アンテナの干渉

お恥ずかしいことですが、V/Uバンドからハムの世界に入ったためか、アンテナの干渉など考えもしませんでした。タワーを建てたら色々な種類のアンテナを上げるのが楽しみでした。しかし。。。

144MHzスタックとHF八木

ダイヤモンドのA144S10×2というアンテナをHFマルチバンダークリエイト318-40の上1.5mにあげました。
干渉のことはハムショップやらクラブのOMさんからも聞いておりましたが、フレンド局に干渉を気にしたら切りがないよなどと言われ、それではと上げたのですが、やはり干渉がでました。すべてのバンドというわけではなく21MHzが最もひどかったのですが、ブーム方向を30度ずらすことにより、なんとか使用可能になりました。しかし、HFシーズン到来の春に降ろしました。上げてから3ヶ月でした。どうもHF特に21と144は相性が良くないようです。
使用期間:2002/12〜2003/3

WARCバンドHB9CVとHF八木

上記144 MHz×2 と交換で2エレのHB9CVをマストトップに上げたところ、今度は318-40の全バンドに大きな干渉をしました。それまで1.5以下のSWRが3〜6になってしまったのです。2mでは間隔が足らないようです。318-40のスタブ給電が良くないようで、ブーム方向を45度、90度とずらしてもだめ。318-40とHB9CVの上下を入れ替えると干渉を減らすことができるのかも知れませんが、今度は受風応力が心配です。折角あげましたが、また降ろさなくてはいけなくなりました。
使用期間:2003/3〜4

430MHzスタックとHF八木

ダイヤモンドのA430S15×2というアンテナをHFマルチバンダークリエイト318-40の上1.5mにあげましたが、やはり干渉が出ました。
ブーム方向やら間隔を調整して、なんとか使用可能な状態にしたいと思ってましたが結局、GPに戻しました。
使用期間:2003/5/25〜6/15

50MHzHB9CVとHF八木

コメットの6mHB9CVをHFマルチバンダークリエイト318-40の上1.5mにあげましたが、やはり干渉が出ました。
エスカルゴ6mCWコンテストに出ただけで降ろしてしまいました。

使用期間:2005/7/9〜30



2000-2005(C)  CHEWBEI