What happen today?

September 2002


(26/09.Thu)
[auction] 未だに来年再度海外勤務の噂が出ているため恐くてクルマを買うことができない。とはいえ、折角帰国してエンジン付きの乗り物を持たないのは俺的にいかんなあ、ということでせめてバイクを買うことにした。といいながら新車はリスクが大きすぎるので中古車、予算もできるだけ抑える、となると個人売買かオークションしかない。てことでヤフーオークションを使って無事に落札した。
さて、程度はどんなものなんだろうね。しかし、入札するのにヤフーに金払う、ていうのも気に入らないなぁ。車名は名義変更してからのお楽しみ、てことでね。

[dictionary] EG Bridgeのアップグレードもせずに「ことえり」使っているのだけど昔に比べれば相当賢くなっているのでそれほどぶちきれることもなくなっている。しかしそれだけだと面白くないので「2ちゃんねる辞書」なんてのを落としてきた。何も考えずに変換すると2ちゃんねる用語に変換するので気をつけないといけないけどまあ職場で使う訳じゃなしいいか、と。


(25/09.Wed)
[welcome] 今日は職場の歓迎会だった。まあ、みんな知っている顔だし、昨年送別会やってもらったばかりなんだけどね。個人的には歓迎会はどうでもよく、送別会はみんなで、というスタイルが良いと思うんだけどね。


(22/09.Sun)
[annime] 某所でOSXの勉強会に参加した。Randovouz(だっけ?)、Inkwel、bluetoothの実験を行い、ついでに(最大の目玉かも)「戦闘妖精 雪風」OAVの上映会まで開いてもらった。各地で色々と言われているけどやはり自分の目で見ないとねぇ、評価は次作を見てからにしよう。
とりあえず「こんなの雪風じゃない」と言っておこう。


(21/09.Sat)
[connect] やっと32kではあるが常時接続をMacで実現した。今度のはAir H"だけでなくCDMA Oneのパケット通信にも対応しているのでH"で使う際にはアダプターかまさないといけないのがちょっと×。


(18/09.Wed)
[connect] 今まで使ってきたPHSが二年近くなりバッテリーの持ちが悪くなってきたので買い替えた。今度はPana KX-HV200だけど一応型遅れなので買い換えも若干安く付いた。ついでにAir H"対応なのでSUNTECのUSBケーブルも買ったのだけどMac OSXに対応していなかった。で、SUNTECのホームページ調べたら新型が9/20に発売されるとのこと。ちゃんと調べておけばよかったと激しく反省。これで4980円捨てているんだもんね。


(17.09.Tue)
[new machine] 新たに窓マシンを購入した。今まではLOOX Tを考えていたが、価格面と家で使うには小さすぎるのでもう少し大きなもの、ということでシャープのMebiusにした。アプリは何も入っていないけどコンボドライブ内臓だし、メモリーも最大640MBになるし石もDuron 1GHzなのでまあいいかと。今度秋葉原でメモリー買ってこないとね。しかし冷却ファンの音がうるさい。PowerBook G4が静かに感じる今日この頃。


(16/09.Mon)
[repaire] お袋のiBookの具合がおかしい、というのでNCR クイックガレージに持ち込んだ。ふたを開ける時にヒンジの具合がおかしいらしくきしみ音がするのだけど、いきなり部品交換。まあ、よくあるクレームなのかも。これでおふくろの機嫌も良くなるならば良しとしよう。


(15/09.Sun)
[moving] 実家から布団を寮に持ち込んでとりあえず最低限の生活は送ることができるようになった。部屋は東向きなのでまあ、いいのだが問題は衛星放送が見れない、てこと。パラボラアンテナを立てることができない。ああ。ちなみに引越はまだあと3回残っている。実家から机と冷蔵庫、シンガポールからの航空便、船便。
しかし、分かっていることとは言え、今までからみて部屋のサイズは1/5てところかな?

[tel line] 電話回線も開いたのだが、一部光収容しているのでADSLが引けないかも、らしい。おいおい。ちなみに電話回線開通は木曜日。いっそのことBフレッツしかないのか?


