下総エリア - 社寺

成田山新勝時…成田市
天慶3年(940年)に寛朝大僧正によって開山された真言宗智山派の大本山で、ご本尊は弘法大師ガみずから敬刻開眼された不動明王です。開山以来、広く人々の信仰を集め、不動信仰の中心地となっています。
●JR成田線・京成成田駅徒歩20分
рO476−22−2111
宗吾霊堂(東勝寺)…成田市
桓武天皇の時代(781〜806年)、坂上田村麻呂が房総を平定した際の戦没者の供養のために建立されましたが、現在では義民宗吾の菩提寺となっています。
●京成宗吾参道駅徒歩20分
рO476−27−3131
香取神宮佐原市
老杉生い茂る香取の森に鎮座し、武神を
祭り古くから鹿島神宮とともに崇敬を集め、江戸時代には鹿島・息栖両者の三社詣の人々で賑わいました。
国宝や重要文化財は宝物殿に展示されています。
●JR成田線佐原駅バス10分
рO478−57−3211
芝山観音教寺芝山町
芝山仁王尊の名で親しまれ、仁王門に安置されている仁王尊像が広くしられています。
●京成東成田駅タクシー30分
рO479−77−0004
竜正院下総町
坂東三十三ヶ所札所めぐりの第28番札所で滑河観音の名で親しまれています。
●JR成田線滑河駅徒歩20分




1999-2006(C) CHEWBEI