現場に戻って走りなおしてみた。
左カーブに入る。
当然、今度は歩道にも注意が行く。
(前回はほとんど不注意というか、漫然としか見ていなかった。
白バイに5割、前方に2割後ろ3割かな)

すると、歩道や駐車車両が気になる。

「歩道や車の陰に人がいたらどうしよう?
急に飛び出したら・・・・先手を打って安全な右によける、
右によけられない状況ならスピードを落とす」
教習所でならった事がよみがえってきました。

ヒザすりや、フルロックターンは難しいけれど、
スピードを落とす、車線を寄せるのはだれにでもできること。
先をよんで、簡単確実な方法で危険の芽をつんだと言う事でしょうか。

多分、訓練で身につけたものだと思うけど、
仕事で危険がいっぱいの公道を
100キロ以上で「走らなくてはいけない」ので
安全や見を守る方法はハンパではないな〜と思った、3秒間の出来事です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜グレモン〜〜

ふくろうちゃん>携帯からの長文アドバイス、痛み入ります。
その事は私の知っている範囲で、香さんがずっと言ってきた事。
それを踏まえて上での発言だったんだけど、言葉が足りなかったね。
でも、今一度、心に刻みます。

薬剤師さん>なるほど!と思う運転を見る時ほど、身にしみて自分の未熟さを感じます。
白バイ隊員ではないけど、私の仲間にもそのような人が居ます。
それはとても幸せな事で、本当に勉強になります。
危険回避の大原則は状況判断。ですね。

ZEPちゃん>派手なパフォーマンスの走りは目を引き、それが決まれば「をを!」って思うけど
どんなに技術的に高度であっても、公道で危険を伴う場合はげんなりします。
すいません。「死なないで」と思われる張本人でし(><)

香さん>幾度と無く同じ事を言われてますね。<私
一向に進歩が無いですね。
私にとって只のスリップでも、死亡事故でも、貰い事故であっても自分の過失の意識は同じです。
違うのは事実としての結果。未熟だからと言う言い訳は通用しません。
取り回し中に倒してしまうのとは訳が違うと思うのです。
今回言いたかった事は、バイクの操作に余裕が無く周りを注意深く観察できていないって事。
滑りそうな路面に気を取られたり、ウィンカーを出したり戻したりする事ですら
気を取られている自分がまだここに居るのです。
何も無く真っ直ぐ走っている時は、頭の中で「危険はないか?良く見ろ!早く気づけ!」と
唱えていますが、ちょっとした操作でもそれが途切れてしまいます。
徐行してもバランスを取るのに精一杯だし、停まる時もこけない様にと必死です。
練習とは何もフルバンクやスラロームの様なモノではなく、クラッチ操作やブレーキ操作、
カーブや徐行・停止と言った基本操作に傾けている集中力を、少しでも危険予知の方に
向けられるようになりたい。と言う事です。
一年経っても、まだこんな基本がなっていないのは、自主練習が足りないのだと思ったのです。
無論、香さんの言う経験による判断も、未熟です。
これは上手な人の後ろを走り、観て、聴いて、盗む事が上達への近道だと思っています。
ここのみんなと走る時も、目を皿の様にしているのですよ。
ああ、文章だと言いたい事が言えない・・・(悔)

ふくろうちゃん、香さん、ZEPちゃん、薬剤師さんのコメント、コピペしておきます。
ああ、そのうちコピペ短編集が出来るぞ〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI(ROU)〜〜

グレモンちゃん>ホントはね、転倒の傷が癒えたら言おうと思ってたんだけどね(^^;

気持ちは充分解るよ〜。
グレモンちゃんが誰より真剣に考えてる事だって。
でも、その上で、もう一つ(笑)
巧い人の走りを盗むのは大事。でも今、その人が飛ばすからと言って、
それまで真似してはイケマセン。

