?♪? いやな人への対処法  ?♪?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
〜〜 日向〜〜   2005/07/17 21:47

こんばんは、会社でボウリングとかやるのですが、会社以外の人も呼んでもいいんです。
で、会社の人の友達も参加しているのですが、自分と絶対気が合いません。
めっちゃ口悪いし、まあ冗談で言ってると思うけど嫌です。
で、いまどきというかたぶん30才近いんだと思うんだけど、いわゆる昔不良してた人だと思います。
車好きで運転上手らしいです。運転というか暴走なんだろうけど・・・
で、高速でモービス?ネズミ捕りですが光らせたとか言っていばっています。
車ナンバーないし、タイガーマスクのマスクかぶってVサインしてあげたとか行ってます。
事故につながったらとか考えないと思います。
悪いことして威張る人は嫌いです。
なんかそうやって笑っている場にいても楽しくないです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI)ROU)〜〜

う〜〜ん。
いるよね、そういうヒト(^^;

そういうヒトは悪い事する事とか違反する事とかが
カッコよく思えるんだろうね。
法規や道徳を守るのは優等生っぽくてカッコ悪く思えるんだろうね〜

多分、中学校位から精神的に成長できて無いんだと思う。
その頃って何も責任負ってないから
無責任な主張や自分勝手な世界観で生きていられたもの。

前にも言ったケド、
「自分が事故らないのは自分の運転がうまいワケじゃなく、
周りの車やバイクが法規を守ってくれているから」って事を
考えた事も無いのでしょうし。

気が合う合わない以前に、近づかない事です。
諭そうとしても聞き入れて貰えないだろうし。
「可哀相なヒト」と哀れんであげましょう。
居る事すら忘れるようにして話も聞かないようにするのが一番(^^;

ホントはね、上手に違う世間話にすりかえて誤魔化せれば
場をしらけさせないで済むんだけど
難しいよね(^^;

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 謎の薬剤師〜〜

う〜ん、その人が言ってることを本当にやっているとしたら、かなり危険だよね。
高速道路や幹線道路のスピードのでる場所にはオービスという自動取締り装置が設置されていて、
速度測定装置とカメラが連動になっていて、自動車のフロントのナンバーと運転手の顔写真を一緒にとって、
ナンバーから割り出した自動車の持ち主のところに後日通知が来るようになっているだ。
その人は、「違反の取り締まりを逃れる方法を知ってるんだよ」
「ナンバー外してタイガーマスクのお面をすれば違反してもつかまらないよ」というのを言いたかったのでしょうね。
自分が実際にやったことがあるような口ぶりでね。
昔不良だったかもしれないけど、本当に悪いことを今もしてる人は、人前ではしゃべったりしないよ。
ちょっと面白いことを思いついたから、みんなを楽しませようとして言ったんじゃあないかな?
とくにその人は、職場のお友達なので、その日に初めて合ったりして、その人なりに打ち解けようとしたんじゃないかな?
日向君とは考え方が違うかもしれないけど、そういう人もいるからね。
もし、笑い話として言ってるのを聞いて、その人を全て判断しちゃったら日向君にとっても損失かもしれないよ。

おまけ、最近有名な狂授とかいう奴から聞いたはなしでは
オービスは高速では160キロくらいから作動するというけど、
メーター読みで170キロ以上出ていないと反応しないらしい。
もちろん、そのスピードでは片手運転は難しい。というか無意識にスピードが落ちてしまうとのこと。

前のナンバーを外すと整備不良だよ。
タイガーマスクのお面は何処でかぶるのかな?高速に入ってワザワザかぶるのかな?
スピード違反するためにね。

面白い作り話を日向君のためにしてくれたのではないのかな?

で、ここまで読んで「ああ〜、こうすればオービスにつかまらないんだ〜」と
思ってしまった人がいるといけないので、最近の取り締まりについて。

当局では、オービスで違反の検挙ができても、
それが1週間以上後日でその間にも危険な違反運転を続けている可能性がたかいこと、
事故も多いこと(オービスでの違反確認後、数時間以内に事故を起こしている例がたくさんあったらしい)ので、
Hシステムを活用してオービスで違反を確認後に、オービスのデータを付近のパトカーに伝達、
すぐに検挙するという方式を高速や専用道で導入している。
ナンバー隠しても、お面かぶってもつかまってしまうのです。
つかまると罰金高いよ〜。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI)ROU)〜〜

