![]() |
或る漁港・・・小さい作品ですが、制作日数が結構かかってます。自分でも気に入っている作品の一つです。 F4 油彩 |
![]() |
早春の頃・・・1月から3月にかけての銚子犬吠崎です。現場→アトリエ→現場で作品を仕上ました。 F6 油彩 |
![]() |
大原にて・・・絵画サークルのスケッチ旅行にて現場で1時間で完成させました。水彩は短時間で仕上るのが魅力です。 F4 水彩 |
![]() |
夏の終わり・・・福島県の会津磐梯山です。自分では珍しい油彩スケッチによる作品です。 F6 油彩 |
![]() |
葡萄酒のある静物・・・今はもうなくなってしまった勤労青少年ホーム絵画教室での作品です。結構時間をかけて制作しました。 F20 油彩 |
![]() |
人物・・・数少ない人物画である。勤労青少年ホームの絵画教室にて制作した。人物を描くと作者のデッサン力がハッキリと分かる。モデルは当時千葉大生であった。 F10 油彩 |
![]() |
チェンマイの遺跡・・・初めてタイを訪れた時、現場の鉛筆スケッチをもとにアトリエで制作。大作の割に3日という短期の制作期間はアクリル画ならでは。 F50 アクリル |
![]() |
茶臼岳・・・一泊スケッチ旅行にて現場制作。風景画の臨場感は現場制作に勝るものはない。 F4 油彩 |
![]() |
人形のある静物・・・県立美術館の油絵講座にての作品、著名な先生の指導もあり、千葉市勤労者美術展にて佳作受賞。 F15 油彩 |
![]() |
岬・・・飯岡の刑部岬である。今は整備され灯台の脇に展望塔が建設されている。 F30 油彩 |
![]() |
灯台への道・・・千葉県館山市の洲崎灯台であるが、風景を多少創作している。これも完成までに何度か現場に足を運んだ。 F20 油彩 |