|
シャックとは無線室のことですが、日本の住宅事情において専用の無線室を持っている方は稀でしょう。机に無線機一台でも立派なシャックです。斯く言う私も机とパソコンラックがシャックです。以下にシャックの備品を紹介します。 |
![]() |
IC-756PRO・・・HFメインリグ。 通常は25W以下の運用。ICOMが誇るHF+50MHzの上級機種。7、14、21、28はクリエート318−40から、他のHFはLW+AUTで出ている。良く出るバンドは3.5、7、21あたりでしょうか。今はマイクを外しておりCW専用である。 |
|
IC-910・・・V/Uトライバンドリグ。 オプションユニットUX-910を装着したため1200MHzにもでられるようになった。アンテナはX5000。一応でれるが、1200は実に静かなものですね。 |
![]() |
RC5A−2・・・クリエート製ローテーター.。 八木アンテナを回転させるモーターです。左の写真はそのコントローラー。 |
|
SM23・・・アイコム純正スタンドマイク。 これが無くては音声を送ることができません。常時IC-910に接続してあり、ローカルラグチュー用になっている。 |
![]() |
KM−23・・・カツミ電機製パドル。 CWでエレキーを操作するために使うものです。私にとって初めてのパドルですが、使いやすいし、値段も安く、これからCWを始めようとする方にはお勧めです。今のリグは殆どエレキー内蔵ですので、パドルだけ入手すればCWができます。また、その操作のしやすさ故CW局の殆どがエレキーを使用しており、一般的です。現在移動用になっている。 |
![]() |
HK808・・・ハイモンド縦振れ電鍵。 昔ながらのといいますか、CWをする上では一般的にイメージしやすいのがなのがこの電鍵です。しかし、実際は正確な符号を打つためにはかなり熟練を要します。 |
![]() |
GD507・・・GHDの光センサーパドル。光センサー使用のため、接触不良が全く無く、音も大変静か。タッチが少々ソフトでKM−23に慣れてからだととても違和感を感じる。しかし、慣れれば全く問題無い。左の写真は専用ケースを被せた状態。2003ハムフェアーで購入しました。 |
![]() |
DM-330MV・・・アルインコ安定化電源 家庭用100Vを13.8Vに降圧してリグに電源を供給する。出力電流30A。DC1V〜 15V可変。温度感応式ファン強制空冷。 |