![]() |
本土寺・・・松戸市 日蓮宗の名刹で、明治初期に再建された本堂、書院、客殿や鐘楼などが建ち、境内にはツツジやアジサイ、菖蒲が植えられ、特にアジサイは3万本近くあり、別名「アジサイ寺」といわれています。また、山門近くにはもみじがあり、秋には見事な紅葉となります。 |
|
●大人400円、小人200円 ●JR常磐線北小金駅徒歩10分 рO473−46−2121 |
万満寺・・・松戸市 山門内の仁王様が御開帳される期間に、仁王様の股をくぐれば無病息災と言われる「仁王様のまたくぐり」が行われます。 また朱塗りの椀で精進料理を食し、その時使ったナンテンの箸を清めてもらい持ち帰る「唐椀供養」も併せて「中気除けの不動祭り」と言われています。 |
|
●JR常磐線馬橋駅徒歩5分 рO473−41−3009 |
![]() |
東海寺(布施弁天)…柏市 上野の不忍、江ノ島とともに関東三弁天の一つとして親しまれています。寺の南側があけぼの山農業公園になってます。 |
|
●JR常磐線柏駅バス25分 рO471−31−7317 |
実相寺・・・関宿町 お寺の庫裏は明治お廃藩役、関宿城本丸の新御殿を移築したものです。また、境内には見事なボタン園があります。 |
|
●東武野田線清水公園駅バス30分 рO471−96−0403 |
七福神めぐり 流山市、松戸市、印西市の3ヶ所。印西市内は弁財天と弁才天があるので、8ヶ所まわって七福神めぐりになります。 |
|