![]() |
熊野の清水・・・長南町 全国名水100選の一つで、別名「弘法の冷泉」とも呼ばれています。 |
●JR外房線茂原駅バス30分 | |
![]() |
秋本牧場・・・長南町 馬の飼育ですが、動物とのふれあいが楽しめます。特に八重桜が見事な牧場です。 |
●JR外房線茂原駅バス30分 рO475−35−2350 |
|
|
道の駅たけゆらの里おおたき・・・大多喜町 千葉県に15ある道の駅の一つ、交流館や特産物加工場がある。大多喜町は養老渓谷などの自然に恵まれ、カジカ蛙や小鳥の鳴き声の四季の粟又遊歩道は人気スポットです。「世界レンゲ祭り」「お城祭り」「もみじ祭り」もあり、旬の味覚のたけのこ、栗、柿、山菜等ふるさと の産物が求められます。 |
●夷隅郡大多喜町石神870-5、国道297号線沿い千葉から勝浦に向かって消防署の交差点より5分位右側 ●0470-82-5566●開設時間午前9時〜18時00分(12月〜2月は17時30分まで)●休館日12月31日〜1月3日 ●駐車場・トイレ・公衆電話は24時間ご利用いただけます 都市交流センター ○農産物直売コーナー 新鮮な野菜の他、木炭、竹炭、竹細工、梅干しなどの漬物、ハチミツ、農家の作ったハムソーセージ、自然薯、やさしい農薬として使用できる木酢液、洋らんなどが売られています。 ○郷土料理コーナー たけのこや山菜を使った昼食が人気です。またソフトクリームは行列のできる人気商品です。おにぎりや、山菜おこわはお持ち帰りができます 。 おみやげ たけのこ:2月から5月に道の駅や周辺特売所で売られる。電話でも 発送。 タケノコワイン:ロゼと白があり町内の酒店で販売。近いうちに道の駅でも販売。 十万石最中:大多喜城の絵図面の紙に包まれ人気は高く夕方では手に入りにくい。 どら焼き:栗入り、つぶあん、チーズ、ブルーベリーが人気。 地酒:大多喜城、銭神、麻綿原高原など。 他にいちご、キウイフルーツ、自然薯、柿、餅などがおすすめ。珍しいものは、肝臓の弱い方におすすめのウコン。消臭剤、自然にやさしい殺虫剤として使える木酢液(もくさくえき)。健康食品アピオオスなどがあ |
|