What happen today?

Jun.2003


(23.06.Mon)
[ICQ] 窓マシンにネスケ導入した時についでにICQの設定したら海外からコンタクトが来る。今のところ香港が多いなぁ。当然相手は英語(涙)。


(20.06.Fri)
[release] 謎の円盤UFOがついにDVD化される。これは買わねばっ、ってこれPart1じゃないか。ちなみに6/27発売ね。

[mobile] Handspringが新型機種 Treo600を発表している。うーん、コンパクトでかっこいいな。マジで欲しい。


(15.06.Sun)
[ride] 今日は新型車のBREVAに乗せてもらった。いやぁ、軽快だし乗っていて楽ちん。これならば本当にお買い物バイクに使えるかも、て気にさせてくれる。しかし、輸入元のホームページにはなにも書いていないのはいかんな。

[3G mobile] Nokia6650がついに国内発売開始となった。まあ、日本国内での利用については保証の限りではないけど、VGSでは使えるみたい。やはりあのカッコ悪いV66買っておくしかないのかな。


(14.06.Sat)
[clean up] 先週行ったツーリングの汚れを落とすべく後輩の家に行って洗車した。直後に雨が降り出して元の木阿弥、ていうのはお約束(涙)。

[change] ブレーキパッドの片側をメタルパッドに交換した。効果はてきめん。いままでは止まりそうで止まらない暴走状態の暴れ牛だったのにレバー握っただけの制動効果が得られる。片側だけでこれだから全交換だとちと危険かもね。


(12.06.Thu)
[switch] モニター一台でデスクトップ2台、という体制で窓マシンの稼働を優先させていたけど、やはりマックの方もね、てことで今さらながら切り替え器を買って来た。これがまた電源を必要とするタイプなので蛸足配線はますます混迷の度を深めるのであった。でも、キーボードは別々。(USBハブも内蔵なんだけどね)


(10.06.Tue)
[touring] 先週末に会社の仲間と信州ツーリングに行って来た。総勢9名、現地で更に2名が合流したので11名という大掛かりなものとなった。万座ハイウエイでは頂上付近の気温11度、という表示にびびり、ついでに残雪も見てしまった。翌日下界におりると暑いのなんの。夏対策としてメッシュジャケット買おうっと。バイクの方は出発前にいじってもらったのでノープロブレム。

[rain] なにやら今日から梅雨入り宣言だと。今年は空梅雨なのか、本格的な梅雨なのか?


(06.06.Fri)
[connect] dj450をbluetoothで繋ぐ事(認識させる)ことはできたが、印刷する事ができないんだよね。悔しいのでHP推奨のカードを注文してしまった。これでCFタイプのbluetoothカードは2枚となった。<アフォ

[touring] 土日で会社の仲間達とツーリング行きます。さて、好天を祈ろう。


(05.06.Thu)
[merge] US Palm社Handspring社合併する事となった。M$の攻勢の前に体力の弱い2社が一緒になるということだけど、元の鞘に収まるだけかも。
まあ、TreoにSDスロットが付けば最強だと思っているんだけどね。さて、今のうちにTreo270でも確保しておくか。

[gadget] 仕事帰りにヨドバシ覗いたらパナソニックSV-P20が安かったのでつい買ってしまった。SDカードにjpgファイルが入っていれば認識してくれるのでひょっとしたら便利かも。この手の3台目(プリンカム、ポラロイドあり)とは我ながらアホですか?とりあえずMMC(マルチメディアカード)で動作確認。


(01.06 Sun)
[gadget] dj450用に買ったbluetoothカードでマックとのっ無線接続を試したが、認証ができなくてあえなく挫折。これはちと悔しい。でも、取説(英語ね)をたどたどしく読んでいたら、CFスロットにDPOF指定したカード挿せばダイレクトプリントができるんだね。(「あやしいものを見せびらかす会」での敗北)

[gadget2] 「あやしいものを見せびらかす会」なんて催しがあって、ドコモの腕時計PHS WRISTOMOを見せてもらった。ちとでかいし使い勝手が悪そうだけど、一番の欠点は腕にはめたまま通話できない、てこと。昔から特撮もの見ても腕にはめたまま話しているじゃない。

[maintenance] 以前からバイクの挙動が気になるので面倒見てもらっているのだが、調整結果がうまくなかったのでやむなく部品交換してもらった。でも来週は最高速テストできないんだよね。ついでにブレーキタッチをもっとダイレクトになるようにしてもらった。遊びがなくなったので恐いくらい(苦笑)。


back