?♪? 自転車に気を付けて! ?♪?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
〜〜KAORI(ROU)〜〜  2006/04/18 10:59 

いつも保険や事故などの専門的な事をアドバイス頂いている
Y氏より頂いたメールを以下転載します。

バイクや車を運転する時はもちろん、
自身が自転車を運転する時も充分注意して走行しましょうね(笑)


*********************************************

かき込みで、少し自転車の事が出ていましたので、最近経験している自転車絡みの
話題を申し上げます。(お釈迦様にお説教のようで恐縮です)

多少、地域差があるかもしれませんが、大阪の昨年の交通事故は約60,000.件
その内19,600、件三割が自転車絡みの事故で、
それも自転車が加害者になっているケースが増えています。

十年前の4倍に増えているそうです。


因みに、
昨17年の富山県の交通事故は(警察に届出のあった分)7722件で
死者79人
(但し、事故から24時間以内の死者、事故後一ヶ月で見ると百人を超えています)

自転車の事故は1,015件で死者19人(上に同じ24時間以内、実際は3割程度多い)
これらの自転車事故で、自転車側に目立つ反射材を付けていたのが1件のみでした。


自転車は、道路交通法上は軽車量になり、自動車と同じく厳罰があります
ごく一部ですが例を挙げますと、

@.自転車の飲酒運転       3年以下の懲役又は50万円以下の罰金

A.自転車の酒気帯び運転     2年以下の懲役又は30万円以下の罰金
(自転車の飲酒運転検挙はあまり聞きませんが、単に警察の手抜きです。)

B.もし、自転車で飲酒運転の上事故を起こし負傷させた場合は、危険運転致傷で10
年以下の懲役

C.自転車での信号無視      3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金
                     (道路交通法第7条)

D.踏み切りや一旦停止無視    3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金(道路交
通法第33条・43条)

E.夜間(日没より日の出まで)の前照灯無点灯 5万円以下の罰金
                             (道路交通法52条)

F.傘差し、コンビ二袋など不安定な運転 5万円以下の罰金
                             (道路交通法71条)又は市の条例。)

G.二人乗り(但し、幼児用座席に6歳未満を乗せ16歳以上が運転する場合を除
く)2万円以下の罰金
                            (道路交通法75条、及び市の条例)

また、自転車運転中の事故で歩行者に負傷させたり、時には死に至る場合の補償は?
自転車で、美容院のガラス戸や、看板、お店の陳列などを壊した場合、
先日は自転車で停車中のベンツに傷を付けたケースがありました。

しかし殆どの自転車には、賠償責任の保険を付けているのは無いようです。

自転車事故での賠償責任でご相談にこられるケースが多いでが事故後では?。
これら個人賠償責任保険については別の機会に。

ただ、自転車に乗ることも大変なリスクを負います。

 

先日も報道されましたが、今年は、自転車の交通取締りが厳しくなります。

自転車に一番良く乗ると思われる、小中高生の皆さんや、年配のご婦人は殆ど
免許が無いため「道路交通法」を勉強していません。

本当は幼児教育から始めなければ成らないでしょうね。

**********************************************************

Yさん>

自転車にも法律的な罰則があるにも関わらず
今まではあまり取り締まりされて無かったように思えます。
以前は「レッドカード」「イエローカード」なんてモノがありましたが
それを渡されているのを見たこともありませんでした。

何か事故が起きてからでは違うのでしょうが
事故が起きてからでは遅いのですよね。

なので自転車の取り締まり、私的には大歓迎だったりします(笑)
人間って愚かな生き物なので
何かペナルティが無いと規則を守らなかったりします。
それが自分を守る為のモノであったとしても・・・
(バイクの服装がそうですよね)
なので、取り締まり強化する事によって
一般に知られてない「自転車にも罰則がある」という事を
広く認知されればなぁ、と思うのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜K1200S@BB!勝!〜〜

僕もKAORIさんの意見に賛成です。

自転車で痛い目にあっています。(正確に言うとあわせちゃっている?)

@歩道を大きな荷物を持って歩いていたら、前から物凄い勢いでお姉さんが走ってきた。
 歩道端によって避けたのだが、大きな僕が大きな荷物。
 荷物にちょっと引っ掛けて、吹っ飛びました。

A歩道を歩いていたら、後ろから自転車に乗った可愛い男の子が近づいてきたみたい。
 僕はそのまま歩いていたのだが、蹴上げだ後ろ足にぶつかってきて男の子が転倒。
 
なんて事がありました。

自転車は手軽に乗れるが、車両である事には変わりない。
取締りも、バイクや自動車並にちゃんとやって欲しいですね。

また、自転車も乗り方スクールなんてちゃんとやれば良いと思います。
交通社会においては国民の義務位に全国民がしっかり受けるシステムも必要なのでは?
と、思ったりします。歩行者も含めてです。(現実問題は・・・無視してますが)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI(ROU)〜〜

