戸定が丘歴史公園・・・松戸市 公園内にある戸定邸は、水戸徳川第11代昭武公が景勝の地「戸定が丘」に明治17年、大名屋敷の建築形式を踏まえて建てたものです。 |
|
●JR常磐線松戸駅徒歩10分 рO473−62−2050 |
21世紀の森と広場・・・松戸市 自然・レクリエーション・文化の3つをテーマに区分された園内には、農村風景を再現したみどりの里、光と風の広場、千駄堀池などがあります。 |
●JR武蔵野線新八柱駅徒歩15分 рO473−46−0121 |
![]() |
あけぼの山農業公園・・・柏市 一年中滑れる本物のスキーエリアをキャッチフレーズに、長さ490m、幅70〜100m、最大斜度20度の通年型人工降雪スキー場です。 |
●月曜(祝日は翌日)・年末年始●JR常磐線柏駅バス25分 рO471−33−8877 |
![]() |
柏の葉公園・・・柏市 桜の広場、ポート池などがあり、公園センターには緑の相談所や一年中観葉植物の茂るグリーンルームもあります。 |
![]() |
手賀の丘公園・・・沼南町 手賀沼を見渡せる台地にある森の公園で、小動物や野鳥、昆虫が見られます。丸太造りのどんぐりの家には森の情報がたくさんあります。 |
●JR常磐線柏駅バス30分 рO471−93−0010 |
千葉県手賀沼親水広場・・・我孫子市 手賀沼と親しむ憩いの場であり、また「水の館」を中心に水の大切さを考える場でもあります。手賀沼の原風景を5千分の1に縮小した「ミニ手賀沼」もあります。 |
|
楚人冠公園・・・我孫子市 大正時代を中心に活躍したジャーナリストで俳人の杉村楚人冠を記念したものです。近くには志賀直哉が33才のときから9年間住んでいた旧宅があります。 |
|
●JR常磐線我孫子駅徒歩10分 |
手賀沼公園・・・我孫子市 ボート、釣り、レンタサイクル、沼沿いには、5kmほどの遊歩道もあり、1日のんびりと過ごせます。途中にある水生植物園内には、50〜60mの藤棚があり、4月下旬〜5月上旬が見頃です。 |
|
●JR常磐線我孫子駅徒歩10分 рO471−85−1111(商工課) |
![]() |
清水公園・・・野田市 明治中頃、茂木家の先人が建設した庭園を町の人々に開放したのが始まりで、20万uの広い敷地に桜、ツツジ、サツキ、梅、桃などの樹木が多く、フィールドアスレチックや巨大迷路、ポニー牧場などがあり、1日中楽しめます。また、「日本のさくら名所100選」に選ばれたさくらの名所でもあります。 |
|
●施設利用料は有料●年末年始●東武野田線清水公園駅徒歩5分 рO471−25−3030 |