一番効果的なのは「制限速度を守る」事でしょうか?
これ、やってみると大変なのよ。
交差点や住宅地は徐行20キロ以下の速度。
擦り抜けは10キロ未満。
幼児などが居る場合は最徐行(5キロ未満)
精神的にも飛ばしたい気持ちでイライラするかも知れない。
でも、ふらつかないで走るのは勿論だし、そして尚且つ注意が必要。
1部????の所は確かにあるけど、
制限速度や標識は理由があって設けられてる。
危ない所や事故が多い所が多いでしょう?
それにキチンキチンと従う事も凄い練習になるよ。
そしてその積み重ねが経験にもなるのです。
速い人の真似をするのは、それからでも遅くは無いと思うよ。

バイクの操作自体は私より上手いと思う(^^;
でも免許取って今くらいの時期って一番危ないから煩く言うのよ〜。
ゴメンね〜


薬剤師さん>自分が人に法規教えるようになって
標識とかの意味が解るようになった気がします。
漠然と従うのではなく、自分を守るために。
意味があって設けられてるものだって。
白バイは趣味で乗ってる私達とは比べられない経験を積んでるよね。
だから、その走り方は参考になるよね。
ちなみに「捕まらないで」組の頭は薬剤師さんへです(爆)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜グレモン 〜〜

??誤る事じゃないよ、香さん。
香さん始め、皆のこうした真剣な意見は確実に自分の意識を正しい方向に導いてくれるし、
それは間違いなく安全の為の意識を向上させてくれると思うから、感謝してるんだよ。
殆どの人は解ってはいても口には出してくれないからね。
でも、なんか誤解されてるような…?
特に独りの時はスピードは出さないよ。休憩は少ないかもしれないけど…(汗)
確かに法定速度は守っていない場合も有るけど、出せるからって出すような事はしないナリ〜
私の師匠も、スピード派じゃないよ。多くは口にしない人だけど、空気で解るし。
まぁ危険を把握できずに、安全速度を超過している事も(今回も)多々有るから気を付けます。
ちなみに、香さん達と走っている時の方がよっぽど速いなり〜(特にセローの時)
(人と走るとある程度ペースも合わせるしね。)
うを〜し!頑張るぞ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI(ROU)〜〜

グレモンちゃん>絶対的なスピードばかりじゃないのよ〜。(ぬわわ以上とか)
前の人がオーバースピードだったとした場合、
私の見た範囲では、グレモンちゃんは自分のペースを守らずについて行っちゃうでしょ?
それから右折の為の進路変更。
・・・これチャンとするのは偉いんだけど、速過ぎ(笑)
いきなりオーバーアクションで進路変更してます。
合図出して三秒、目視確認後に行うのでし。じゃないとやる意味ないよ。
最初から道路の真中走ってた方が安全だよん。
そういう事も含めて「飛ばし過ぎ」なのです(笑)
薬剤師さんの書きこみにもある通り、
安全なライン取りなども、経験から学ぶものなのです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜hiroぽん 〜〜

スピードは出すけど、危険予知は欠かさない。
コレは大事です。
つか、スピード出してる時点でダメダメなんだけど(汗)

基本的に、人にはつられないタイプ。
人が飛ばしたからって、状況を考えずに飛ばすと事故る確立が跳ねあがります。

香さんが言うように、免許とって、ある期間が過ぎると慢心が生まれてくる。

今一番大事だと思うのは、「初心忘れるべからず」

バイクの楽しさ=スピード
       =コーナリング
       =ツーリング

色々あるけど、自分の能力を超えた乗り物に乗っているということ。
すこしくらい、峠で速かったり、高速で飛ばしたりといった慢心。
まとまらなくて、上手く伝わらないかもだけど。
そして、コレも甘えかも知れないけど。
間違ったことはきちんと「間違ってる」と指摘してくれる仲間がいるのは
幸せなことなんだなあ・・・と。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜グレモン 〜〜

