RC関連 / 屋根裏の車たち

更新:2015/10/31

■ はじめに

 自宅から車で30分の場所にRC用サーキットがあることを知り中古のMINI-Zを手に入れ、 懐かしいバギーにまで手に入を出し、Bikeと並ぶ趣味に返り咲き。
 自分の当時マシンは残念ながら行方不明ですが、知人宅の押入れで眠っていたマシンで楽しんでいます。
 現代の車輌は性能の割に安価だが、性能は悪いけど'80年代バギーのデザインが好み。 BikeもRCバギーも音楽も、頭の中は'80年代で止まっています。

□ RCカー歴

■ menu


[Back to Home]

■ TAMIYA TheGRASSHOPPER 2005(四独化・トレサス仕様)

グラスホッパーのオーナーならば誰もが(?)一度は考える、リアサスペンションの改造: 通称「四独グラスホッパー」に挑戦しました。

ギアボックスの加工や部品の調達は、有名な西永様が「 タミヤR/Cバギーのすべて」で公開した方法を参考にしました。

リアのサス・アームはタミヤ・ファルコンから移植したトレーリングアーム式としました。

RC再開の頃、車種も分からず落札したジャンクのタミヤ車。それがファルコンでした。
ボディ無しで1・2度走らせてそれっきり放置状態だったのですが、その部品を眺めていると、 サス・アームの軸間隔がグラホのギアボックスとほぼ同じ事を発見!

再販モデルを購入し、箱絵の姿に近づけるべく改造に着手。
「見た目ノーマル」に拘り仕上げましたが、改造してあることが見落とされる(T_T)ほどのノーマル感。

フロントはグラスホッパーU A部品を加工してダブルウィッシュボーン化。
頂き物のオイルダンパーが青く輝きます。

製作過程はこちら→ 製作ブログ

[Back to menu]

■ TAMIYA DT-03 Neo MightyFrog

ネオ「マイティフロッグ」・・・ タミヤさんの思惑にまんまと釣られました。

その名前以外にも、スラリと長い、船を思わせるシャーシにも惹かれました。

カラーリングは非対称
左から見るとNeo FighterBuggyの水色
右から見るとNeo マイティフロッグのピンク色


製作過程はこちら→ 製作ブログ

[Back to menu]

■ TAMIYA RACING MASTER Mk.5

きっかけは友人に勧められたから。

でも、大人になって分かった1/12オンロードの魅力。
薄いFRP板で構成される繊細な車体がとてもイイ(*´Д`)ハァハァ

むき身のギアはスペアパーツが無く、破損するとTheENDです。
そのため、ブレーキは使わず丁寧に走行させます。
結果として、スケール感のある走りになります。

製作過程はこちら→ 製作ブログ

[Back to menu]

■ 第4回 Y・R ヴィンテージカーニバル

Y・Rオフロードパークさんで開催される 旧車イベントに参加しました。
  • 前日までの雨予報を覆しフルで1日走行できました。
  • フロッグのノーマルタイヤがカーペット路面に適していたようで、これまでに無く周回を重ねることが。
  • 今年はスコーピオンの再販が目前と言う事もあり、京商ユーザが盛り上がっていました。
  • 別ウィンドウでYahoo!ボックスが開きます
  • 写真はこちら→ ピット風景,時間帯別走行写真

[Back to menu]

■ 平成26年 新春仕様

マイティフロッグ:二代目ボディ製作
  • ドカふく氏から ステッカーを頂き、Kawasakiイメージカラー仕上げ。
  • ポリカーボネート用スプレー:PS8 ライトグリーン, PS1 ホワイト,PS5 ブラック, PS-48 サテンシルバーアルマイト
  • モッタイナイので標準ステッカーをできるだけ使用。
  • ライトポッドも装着。
  • ボディの固定をアンテナパイプ貫通式に変更。
    らぢこん部屋さんの 方法を参考にしました。

[Back to menu]

■ 走行写真など

ストレージ系サイトに移動します。

[Back to menu]

■ 第10回 旧車&自作オフローダー走行会

[Back to menu]

