What's happen last day ? いよいよシンガポール日記編だねぇ・・・・・


(6.30.Sat)
[Mansion] 新居?に行って一週間分の洗濯をした。いや、ホテルでもできるけど、洗濯+乾燥機でS$10だからね。
て、セコいなぁ<ボク。昨日鍵をもらったときは感じなかったけど、一人だとその広さをしみじみと実感するね。

[BBQ] 夕方から取引先のBBQパーティーに出席した。従業員の大半がローカルだから食事も各人の宗教を考慮したものになっている。こういうところは限りなく無宗教の日本人には理解できないところかもね。


(6.29.Fri)
[Barber] ご存じのようにスポーツ刈り系の髪型をしていると頻繁に床屋へ行く必要がある。実際今までは2回/3ヶ月の頻度だったしね。どこに床屋があるのか知らないので高いのを承知で高島屋内にある床屋へ行った。
すそ周りは5mm程度でバリカン刈り、他は短め、ひげそりは不要、とてきとーに指示したらまあ何とか収まったのでよしとしよう。これでS$36だから日本的感覚ではたいしたことないけど、現地での感覚では高いんだよね。

[BOBLEB-E] 高島屋でプロモーションをしていたので値段を聞いたらDENIMがS$338だって。ほとんど日本と変わらないのかな?

[gadget] 日本では目にかかることもない電脳小物が売られている。OREGON SCEIENTIFICがEPOC OSコンパチ機を販売しているんだね。パームタイプの OS PRO (2MB):S$248、5mx系のOSARIS (16MB):S$699。
パームタイプはソフトウエアキーボードでの入力なんだね。ちょっと面白そうだけど、やはりPSIONかな。


(6.27.Wed)
[Restaurant] ホテルの近所にイタリアンレストランやタイレストランが開業している、というので早速偵察してきた。いやぁ、おしゃれな雰囲気なので、一人じゃ入れないね。それも男同士じゃあちと落ち着かない雰囲気、っていうのかな。まあ、僕には場違いな空間です(笑)。いや、笑ってはいかんな、悲しむべきか。
で、結局食べてきたのは日本でも紹介されている(らしい)天津レストラン。ここの餃子はたしかにおいしかったです。

(6.25.Mon)
[Pay day] 今日は給料日。とはいえ、一ヶ月分の給料がもらえる訳じゃなく、実働日分だけなんだよね。
ということで(何がだ?)、半月分の給料をもらいました。おまけに口座開設の関係から小切手での支給です(^^;
ちゃんとした?振り込みは来月分の給料からね。

[Camera] 某所、及び某女史から問い合わせを受けているロシアのコピーカメラであるKIEVの値段を聞いてきた。
「新品だぜ、S$150だね」だってさ。僕的にはS$100程度と思うんだけどね。だってさぁ、とてもじゃないが新品とは思えないもの(笑)。欲しい人がいれば価格交渉くらいはしますぜ。
#日本円への換算はとりあえず@70/S$と見ておいてね。


(6.24.Sun)
[Golf] 行って来ました。ところはインドネシアのバタム島のSouth Links Country Club。シンガポールからフェリーで45分ほどのところにあり、客の大半がシンガポール在住の日本人とも言われている(笑)。
で、結果は・・・・・・まあ、この程度で済んで良かったね、との先輩の評価があったとだけ報告しておこう。
#過去最低のスコアは初心者(デビュー戦)での260らしいのだが、そこまではひどくないよ。
 で、一番悲しいのが典型的在星日本人的日焼け(ゴルフ焼けね)してしまったこと。

[Relax] 帰りに島内のホリディ・インに寄って、同行者お勧めのマッサージを受けてきた。いろんなコースがあるのだけど、選んだのは70分でS$49のコース。アロマセラピー系のマッサージですね。週末にこういったところに来て、のんびり過ごすのもいいかな、なんて思いました。でもさ、マッサージ受けていると気持ちいいからいつの間にか寝てしまうんだよね(^^;)
#これで明日は筋肉痛がなければいいのだけどね。


(6.23.Sat)
[Air Conditioner] 今日も明日のゴルフに向けて練習してきた。のはいいのだけど、帰ってきてから冷房利かせたままいねむりしたら風邪引いたみたい。情けないねえ。
ま、これも当地で必ず遭遇することみたいだけどね。<エアコン利かせすぎによる風邪引き


(6.22.Fri)
[BTRON] 今まではWin用しかなかった「超漢字」にマック版が登場するみたいです。かつてTiPoなんてPDAを使っていた人間にとっては興味深い話だよね。ネタ元はこちら
で、気になるお値段は@29,800かぁ。やはりおとなしく窓マシンに入れようかな?
と思ってよくよく調べたら、 "Virtual PC+PC-DOS2000バンドル"じゃないかぁ、がっかり。