> ちょっと面白いことを思いついたから、みんなを楽しませようとして言ったんじゃあないかな?
> とくにその人は、職場のお友達なので、その日に初めて合ったりして、
>その人なりに打ち解けようとしたんじゃないかな?
> 日向君とは考え方が違うかもしれないけど、そういう人もいるからね。
> もし、笑い話として言ってるのを聞いて、その人を全て判断しちゃったら日向君にとっても損失かもしれないよ。

う〜〜ん大人だわ。
私はそこまでは考えなかった(^^;
確かに冗談か本気かを見極めないといけないよね。

> おまけ、最近有名な狂授とかいう奴から聞いたはなしでは

狂授さん、片手運転したりしてみた事あるのね(^m^)

罰金を沢山警察に寄付しているという噂は知ってます(ぷ)
払うの、かなり痛いみたい。
あの方は極悪だからねぇ〜?(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 日向〜〜

うーん?嘘なのかなぁ?自分はわかりません。
まあ、自分ってもともと相手の冗談を真面目に取ってしまうタイプなので
場がしらけちゃうってことは多いです。
でも、その人は私意外の人とはそれなりに親しいんですよねー。
それにその人は私には話しかけてこなかったですから。
私も話しかけなかったですしね。口悪い人は苦手です。
平気で「お前帰れ」とか「ちょっと黙れや」とか言う人なのです。
まあ、言われた人はうまく相手にしてるのですが・・・
もし、私に冗談で「黙れ」と言ってきたら、
「あなたの方が私よりうるさいと思うのであなたが少し静かにした方がいいと思いますよ。」
と答えそうです。
冗談の受け流し方わかりません。

でも、運転は暴走するみたいです。交通ルールなんてあまり気にしないそうです。
改造はしてるみたいで、音もうるさいみたいです。
まあ、同じ車好き、バイク好き、と言っても趣味趣向方向性考え方違いますからねぇ。
かなり速いそうです。今度知り合いのレースの車に乗せて貰えると思っていました。
レーサーって私はかっこいいと思います。
ただレーサーで町で暴走運転とかしている人がいるとしたら幻滅ですねぇ。
素人レーサーもいるでしょうし、レーサーもピンキリですかね?

あ、今日高速道路でバイクタンデムしているライダーさんを見ました。
ちょっと羨ましかったです。
私も遠出が楽にできるように早くなりたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜日向〜〜

訂正です。
「今度知り合いのレースの車に乗せて貰えると言っていました。」
言っていました。に訂正です。
すっごく威張って言ってました。まあ私はどうでもいい話なのですけど。。。
ほんとkaoriさんの言うとおりあまり関わりを持ちたくないです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI)ROU)〜〜

> レーサーって私はかっこいいと思います。
> ただレーサーで町で暴走運転とかしている人がいるとしたら幻滅ですねぇ。
> 素人レーサーもいるでしょうし、レーサーもピンキリですかね?

レーサーって言うのは然るべき場所で
然るべきルールに則ってマナーを守り紳士的に競技するヒトの事。
なので、レースしてはいけない公道で同様の行為をしたり
ルールを無視する輩はライセンスの有無を問わず
「レーサー」とは言えないと思う。

> 私も遠出が楽にできるように早くなりたいです。

焦らず、少しづつ距離を伸ばしていけばいいよ〜
私だって体力的に遠出は決して「楽に出来ている」ワケじゃないから
時間と予定に余裕を持って出かけるようにしてます♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 pattayan〜〜

> ただレーサーで町で暴走運転とかしている人がいるとしたら幻滅ですねぇ。

雑誌なんかで日本選手権なんかに出るようなレーサーのインタビュー記事なんかを読むと、
レーザーって普段はかなり安全運転のようですよ。
理由は「公道って危ないから」←(笑)。

彼らは本気で走るのはサーキットのレースや練習でいつもやっているので、
わざわざいろんな危険が伴う公道でムリする気が起きないみたい。
あと当然ながらムリしたときの危険性を熟知してますから。
それにプロなら事故起こせばシャレになんないし、
ケガでもしてレースに支障でもあれば生活や将来に直接影響でちゃいますからねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI)ROU)〜〜

> 彼らは本気で走るのはサーキットのレースや練習でいつもやっているので、
>わざわざいろんな危険が伴う公道でムリする気が起きないみたい。
>あと当然ながらムリしたときの危険性を熟知してますから。

その昔、私がレーシングスクールに通ってた時
そこの講師を担当していたライダー(GP125のライダー)は
「公道は怖くて走れない」って言ってたなぁ〜・・・
オフシーズンは自分のバイクに乗るけれど
それもトレーニングの為にオフ車で
モトクロスのコースで遊んでいるそうな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 謎の薬剤師〜〜