私もよく、自転車にはひやっとさせられるわ〜
一時停止なんて、ほとんどする人いないしね〜

バイクや車乗るときは
極端な話、「自転車は必ず飛び出してくる」くらいの気持ちでいないとダメよね。


そして、(私は自転車持ってないんだけど)自分が自転車乗る時は
小さな子供のお手本になるような運転を心がけるようにしたいよね。

お年寄りの運転は・・・・(-_-;)
これが一番困るカモ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 anita〜〜

都内は車列を縫って走る自転車が多いです。
路肩を走ってたと思うと、いきなり車道に出て車と一緒に走りだす…
でも、そういうのに限って後を見てないんですよね。
バイクほどにスピードが出るわけでもないので、バイク乗りからは本当ハラハラさせられます。
自転車乗ってて後見る余裕ないならバックミラーくらい付けろや!
いや、いっそウィンカーも付けてくれ、お願いだから(涙) と思っちゃいます。

そんな私は一昨日から急性腸炎で伏せってました(点滴済み)
いもとも風邪だったようで…お互い健康には気をつけませう〜
No.15732 − 2006/04/27 00:11 RES

From : pattayan  ・・・  HOME x
私はバイクに乗るようになってから、自転車の乗り方も変わりましたね。
曲がるときは必ず巻き込み確認するし(というか身体が自然にやってしまう(笑))。
自転車の場合、外側からクルマが曲がってくる
(自分が巻き込まれる側になる)場合もあるので、外側(自分の右側)も確認します。

バックミラーとかウインカーが欲しくなりますね^^;

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI(ROU)〜〜

anitaねえさま>腸炎!?大丈夫〜?
ノロウィルスかしら〜?
私の風邪は何とか回復。
ねえさまもお大事にね〜。

車列走る自転車!
私も悩まされたわ〜・・・・
左端じゃなく、片側2車線ある道路の真ん中(車と車の間)を走るの。
大抵が競輪選手のようなスピードがある自転車なんだけど
それでも車の流れに乗れるワケじゃなく
危ないったらなかったわ。
ああいうの取り締まって欲しいと切望したよ。
せめて道交法通り左端を走って欲しいわ。


pattayanさん>自転車にもミラーとウィンカーは必要だと思う〜
一応曲がるときは「手信号」が原則らしいけど
そんなのやってる人みないしね〜
ミラーは時々付けてる人みるけど、あれも義務化すればいいのにね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 anita〜〜

>pattayanさん
確かに車だけのころよりバイクも乗るようになって、
自転車はおろか歩いてるときも他車の動きには敏感になりましたね〜
四輪にも言いたいんだけど、「歩行者でも結構ウィンカーって見てるんだぞっ。
点けずにいきなり方向転換すんじゃねぇっ!」
って、あ、お下品ですんません(^_^;

>いもと
昨日(27日)も仕事休んでまいました。
一日PCの前でヒッキーしてたから、頭がフラフラするよ〜(笑

バックミラー義務は私も大賛成ざんす!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 輝邑葦〜〜

突然の飛び入りレス失礼致します。

私の自転車、ハンドル・バックミラーを付けました。
実は、バイクのミラーを折った時に取り寄せに時間が掛かったので
取り敢えず付けた自転車用を残してあったので、それを付けました、
先日百均で、似たミラーがありました。

それから、KAORIさんの言うとおり左右折れは手信号を出す必要があるのです。
昔、車の運転免許試験でやらされた腕を伸ばすと伸ばした方角へ、L字に曲げると逆方向へ、
あれと同じですなあ(やはり私は古いですなあ〜)

しかし、今朝も新御堂筋をバイクで走りましたが、
バイクのマナーの悪さが同じバイク乗りとして恥ずかしいです。
すり抜け、それも60キロ以上で走行中車線の区分線(黄色線)をジゲザグに縫って行くのが多く見られます。
少しのタイミングのずれで事故り、大迷惑を掛ける事など考えていないのでしょうなあ。

大型スクーターも増えましたが、大型スクーターで左手を
ダウンジャケットのポケットに入れて走っているバカをみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI(ROU)〜〜

anitaねえさま>無理はしないでね〜。

> 四輪にも言いたいんだけど、「歩行者でも結構ウィンカーって見てるんだぞっ。
>点けずにいきなり方向転換すんじゃねぇっ!」

あ〜〜、これ私も思うわ。
義務でじゃなく自分が加害者にならない為の防衛手段でもあることって
思う人少ないんじゃないかしらね?
相手に見られる事で相手が避けてくれて、未然に事故を防ぐこともあるのにね。


輝邑葦さま>
> 先日百均で、似たミラーがありました。

そうなんですよね〜。今では¥100で買えるんですよね。
¥100で事故が防げたら、こんなお得な事は無いですよね(笑)

自転車、バイクに限らず、車、歩行者・・・・
マナーの悪い人が多過ぎますね〜
まぁバイクと車など免許制のものは罰則がハッキリしてますから
それなりの自覚と覚悟で違反するのでしょうか?(^^;
ただ歩行者と自転車に関しては、
今後、教育の仕方を見直す必要はありますよね
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[知恵袋menuへ戻る]  [ホームへ戻る]