What happen today?


(12.22.Sat.)
[Wedding] 会社の女の子の結婚披露宴に招待されたので出席した。いやぁ、文化が違うとスタイルも異なるから面白いね。
事前に「二人の写真集」みたいなものを見せてもらっていたけど、写真の技術だけでなく、化粧の技術もすごい、てことが良くわかったのが最大の収穫だったりして(笑)。いや、「笑うとひびが入る」とはいいません・・・・

(12.21.Fri)
[Tourist] 仕事帰りにバンコク行きのチケット受取にバスに乗ったらアメリカから来ているおばさん旅行客が小銭もないのに乗り込んでじたばたしているからつい人助けなぞ。いや、お札をコインに両替して、お金の払い方教えて、行き先の確認してあげただけなんだけどね。
うーん、僕も優しくなったものだ。これで人間になれる日が近づいたかな?

[shopping] 知り合いの写真屋に頼んでいたポラロイドフィルム使用のプリンターP-500はどうやら来週の到着になりそうだ。でもさ、頼んでからわかったのだけど、サイズが大きすぎ(^^;)。ちなみにサイズは(W) 12.1cm x (D) 18.4cmx (H) 6cm/550g。うーむ、スタパ斉藤みたいに紙で作ってみないといかんね。とはいえ、2万円程度で購入しているんだけどね。
ついでにamazonに頼んでいたDVDも来週到着、と。最大の問題は僕が来週会社にいない、ってことなんだよね(;_;)。

[pinhole camera] 日本ポラロイドのサイトを見ていたらこんなもの売っているのね。値段も手ごろだし、なんだか欲しくなってきた(笑)。


(12.19.Wed)
[Wedding] 今週末は会社の子の結婚披露宴だったりする。で、やはりいくらか包む必要があるのだろうね。てことで明日にでも日本人スタッフで談合(笑)をしないといけないな。ローカルの披露宴ってどんな感じなのかちょっと楽しみ。

[CD] iTunes2がインストールできない(CDを認識してくれない)CDは日本で確認したら何ともないらしく、「お前のパソコンの具合が悪いんじゃない?」と言われてしまった(言い方はもっと柔らかいです)(;_;)。戻ってきたら機能拡張を最小限にしてもう一度挑戦だね
Disk BurnerとToast5.02の切り分けをどうしよう・・・といいながら、残るはOSXへのインストールなんだよな。


(12.17.Mon)
[NewYear] 今日はラマダン明けで、イスラム教徒にとっては正月に当たるそうだ。てなわけでこの地は祝日。
中華系は2月の旧正月、ヒンズー教徒は11月、イスラム教徒は12月、キリスト教徒は1月、とこの地では一年に4回正月がある。
まぁ、4回お年玉をあげる必要はないけどね(笑)。

[Organizer]結局ルイ・ヴィトンは止めてTUMIにした。しかし、展示品を売りつけるくせに定価販売とはなめているよね<TUMI
デフォで入っていたスケジューラーは見開き一週間なので、早速見開き二週間のものを買って入れ替え。住所録は使わないので取り外し。
あとは飽きない事を祈るのみ。


(12.16.Sun)
[Illumination] クリスマスも迫ってきたので繁華街のクリスマスイルミネーションの写真でも、と思って夜中に出かけたら明かりは0時で消灯になってしまうことを知らなかった。はい、丁度着いた時間が0時頃でした(;_;)。ちなみにイルミネーションは1/5まで残っているそうです。(だからどうした・・・)


(12..15.Sat)
[Memory] 今使っているG4はメモリー320Mにしているのだけど、Photoshop+GoLove+Entourage+IEとかやっていたらメモリー不足になった(ってどういうメモリー割当てをしているんだ?)のでメモリー買ってきた。でも、PC100なんて市場から消えつつあるのかな?
値段がでこでもASKにしかなっていない。まあ、S$68で256Mを買ってきたので取り付けた。かつてPM7100/80のSIMM 32Mを1枚5000円で安い!とか言っていたのに、いまでは256Mが同じ値段だもんな。メモリーチェックのために起動時間が更に長くなったのはしょうがないな。


(12.14.Fri)
[Organaizer] 今使っているシステム手帳はかれこれ14年位前に買ったファイロファックスなんだけど、いいかげんぼろぼろになってきたので買い替えを考えている。で、いろいろと見ているのだけど、いまひとつ踏み切れないんだよね。残っている候補はTUMIとルイ・ヴィトン。といっても例のLVマークじゃないよ。まあ、無難な線で行けばTUMIかな。さてさて、どうなることやら。
ところで、”ヴ”って”vu”で出てくるんだね。

[DVD] 無性にTalking HeadsのStop Making Senceが見たくなり、amazonで注文してしまった。いや、出だしのPsycho Killerを見たいんだよね。今のところ、音楽ライブ系の映画ではこれと「真夏の夜のジャズ」が僕の中ではベスト。ま、これだけじゃあもったいないからついでにアントニオ・ガデスの「カルメン」も注文した。


(12.13.Tue)
[Holiday] いつの間にかあと10日で年末休みに突入してしまう僕だったりするのだが、旅行代理店から1/2で帰りの飛行機が押さえられた、との連絡をもらった。これで帰ってくることが可能になった。もう少し粘って1/1の便を待ってみよう。

で、年末の監査が12/28にあるのだけど、と上司に相談されたけど、さすがにその日はバンコクではなくチェンマイだからねぇ。せめて12/26とかであれば出発を遅らせるとか考えるけどね。

[iPod] 当地では蚊帳の外だったけど、いよいよ明日から発売開始らしい。ちなみにS$748とのこと。まあ、おまけにデジカメ付けたりするショップもあるみたいだけど、日本と比べて割高だねぇ。


(12.12.Wed)
[iPod] 週末にかけて一時帰国していたのだけど、ついでにiPodなんか買ってしまった。これが久々の大当たり(苦笑)。
初めは電源さえも入らない、というていたらくで翌日にはいきなり新品交換。次にiTunes2の入ったCDが不良らしく、CDそのものを認識してくれない(-_-;)。思わずゴルァ!と半角で怒りたくなる。しょうがないので4Mもあるのに56kモデムでダウンロード開始。
ところがあと500k残したところで落とせなくなり、数回挑戦してやっと成功した。

で、無事に700M、140曲を2、3分!でダウンロードしてみた。いまは純正のイヤホンだけど、手持ちのイヤホンをいくつか付け替えてみよう。さて、問題のCDはさっさと日本に送り返すようにしないとね。

[DVD] 日本へ戻ったついでに秋葉原でDVDを買い込んだ。メインは香港系。「臥虎蔵龍」(邦題:グリーンデスティニー)、「男達の挽歌」、「みつばちのささやき」(スペインだね)「ふたり」(大林監督の尾道もの)他。
そうそう、アントニオ・ガデスの「カルメン」買うのを忘れた。これはちょっと失敗かな?まあ、どうしてもみたければamazonで注文するけどね。


(12.04.Tue)
[beef bowl] 6000キロ彼方では未だに狂牛病の恐怖にみまわれているのだろうか?こっちは幸いにも関係ないけどね。
初めて「吉野家」の牛丼を食べてみた。味は一緒だね(あたりまえか)。それだけでは口が寂しいのでついでにギョウザも頼んでみた。これは来星以来初めてここまで「ぴー」なものは食べたことがない。えーん、2.6$損した(;_;)。

ちなみに宗教上の問題か、こちらの趣味の問題か、「サーモンフライ丼」なんてもある。今度頼んでみようかな?


back