ホーム/房総の観光/アマチュア無線/オートバイ/絵画/リンク/更新履歴

バイク歴

バイクにはいつ頃から乗っていたのか?記憶に定かではないが、耕運機の運転を覚えたのが小学校3年位でその3年後位小学6年生の頃には乗っていたような気もする。今だと早い子はポケバイから乗っているので遅い方かも知れない。ともあれざっと過去のバイクを遡ってみる。


スズキK80

1968年頃。父親の乗っていたビジネスバイク。これでバイクの乗り方を覚えた。なので摺込み現象でスズキ党なのか?

CD125

1970年頃。近所から入手した親父の所有バイク。K80からすると大柄な車体であった。この頃乗った近所の先輩のHS-1の加速が強烈だったのは今でもよく覚えている。
(画像は最近の型で実物は角型ライトの神社仏閣型でした)

スーパーカブC50
1972年頃。これも親父名義のバイクで、近所のバイク屋から1万円で購入した中古車だった。

ハスラー50
1973年。高校に通学するのに買ってもらった。友人のHX90にもそこそこついていける加速性能があり、最高速も常に80km/h以上出ていた。この年のハスラー250が欲しくて新聞配達のアルバイトを親に内緒で始めたが、すぐばれて辞めさせられた。なので35年経った今でも当時のハスラー25073年型欲しい。新車なら今すぐでも買いたいところである。

シャリーホンダ
1973年頃。母親所有のバイクであったが、ハスラーと平行して乗っていた。乗りやすいがあまりに非力でスピードも出なく、幹線道路をゆっくり走っていたらトラックの運ちゃんに怒鳴られた。

CB250セニア
1977年頃。大学生の頃知り合いからエンジン不動状態で入手し、バイク屋で修理してもらって乗っていた。あまり乗らなかったのでバイク雑誌の個人売買で売却した。


XV750ビラーゴ
1992年。学生時代のに降りていたバイクから12年ぶりに復活。ヤマハのアメリカンバイク。レッドバロンで中古購入した。これで初めての北海道ツーリングを果し北海道ツーリングのファンになる。乗りやすいバイクであったが、雨に濡れるとエンジンの調子が悪く、所帯を持ったこともあって、バイク雑誌の個人売買で売却した。


ジェベル200
1994年12月。結婚を契機にバイクから降りたものの、やはりバイクがないと寂しくなり新車購入した。(現有車)


DIO
初期型AF18。近所のおじいさんからの頂き物、修理、メンテをして何とか乗りつづてている。(現有車)

MINT
母親が乗っていたバイク。これも乗らなくなってガレージのオブジェと化していたので某無線クラブのフレンド局に譲った。


GS750G
1996年雑誌の売買欄で購入。(現有車)

TLR200
1998年知り合いより入手し、ライダーコンテストのトライアル科目をクリアーすべく練習車両とするも、2005年頃よりトライアル競技が科目から外れ、使用しなくなったので2008年5月オークションで売却した。

RMX
1998年10月。どうしてもスズキの2ストが欲しくてインタ-ネットの売買サイトで中古購入した。(現有車)

GSF1200
1999年新車購入。750を買うつもりでショップに見に行ったものの、聞けば値段がそれほど変わらず。ならばとリッターマシンを購入してしまった。(現有車)


C70
2007年1月。職場の同僚の親父さん(故人)が乗っていたものを処分する形で中古入手。スポーク、リムを新品に交換し乗っている。(現有車)

YB50
親戚より乗らなくなって数年経ったものをもらってきて、修理をして乗っている。(現有車)

SEROW225
2015年8月にヤフーオークションで衝動的に入手、ジェベルと同じようなカテゴリーだがこちらの方が作りが丁寧でよくできている。価格の差であろうか。(現有車)




2008-2016(C) CHEWBEI

*