■ 平成25年 新春仕様

マイティフロッグ:フロント・サスのオイルダンパー化ほか
グラスホッパー:フロント・サスのオイルダンパー化
Kitanami様から近代装備を頂きました(画像はその一部)
  • ヨコモYZ-114A/D:AC電源一体なのが嬉しいです
  • ニッケル水素オリオン2本/3300mAh:350g
  • ニッカド京商3本/2400mAh:373g
  • ニッカド三洋2本/1700mAh:333g
  • [参考]ニッカドYOKOMO/1400mAh:275g 容量でこんなに重量差が
  • タイヤ、ホイール
  • レイダー用に汎用リアウイング
  • ミニッツ用ニッケル水素、モーター

[Back to menu]

■ 第3回 Y・R ヴィンテージカーニバル

Y・Rオフロードパークさんで開催される 旧車イベントに今回初めて参加しました。
  • 大イベントとなった流山トントンランド旧車&自作オフローダー走行会と比較して、まったり感あふれる1日
  • おかげで旧車に長けた方々からアドバイスを頂き、とても有意義な1日に
  • 夏とは違い固い路面、スパイクタイヤでは直線でタコ踊り。。。
  • Kitanami様からお借りしたタイヤで走りが激変、感動
  • 店長、これと同じのください、っと購入したのが 京商 リアホイール W5202Y 黄色/ プロライン ホールショット2.0 2.2" Rタイヤ(M3ソフト)
  • 別ウィンドウでYahoo!ボックスが開きます
  • 写真はこちら→ スナップ / 走行中

[Back to menu]

■ タミヤ ホリデーファクトリー ミーティング in Y・Rオフロードパーク

[Back to menu]

■ 第9回 旧車&自作オフローダー走行会

【走行会写真】

[Back to menu]

■ TAMIYA The GRASSHOPPER

【初めてのRCバギーを再び】
  • 中学生時代に初めて買った本格RCバギー
  • 再販され 未だに入手可能な入門車
  • 当時のマシンは自宅を探したが行方知れず
  • MINI-Zと同じ上司さん宅の押入に眠っていた車輌
  • ボディは手塗りの迷彩カラー、ドライバーは何と巨摩郡さんでした
【公園最速(当時)マシン】
  • リジット・アクスル駆動の転抵抗の少なさ、軽量な車体で驚異的な速さ
  • 540化後、ファイティング・バギーを軽々と引き離し、裕福君は涙目になった思い出が
  • コーナーではIN側タイヤが浮いてしまい駆動が抜けてしまうが、コースでは勝手に減速され意外と走れた
  • ちなみにそのコース、現在は那覇地方法務局大里出張所(も今は無い)

【RC装置】2011/07/19現在 【タイヤ&ホイール】 【全備重量】
  • 実測:1,324g(バッテリー280g含む)

【反トルク・キャンセラ】
  • アクセルONでギアケースが持ちリフトする現象を抑える
  • 俗に言うトリプルダンパー化のダンパー抜き

【Alitaliaカラー】2010/12
  • 土の上を走らせるのに迷彩ってのが、どーにもアレな感じで
  • グラスホッパーと言えば白地に緑のイメージカラー
  • 白地に緑といえばアリタリア・カラー
  • 上司さんに塗装を剥ぐ事を告げ、強引にサンドペーパーで
  • 傷だらけになった表面を白サフで補修
  • 箱車のカラーリングを細いバギーにどう描くか悩む
  • マスキング作業中、妻に「族車?」と言われた
  • 形になると欲が出てスポンサー・ロゴも製作
【2.4GHz対応】2011/07/19
  • 受信機アンテナが短くなり、アンテナパイプ抜けも解消
【おうちdeデカール】
  • スポンサー・ロゴの製作には M-02c おうちdeデカールを使用
  • クリアータイプを購入したが、失敗、白にすべきだった
  • 印刷設定に失敗し、1枚ダメに。2枚入りで助かった
  • 尾灯もイラストからデカール化して貼付け
  • バギーには転倒がつき物なので、デカール保護の為クリアラッカーでコーティング
【危うい走りが魅力】
  • 巨大なギアケースでロードクリアランスが狭く、ギャップの形状によっては簡単に転ぶ
  • ストレートへの進入は旅客機のローリング・テイクオフ宜しく、慎重にパワーをかける
  • モーターとギアケースがバネ下荷重というリジット・サスでは緩衝機能は無く、車速が乗ると暴れまくり
  • クリアラッカーのコーティングが効いていて、多少の転倒では塗装は剥げず
  • 速さを競うマシンでもなく、この操る感がグラスホッパーの魅力

