柏市立砂川美術工芸館・・・柏市 型絵染の第一人者で人間国宝の芹沢圭介と版画家の棟方志功の作品が展示されています。 |
|
●大人300円、高大生150円、小中生100円●月曜(祝日は翌日)・年末年始●JR常磐線柏駅徒歩15分 рO471−64−6413 |
高梨本家・上花輪歴史館・・・野田市 キッコーマン創業者一族のひとつ、旧高梨家の庭、家屋を歴史博物館として開放。展示棟では大福帳などの古文書、民具、しょうゆ醸造用具などが順次陳列されています。 |
|
●大人500円、小人300円●3月〜11月の月・火曜、12月〜2月休館●J東武野田線野田市駅徒歩25分 рO471−22−2070 |
![]() |
我孫子市鳥の博物館・・・我孫子市 手賀沼と鳥の関わりをジオラマで臨場感あふれる形で再現します。 |
|
●大人300円、高大学生200円、小中学生100円●月曜(祝日の翌日)・年末年始●JR常磐線我孫子駅バス10分 рO471−852212 |
![]() |
千葉県立関宿城博物館・・・関宿町 江戸時代の初めに築かれた関宿城を再現した、平屋建て一部天守閣造りのお城の博物館で、「河川とそれらにかかわる産業」をテーマに、利根川、江戸川の改修工事、利根川水運の様子、洪水に対する人々の生活の知恵など、河川の歴史を紹介します。 |
|
●月曜(祝日は翌日)・年末年始●東武野田線野田市駅バス40分 рO471−96−1400 |
|
鈴木貫太郎記念館・・・関宿町 昭和20年4月に内閣総理大臣になり、第二次大戦の終戦処理にあったた鈴木貫太郎の軍服や日本刀などの遺品、貫太郎の事跡を伝える油絵などが展示されています。 |
|
●大人100円、小人50円●月曜・年末年始●東武野田線清水公園駅バス30分 рO471−96−0102 |
|
![]() |
一茶双樹記念館・・・流山市 小林ー奇遇の地に一茶庵、双樹亭、秋本本家、枯山水の庭園などを復元したものです。 |
|
●高校生以上100円、小中学生50円●月曜・年末年始●J総武流山電鉄平和台徒歩10分 рO471−50−5750 |
|