教習所とは違うニュアンスだなぁ・・・
いや、違う風に解釈したのかもしれないけど?
それが経験から学ぶ事なのね。
たとえば・・・

進路変更は車から判りやすい様にメリハリ付けろ。
列を成す時は安全な限り間隔を一定に保て。
バイクは車線の左側。右折時はセンターラインに寄る。
(車線の中央は走っては駄目)

何度も注意された事です。他にも、

加速時は一気に加速して流れに乗れ!
一時停止以外の交差点では、差し掛かる前に左右の安全を確認して、安全ならば
停まらずに右左折をしろ。
急制動以外で前輪ブレーキは補助で、主に後輪ブレーキを使え!

ってのは、聞いた時はちょっぴりショッキングだったなぁ。
それから自主的にやっている事は、方向指示器を出す前に一度後方確認したり
車線変更時や右折時などは、関係車両の運転手の視線を確認するとか、入れてもらった時は
挨拶をするとか・・・
勿論、毎回出来てはいないけど、するように努力をしてるのです。

ただ、セオリー通りに行かないのが一般道。
応用を含め、一連の操作にまごついているうちは、たとえ法定速度内でも
「飛ばし過ぎ」って事になるのですね。

時々、人によって言う事が違う事が有って、困惑するヨ〜
でも、全て正解なんだろうね。経験する事によって使い分けられればいいって事。
もどかしいよ〜(T_T)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜松本ふくろう〜〜

バイクの乗り方 に きっと明確な正解など無いのだと思います。
大切なのは真剣な思考錯誤なのだと考えてます。
そのうちゆっくり話したいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI(ROU)〜〜

グレモンちゃん>そうよ〜。どれも正解(笑)
で、それを使い分けられるようになるには、練習よりも経験なのです(笑)
私が初心者だったとき、
最初の数ヶ月は、教習所で習った通りの乗り方してた。
で、危ない思いを沢山して
「教習所で習った事は役に立たない」なんて勝手に思いこんだ。
でも暫く乗っていて、習った事の本当の意味が解るようになって
また初心に戻る事にした。
(でもキープレフトはやっぱり???だけど)
要するに、その時その時で状況は違うのだから
習った事の意味を噛み締めた上で応用していくしかないのだと。
教えて貰った事も一定じゃなく状況によって変っていくのです。

例えば、

>進路変更は車から判りやすい様にメリハリ付けろ。
*メリハリとオーバーアクションは違います。

>列を成す時は安全な限り間隔を一定に保て。
*周りに割り込もうとしてる車が無いか注意してから。
そして一定の車間距離を取るのは無理してついていく事ではありません。

>方向指示器を出す前に一度後方確認したり
*出す前にミラーで確認、で、行動を起こす前に、もう一度目視確認が正解です。

>車線変更時や右折時などは、関係車両の運転手の視線を確認するとか、
*こっちを見てるからと言って、安全な訳じゃないのよ。
バイクを通り越して見てない場合も。
(今回の私の事故はまさにコレ)

・・・って感じで、色々違って来る。
それを見極めるのは、やっぱり経験なのです。
沢山楽しみながら、出来るだけ色んな状況を走る経験をして
そして無理は絶対しないで・・・
焦らないで自然に楽しみながら覚えて行くのが一番だと思うよん。
頭に詰め込んだだけの知識は忘れてしまいかちだもの。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜hiroぽん 〜〜

どれも正解であり、 どれも不正解といえるのかなあ?(汗)

矛盾してるようだけど、解答は10人入れば、10通りの答えがあるのでしょうか?
正論がイコール正解ではない。

自分の考えを持って、そこに他の人の意見を上乗せしていく。
正しいことであれ、一見間違ってるような意見であれ、そこには何か真理が隠されている。

教習所で習ったことは、忘れないようにしています。
我流では、上手くならない。
どんな名ライダーと呼ばれる人でも、基本の上に独自の理論が上乗せされているとの
話を昔聞きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[知恵袋menuへ戻る]  [ホームへ戻る]