[Back to menu]

■ TAMIYA The FROG

【再販された憧れのRCバギー】
  • 中学生時代に同級生が持っていた、初めて目にした本格RCバギー
  • 当時の自分には高価(\14,800-)で買えず、憧れのマシンだった
  • 一晩充電して走行時間10分、その代償としての速さに衝撃を受けた
  • 2005年にほぼ当時と同仕様で再販 されていることを2010年に知る
  • 憧れは憧れのままで、、、と思っていたが再び絶版になり後悔する前に購入を決心
  • 2011年12月末に再販定価\17,640-を\11,800-(税,送料込み)で購入。
  • ポリカボディに記された1983 TAMIYAの文字
  • ドライブシャフトがドッグボーン化されたのは嬉しい様な悲しい様な
  • しかたがないけどステッカーの変更は残念




【ボディの製作】2011/12/31
  • 久しぶりの新品ポリカボディ、トムス レビン以来かな
  • フロッグのボディはカットラインが複雑でてこずった(ココまで3h)
  • 切断面を整える為にペーパーをかけたが、塗装面に擦り傷が(T^T)
  • 窓をマスキングして黒の一部を筆塗り
  • イメージカラー風に塗り分ける為にマスキング(ココまで9h)
【ボディの塗装】2012/01/01
  • 主色にPS-48 サテンシルバーアルマイト(\840-)を吹き付ける
  • 裏から見ると厚く塗れている様に見えるが透かすと。。。
  • 裏打ちにPS-5 ブラック(\500-)を吹き付ける
  • ボディの保護フィルムを剥すとMcLaren MP4-26に似た鏡の様な銀が
  • ペーパーがけで付いた傷やマスキングテープの密着の甘さが痛い
  • 再販品の改良点、附属の保護用アルミテープでボディ補強
  • ボディ重量:31g
【タイヤ&ホイールの製作】2012/01/01
  • スパイクタイヤの転がり抵抗低減を期待し、インナースポンジを入れてみる
  • ホイールは銀に塗ったが大失敗。。。


【フレームの製作】 2012/01/01
  • グラホに比べ、ABS樹脂フレームの硬さに驚いた
  • 中央に重い連結パイプ(11g)・・・最後にこれがもう一本つく
  • フレームとアルミ部品の断面にペーパーをあて、角を丸める
  • 単体重量:184g
【ギア・ボックスの製作】2012/01/14
  • ケースの合わせ面を平滑にするため、ガラス+ペーパーで研磨
  • デフギアはAWグリス、その他はセラグリスを塗布
  • アルミプレートのブッシュ取付部にAWグリスを塗布して防塵効果を期待する
  • フレーム+ギアボックス重量:302g
【サスペンションの取付】
  • トレーリング・アームの動きの渋さにビックリ
  • 取説の指示の数、ドライブ・カップにOリングを入れたらストローク時に突っ張るので減らす
  • AWグリスを塗布してラバーブーツを履かせる
  • フレーム+ギアボックス+サスアーム重量:502g
  • フレーム+ギアボックス+サスアーム+OILダンパー重量:535g


【完成】2012/01/15
  • 想像以上に地味だったのでラインを入れてみた
  • ステッカーは貼るべきか貼らざるべきか
  • エンブレム風にTAMIYAマークだけ貼ってみた
  • プロポ一式、ブーメランから移植
  • Futaba 3PL-2.4G取扱説明書(PDF:filesize:1.62MB)
  • 受信機:R2004GF(2.4GHz)
  • サーボ:S3003
  • アンプ:MC231CR
  • 取説の搭載場所と方法は何か残念な感じ、少々工夫する
  • 受信機はバッテリー上、フレーム内側に逆さ貼付け
  • アンプはフレーム下部の連結パイプに縛り付け
【全備重量】2012/05/26
  • 実測(バッテリー280g含む):1,396g


【小改良】

[Back to menu]

■ TAMIYA The Boomerang (里子に出しました)