そうだね〜、日向君はその人の運転とか改造の趣味嗜好よりも、その人の態度やしゃべり方が嫌いみたいだね。
「嫌いだな」って感じてしまうと頭の回転がわるくなって、冗談の受け流しもする余裕もなくなりがちだね。
嫌いな人が一緒にいたらボーリングも楽しくなかったかもしれないね。

でね、レーサーの話

>かなり速いそうです。今度知り合いのレースの車に乗せて貰えると思っていました
う〜ん、また?なんだけど、レース車両はサーキットでしか走れない、
サーキットを走るのにはサーキットライセンスが必要。
貸切ではいらないけど、大抵はレースに出場するライセンスが必要。
???が多いね。

> ただレーサーで町で暴走運転とかしている人がいるとしたら幻滅ですねぇ。
> 素人レーサーもいるでしょうし、レーサーもピンキリですかね?

レーサーって、速さよりもルールを重視するんだよ。
ルールやマナーを守れないと怪我するからね。
でもね、正直ピンキリなのが実情なんだ。
時々、ここに書き込む彪の日記でも出てるけど、ルールを守れないレーサーもいるんだ。
だけど、大多数はルールやマナーを守っている人ばかりだよ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI)ROU)〜〜

> でもね、正直ピンキリなのが実情なんだ。
> 時々、ここに書き込む彪の日記でも出てるけど、ルールを守れないレーサーもいるんだ。

そういうヒトは「レーサー」じゃないよね。
レースって立派なスポーツだもん。
野球だって誰でもバットとボールがあれば出来るけど
ルールを無視したら、それは野球ではなく単なる玉遊びだもん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 かいり〜〜

人間関係に弱い私は勉強になりました。
日向さん、KAORIさん、薬剤師さん、狂授さん、pattayanさんの意見それぞれに納得してしまいます。

もともと、人の好き嫌いが強い方で 第一印象や苦手だなって思うと近寄らない時期も・・・
思い切ってがんばって空回り、傷ついて終わることもたびたび起こります。

でも、そのまま一面だけで物事を捉えると
自分でも損をしているなぁって自覚をしていたのでだいぶ いろんなタイプの方と話せるようになりました。
もちろん、つい逃げようとしてしまう自分も居ますが 余り無理はしません(^^;
ある程度の質問や話を聞けば人柄が伝わってくるもんですよね。
時間の掛かる人は、じっくりと。
解りやすい人もいますが長く付き合えば その間に長所、短所など意外な発見(・O)もあり
とても勉強になることが多いですよ。

それと大切なことは、今回は無理かなですが やはりその場の人の他の意見を聞けたらなって思います。
本音では難しいけど、言い分てそれぞれにあるし 本人にもどういう意味って突っ込みたくなりますよね。
ジョークなの?本気なのって?

日向さん側からの意見だけだと やはり生理的に好きではないかな。
本音で言うのと口が悪いのは違いますし、思いやりには欠けている人なのかなぁって感想です。

ところで
事故を何回も(4回)起こす人が知人に居ますがその方は「100%近く向こうが悪い」事が多いと言っていました。が
夫の意見では、本人が無意識に事故を誘発している可能性は大きいって。
それを直さないと(数%でも自分が悪いと思えるか)また事故るかもって言っていました。

ルールを守っているつもりの人も多いのかもしれません。
基本的には知人は常識のある方なので 余計にまさか自分にも落ち度があるとは解らないのでしょうね。
私も気を付けなくてはなのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI)ROU)〜〜

> ところで
> 事故を何回も(4回)起こす人が知人に居ますがその方は「100%近く向こうが悪い」事が多いと言っていました。が
> 夫の意見では、本人が無意識に事故を誘発している可能性は大きいって。
> それを直さないと(数%でも自分が悪いと思えるか)また事故るかもって言っていました。
>

これは私も同意。
私の周りにも居ましたもの>そういう人。
職場に何度も処分者講習受けに来る人も
だいたい反省していない人が多い。
確かに自爆テロみたいなモンの場合とか避けられない事故もあることはあるけど
避けられる事故の方が圧倒的に多いのです。
咄嗟の反射神経、それに自信が無い私のような人間は事故に遭わないための安全確認、
それから遭ってしまった後の自己分析も大事ですよね。

前に職場で回覧されていた事故関係の本に
「何度も事故を起こす人は例え相手が100%悪い事故であっても
自分が運転に向いてない事を自覚するべきだ」というような内容が書かれてました。
危険予知や回避能力に欠けるからだそうです。
その事例は一年に何度も事故る方の例なので、極端ですが(^^;