(13/09.Fri)
[go back] 本日がシンガポール最後の夜、ということで同期の友人が送別会を開いてくれた。まあ、三人、というところが僕がいかに嫌われているかを示していたりするんだけど、空港には一緒に仕事をしたローカル君二人が来てくれ、おみやげまでもらってしまった。

[last night] 見送りも終わりこれを空港内のラウンジで書いていたりする。明日はのんびりするものの、日曜日はまたもや引越なんだよね。

[exchange] 一応貯金があるので日本円に替えないといけない。日本の銀行に直接送金するととてつもない手数料を取られるのである程度市中の両替屋で換えようと思ったのだけど、こう言う時に限ってまじめに仕事したりするので時間がないんだよね。というものの、日本円なんて常時持っているわけではないので前もって決まった額を日本円に代えたい旨話を付けておく必要がある。で、もってATMも一日S$3,000までしか引き落とせないのでこれだけとした。残りは日本円に換えた後にTT扱いで送金するのやはり日本でとんでもない手数料を取られる可能性はある。


(12/09.Thu)
[packing] いよいよ明日引越業者がくるので今週はなんだかんだいって夜真剣に荷造りをしている。電話回線も火曜日に閉じたのでなにもやることがない、てのもあるけどね。おかげで今週は連日睡眠時間は3時間程度。詰め終わるとさらに物が出てくると言う悪循環で本、CD、DVDがあると荷物が増えるよね。

(08/09.Sun)
[festa] この週末は「中秋節」ということで道向かいのfood courtで特設ステージ作って売れない演歌歌手みたいなの呼んで連日歌謡ショーをやっている。これが0時近くまでやっているので実はうるさくてしかたない。

[music] 年初から時々DVDでみかけたbondというグループのCDを見つけたので買ってきた。まあ、きれいなねえちゃん4人組のクラシック調ポップスなんだけどね。以前に日本でも同じようなコンセプトのグループがあったなあ。内容的には一回聞けば十分、おまけのVCDで目の保養、ですな。
*08/09現在サーバーが見つからない状態になっている。版元のuniversalmusicも同様


(07/09.Sat)
[replacement] 僕の後任者が到着した。来週はホテル暮らし、僕が帰国した後は住処が見つかるまで僕が入っていたマンションに入ることになっている。契約上退去後二か月分の家賃を支払うのでその間は住めるのだ。

[terminate] CATVの解約を不動産屋経由でお願いしていたらさっき受信ボックスを外しにきた。うーん、あと一週間あるんだけどね。もう少し遅く解約するように手配すればよかった。


(06/09.Fri)
[licence] 帰国にあたりemployment pass(就労ビザ)を返却するのでついでに運転免許証はどうするのか確認してもらったら何もしなくてもいい、とのこと。まあ、顔写真もないし期限は来年2月までだからね。(regidentsは有効期限一年で毎年更新みたい)


(04/09.Wed)
[region] 今日は初めてのチャイニーズレストランに行ってみた。最初に中国語で話しかけられるのはまあ、良しとしよう。でも、支払い時に"Are you chinese?"て聞くのはなぜだ?聞いたらやはり日本人には見えなかったそうだ。"I am japanese"と言っても信じていないみたいだし。

[update] PowerBookも一気に10.2にした。こちらは上書インストールだけど。
今のところ各種ソフトに不具合は見られない。あ、Quick Timeがまともに起動しないなあ。こもままだと帰国時の機内でDVDが見れない(鬱)

[iChat] 初めてチャットしてみたけど面白いかも。ダイヤルアップではやりたくないけど常時接続であれば多分入れっぱなしだろうね。ついでにインスタントメッセンジャーも使ってみた。パソコン上で会話すると言うのは面白いかも。iChat使える人はここから行くと面白いかも。


(02/09.Mon)
[neigbours] 隣の家も旦那が転勤で来月にもアメリカにいくらしい。奥さんはアメリカ人なのでうれしがっているが旦那は10年以上日本での勤務がないので帰りたがっていたらしい。
で、奥さんの一番の悩みは旦那の荷物で山のような雑誌を残したがっている事(笑)。なぁんだ、僕だけじゃなかったんだ。とはいえ、僕も雑誌は残さず処分するつもりだけどね。

back