【棚ぼた1号】2010/12
  • 出向仲間のYさん「実家の押入れに有るはず、今度持ってきます」って頂いた
  • フルベアリング化済み、プロポも旧バンドながらアンプも生きていた
  • 本体以外に部品取り車まであって、安心して走らせられそう
  • ・・・四駆って初めて走らせたけど、走り易すぎ
  • カスタマーから復刻部品を取寄せ、劣化したサスアームを交換
  • あまりに走らせる機会が無いので里子に出しました
【再塗装】2011/06/04
【RC装置搭載】2012/01/03
  • マイティフロッグに提供、サーボが足りず休止中
【全備重量】
  • 実測:1,555g(バッテリー280g含む)

[Back to menu]

■ KYOSHO RAIDER 2WD


【棚ぼた2号】
  • ブーメランと一緒に頂いた、人生初の京商EPオフローダ
  • Yさん、物持ち良すぎ。箱どころか当時の雑誌まで
  • 保存状態が良く、タイヤの劣化も無くスパイクの残も十分
  • RCから離れた後の発売らしく、全然知らなかったマシン
  • 検索しても外国ページしかHitしない不思議なマシン
  • ホーネットより安価で性能も良さそうなのに何故?
  • 4駆マシンの価格が下がって4駆が主流になったから?
  • やっぱコテコテなデザインのカッコ悪いボディが原因だろうなぁ
  • 京商はタミヤと違って再販しないから、これも貴重なマシン?
  • Wikiにも載っていないので色々書き留めてみる
【パワーラジコン(昭和63年1月10日発行 MSX応援団1月号増刊)】

操ることの面白さ、全輪ダブルウィッシュボーンの足が教えよう。
1/10スケール電動オフロードレーサー レイダー2WD
キット価格\8,800
ル・マン ストック05モーター付
  • 組立、メンテナンスが簡単なシンプル設計で初心者にも最適
  • デフギア装備で安定したコーナリングを獲得
  • 本格的Wウィッシュボーン4輪独立懸架のぜいたくなサスペンションで、高い走行性能を発揮
  • フリクションダンパーを全輪に装着
  • しなやかな走りを生む特殊プラスチック製ワンピースフラットパンシャーシ
  • 全長390mm 全幅250mm WB250mm シャーシ高29mm
  • 全備重量1,450g ギア比10.8:1
  • タイヤ(F)77φx23mm (R)82φx40mm

組立説明書(PDF:24P filesize:2.9MB)

【ボディ状態】2012/01/09現在
  • コース走行中の転倒でリアウイング破損、ウイングレスに
【RC装置】2012/01/09現在
  • 受信機:JR NER-822X → Futaba R122JE(Y!オク中古2ケ\1,600-)
  • サーボ:JR NES-507
  • アンプ:KO RM-7 → TAMIYA TEU-104BK(\3,830-@楽天) 取扱説明書(PDF:filesize:238KB)
【全備重量】
  • 実測:1,424g → 1,352g(バッテリー280g含む)
【足回り】2012/01/09現在
  • オイルダンパー:ジャンクのファルコンに付いていたタミヤ製C.V.A.ダンパーに変更
  • ノーマルのフリクション式でも走りに問題なかったが、直ぐに筒が外れるので。
  • フロントはフリクション式のまま。
  • YSP ホットショット用ホイル取付ハブ(Y!オク未使用\1,250-)で消耗タイヤ対策
【旧アンプ KO RM-7】
  • 外観がRM-7 480と似ているので、KO製だと思う
  • RM-7 480と異なり、バックも可能
  • 取説は無いがニュートラルとハイポイントは調整できた、たぶん
  • サンワのコネクタを加工してJR受信機で使用
  • 筐体が大きく、シャーシ底には収まらず、受信機と位置を交替

[Back to menu]

■ KYOSHO MINI-Z Racer

【RCカー再燃焼のきっかけになった】
  • 近所にRCサーキットがあることを知り、RCカー病が再発
  • 出向先の上司さんが使わなくなった2台の内の1台を譲り受けた、MR-02RM TAKATA 童夢 NSX 2007
  • 電源が単四電池と言うのが素晴らしい
  • しばらく使わないでいるとバッテリーパックは劣化して悲しい
  • 1/10モデルに比べて保管場所が小さく済む事も良い
  • eneloopを4本2setで1時間楽しめる
  • コースの壁に当りまくりでボディが傷だらけになったので WhiteBodyでひたすら練習

[Back to menu]

■ トランポ YAMAHA SEROW225

【Bikeで運びます】

[Back to menu]


[Home]