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 彪@レースやるけどかなりキリの方。〜〜

> 前に職場で回覧されていた事故関係の本に
> 「何度も事故を起こす人は例え相手が100%悪い事故であっても
> 自分が運転に向いてない事を自覚するべきだ」というような内容が書かれてました。
> 危険予知や回避能力に欠けるからだそうです。
> その事例は一年に何度も事故る方の例なので、極端ですが(^^;


(*δδ)(*,,)(δδ*)(,,*)ウンウン

実は、10代で一度降りた理由は、ずばりコレです。(1年に何度も事故ってないけど。笑)
過失割合なんて、関係なくってもね。。。

ワタシは両親が居ないのと同然だったから、余計に責任能力や自分の生活等
いろいろちゃんと考えなきゃいけなかったし・・・。

あの選択は間違って無かったと思います。
リターンした今でも、トラウマとして残ってます。でも、それは良い事だと思ってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 彪@レースやるけどかなりキリの方。〜〜

一応、金色免許です。交通法規を破る趣味も、それを自慢する趣味もありません。


レースやってて、こけて怪我したり、ヒトやバイクが飛ぶ所を見たりすると、
さすがにバイクの怖さは知ってますね。
自分がこけたらどんなに痛いとか、この鉄の塊をヒトにぶつけたら大変な事になるとか、
それはよーく知ってます。

だから、やんちゃ勝負は天下の公道では興味ないし、できれば公道は走りたくないですね。
それから、レースのルールはきちんと守らないと、つまらないです。

レースやってるから、聖人の様な事もないし、威張って頭の悪いことをすると言う事もないです。

要は、その人の資質でしょう。ただし、レースはスポーツなので、スポーツマンなヒトが多いのは確かです。

楽しくなかったら、その話の間だけでもその場を離れるのが良いと思います。
面倒くさくなければ、「そんな話、楽しくないよ?」と言ってみれば良いと思います。
そこから、また違う楽しい話もできるかも知れませんよ。
楽しませようと思ってる場合なら、そう言う話はやめてくれるでしょう。

それか、違う次元のおとぎ話と思って楽しんでしまえばいいのです。
少年マガジンや、ジャンプの、「んな、あほな?」なヤンキー話なんかでも、楽しい事だってあるし。
クロマティ「ロード」だと思ってみるのはどうでしょう(爆)

どうにも我慢が出来ないなら、距離を置いて関わらない。それも一つだと思いますよ。

楽しくなかったり、つまらなかったりするのは、決して周りや相手ばかりのせいばかりでは無いと思います。

かいりさんの言う、事故の多い人の話も、ワタシは一理あると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI)ROU)〜〜

> それか、違う次元のおとぎ話と思って楽しんでしまえばいいのです。
> 少年マガジンや、ジャンプの、「んな、あほな?」なヤンキー話なんかでも、楽しい事だってあるし。
> クロマティ「ロード」だと思ってみるのはどうでしょう(爆)


それ名案!(爆)
「つまらない、くだらない自慢話」とか
「あんな嘘八百並べてるよ」とか
マイナスに考えるよりも
最初から「ヤンキーものの創作話」を聞いてると思えばいいんだもんね。
それなら面白おかしく聞けるかも(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 かいり〜〜

賛成!角度を変えるって生きていくのに必要なことの一つd(^ ^)
難しいときもあるし、もしその場で出来なくても
後からこういう見方も出来ると気付いていけば そのうち身に付くと思います。

頭も柔らかくなって、許容範囲が広くなるので楽しいことも増える! 
考えすぎは良くないので程々になんですが・・・(^^;

そうそう、知人は数年に一回位で同じ年にはないかな。
ただ、50代の女性でやはり思いこみが強いところもあるからなぁ。
元々、お隣さんで同世代の姉妹が居て幼稚園児代から良く面倒を見て貰い いまだにお世話になっています。

私からいろいろ言ってもチョット聞いてくれなさそう(相談に乗って頂く事が多い)
自分より目上の大人って心配しての助言も受け入れてくれるか解らないので難しいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 BB!〜〜

盛り上がってますね〜。

いろんな良い意見が出て、まとまり始めてるのかな?

