映画の上映時間までヒマだった(時間を間違えた、ともいう)ので歩行者天国を散歩していたら大道芸をあちこちで
やっているんだね。こんなこと知らなかった。
![]() 風鈴売りのおじさん |
![]() TVのインタビュー |
![]() Sax吹きのおじさん |
![]() Sax吹き2 |
![]() 津軽三味線 |
![]() 風船配っていたお姉さん |
![]() コスプレではなかった |
![]() リュート演奏の外人さん |
![]() なにかのCMなのかな? |
![]() 操り人形遣いの外人さん |
![]() 操り人形2 |
![]() ジャグリングの先生 |
![]() 昔懐かし似顔絵描き |
![]() 似顔絵描き2 |
![]() 「相田みつほ」系元気の出る文 |
![]() 謎の針金細工のおじさん |
![]() 自主製作映画のスタッフ? |
![]() 疲れて一休みのお姉さん |
今回見た中では操り人形遣いと津軽三味線が見せ物として面白かったな、と。
今回はいなかったけど、これに日光猿軍団でもいたら面白かったでしょう。(昔有楽町で見たことある)
操り人形はバイオリン演奏をさせていて音楽に合わせて熱演させているし、津軽三味線は演奏を聴かせてくれるところが
よかったな、と。
後、ジャグリングのピーターフランクル先生も実物を初めて見ました。どこでもそうだったけど、面白い見せ物にはちゃんと
人が集まるものですね。