タコメーターの装着
SUZUKI RMX

2ストでエンジンの回転数が気になるので、デイトナのデジタル・タコメーターを装着しました。バッテリーレスなので稼動するのか、電気知識の乏しい私に取付が出来るのか心配でしたが、意外と簡単にできました。メーターパネルを取り付ける場所を考えるのが一番大変かも知れません。



近所のホームセンターの水道補修材コーナーで見つけて購入しました。58円です。
ネクタイピンのプラスチックケースです。メーターパネルを取り付けるのにちょうど良い大きさです。
蓋側を下にしてドリルで穴を2箇所開けました。金属と擦れて割れないよう緩衝材としてデスクマットを切って間に入れたりしましたが、取付段階でヒビが入ってしまいました。気にしないことにしてます。(^^;
底蓋をしたところ。
直流プラス電源はイグニションスイッチの先、ヘッドライトの中にあるオレンジ色の配線を分岐しました。
エンジンを掛けるとタコメーター表示をします。
アースはハンドル右のマスタシリンダーホルダーボルトに取付。パルス検知はハイテンションコードに巻き付けました。
オンロードしか走らないのでタイヤ交換時にはオンのタイヤにしたいと思います。(2007/12/16)





2007(C) CHEWBEI

*