見る角度を変えると言うのはすっごく大変かもしれないけど、すっごく重要ですよね♪
それと、同時に相手と自分の関係(ポジション)を意識の中で変えてしまうっていうのも、手ですよ。

相手と同じ次元にいると、嫌で腹が立つけど、その人間を観察して自分の糧にしてしまおうと思ってしまえば、
反面教師という部分も含めて、「何故そういうことを言うのか?その心理の裏に何があるのか?」
なんて考え始めて、想像すると結構面白かったりする。
そのうち、話し方とか聞いている感覚で相手がどういう心理か見えてきちゃったりもしますよね。

変な言い方だけど「すべては自分の成長の為」と割り切ってしまうと
以外にポジションを変え易いかもしれません。

ただ、言葉では簡単にいえても生理的に合わなくて、
磁石のように寄るだけで反発してしまう事もありますからねぇ♪
一筋縄ではいかないか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI)ROU) 〜〜

> 相手と同じ次元にいると、嫌で腹が立つけど、その人間を観察して自分の糧にしてしまおうと思ってしまえば、
>反面教師という部分も含めて、「何故そういうことを言うのか?その心理の裏に何があるのか?」
>なんて考え始めて、想像すると結構面白かったりする。

そうだよね〜
嫌な人だと思っても反面教師だと思えば
とっても参考になる。
そういう人も周りにいるのは貴重で有難い事なのかも?
自戒の意味もあって(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
〜〜 かいり〜〜

こんばんは、BB!さん

> 相手と同じ次元にいると、嫌で腹が立つけど、その人間を観察して自分の糧にしてしまおう
>と思ってしまえば、反面教師という部分も含めて、「何故そういうことを言うのか?
>その心理の裏に何があるのか?」なんて考え始めて、想像すると結構面白かったりする。
>そのうち、話し方とか聞いている感覚で相手がどういう心理か見えてきちゃったりもしますよ
>ね。

私も分析したり、犯罪者がそこに至るまでの心理を考えるのが好きな方で良くやります。
ただ、専門的な勉強をしていないので 推測するだけで決めつけることは出来ません。
その場合は、例えば彼に話したり一緒に見たりして意見を聞くことも・・・
後は、一つだけでなくもしもこうだったら×××とか
方向を変えていろんなパターンを考えておくとかしてみたりです。

でも意識して考えない限りは単純に犯罪者=悪人となりますけどね。
(犯罪者に何でもかんでも同情と言うわけではないですし)
こんな事ばかり考えてたら疲れてしまいます(^^;
「家裁の人」なんか少年犯罪を扱っていて好きな漫画です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI)ROU)〜〜

> 私も分析したり、犯罪者がそこに至るまでの心理を考えるのが好きな方で良くやります。

〜〜〜〜

> でも意識して考えない限りは単純に犯罪者=悪人となりますけどね。

悪人や嫌な人でも、
違う人(例えば親にとっては、とか、恋人や親友にとっては)
イイヒトや大切な人であったりもするし
一人の人間でも色んな側面を持っているよね。

犯罪者は別次元だけれど
例えば職場とか学校とかで、嫌な人って、
自分が「嫌い」って思う気持ちって相手にも伝わるから
相手も自分の事を嫌いになって余計悪循環しちゃったりします。
なので、私はまず、自分の中の「この人嫌い」って気持ちを封じます。
「好き」と思うのは難しいけど
「その人のやる事は嫌だけど、その人個人は嫌いじゃない」って思えば
その人の存在が不快なもので無くなるし
結果的に相手の自分に対しての攻撃も緩和されてきたような気がします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 BB!〜〜

悪があって始めて善が善なるとなる。(まぁ”絶対悪”は無いでしょうが・・)

光があるから、影が出来る。
(なんか宗教がかって来た・・笑)

最終的には自分がどうか?と言う事だと思います。
(まだまだちっちゃくて、身体の大きさに見合った心の大きさにならなくて四苦八苦ですけどねぇ・・笑)

ならば、いい意味で周りの人と関係を創ればいいと思います。
多分、KAORIさんの言うように、相手を憎んだり嫌がると相手もそれを感じますからねぇ。
そうすると観察も出来なくなってしまうし、第一自分自身の器を小さくしちゃうと思いますよぉ。
(何度それで小さくした事か・・・今は蚤のサイズ・・・中々大きくならない・・・爆)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI)ROU)〜〜

> (まだまだちっちゃくて、身体の大きさに見合った心の大きさにならなくて四苦八苦ですけどねぇ・・笑)

BB!さんの身体に見合った心の大きさなんて
そうそうなれないのでは?
身体デカ過ぎ(爆)

心って、無限に大きくなれるかも知れないけど
自分がシッカリしてないと、小さくなるどころか
「失くしちゃう」事も。。。。

どんなサイズの心でも大事にしたいよね(笑)
自分のでも他人のであっても。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[知恵袋menuへ戻る]  [ホームへ戻る]