[Cinema] TOMB RAIDERはもっと後の公開かと思っていたらすでに上映中なのね。新聞見てわかった。
で、見に行きたいけど英語だけだからわからないんだよね(涙)。
#別に海外勤務だからって語学が堪能なわけじゃないのよ<開き直り


(6.20.Wed)
[pass] Emproyment Passが発行された。申請から一週間ちょっとだから早いほうかもね。これで正式に当地での就労が認められた、ということだね。ちなみに日本での人事異動シーズンである春、夏だと一ヶ月近くかかるらしい。
で、これがないと携帯電話が買えないし、クレジットカードも契約できないんだよね。
ちなみに発行期限は19/June/2001〜19/June/2003 の2年間です。延長はその時にまた申請でしょう。

[Celler Phone] Employment Pass入手したので携帯を買いに行った。社内で誰も持っていないALCATELを選んでしまうところはやはり特攻隊なんだね。なんとWAP対応(笑)。
新型機を買ったので、いい値段がしますね。3年縛り契約でS$108なんだけど、2年だとS$288なんだよね。もっと安いものもあるのに・・・・・。S$0なんてのもやはりあります。そのかわりデカイけど。
ちなみにSIEMENSはMP3プレイヤー内蔵でS$600もするんだよね。

[MOVE IN] 荷物が届く前に新居へ入ることとした。まあいつまでもホテル暮らしも飽きてきたしね。ということで7/1に引っ越しする、ということで進行中。ちなみに最近の不景気でアパート相場も下がってきているみたい。
ちなみに電話、リビングセット、洗濯機、乾燥機なども揃っているのが外人向けアパートらしい。


(6.17.Sun)
[Golf] 一応営業職として赴任している以上、避けることのできないものがやってきた。そう、ゴルフである。
早々にこの一ヶ月の間に2回もプレーする必要があるため、昨日はゴルフシューズと手袋を買ってきた。
で、今日は会社の人と練習場へ行った。2かご(170球)も打ったら汗だくになってしまった。でもよく考えたらこちらへ来てこんなに汗かいたのは初めてだね。とりあえずは前にタマが行ったので良しとしよう。

[Dinner] 練習のあと、海岸沿いのシーフードレストランへ行った。今月は学校が休みらしく、レストランはどこも満員。
混んでいる店とそうでない店が極端でちと気になるが、待つよりもすぐに食べたい二人はすいている店へ。
名物のカニはおいしいっす。先輩の薦めで味付けはBlack Pepperでなく、チリソースにしたが、次回はBlackPepperに挑戦したい。でもやはり中華は二人ではあまり注文できないからダメだね。やはり4人以上でないと。


(6/15.Fri)
[OS X] 7/1よりEG BridgeのMacOS X版が発売開始となるそうだ。僕はPB版を買っていたので無償アップグレードの対象なので待ちの体制。問題はシンガポールに送ってもらわないといけない、ってこと。登録住所は実家だからそこから送ってもらわないといけないよね。これでまともな変換ができるようになる、と。まあ、僕の場合、いつ入手できるのか、という問題があるけどね。(実家に届くからいいのだけど)

[Rain] 今週は不安定な天気が続いている。今朝も雲行きが怪しくなったな、と思ったら急に激しい雨が降り出した。
まあ、僕は既にビルの中に入っていたので問題ないけどね。でも、こちらの降り方はハンパじゃない土砂降りなので傘さして歩く、という気にならないです。


(6/13.Wed)
[Web Tool] 友人に依頼していたAdobe Go Live 5.0 (Win)が到着した。これで窓マシンでも同じソフトでホームページの更新ができるとしたもんだ。いつの間にやらPageMillを使えない体になっていたのね・・・
こっちもマック版同様に不安定なのか、使ってみないとね。

[Dictionary] 会社では今のところ電子辞書を使っているが、やはり紙の辞書が欲しいよね、ということでこれもセットで友人が送ってくれた。ジーニアスの英和・和英辞書だ。あちこちで結構お勧めのものなんだよね。
ちなみに電子辞書もジーニアスだねぇ。

[Estate] 昨日実家から荷物の搬出を行ったらしい。で、船のタイミングが悪くて当地着は6/末とのこと。通関まで考えると新居?への引っ越しは7月第2週だね。

[Rain] こちらは瞬間的に大雨が降る。今日もせいぜい15分位なんだけどとんでもない大雨が降った。ちょうど高速道路を走っていたのだけど、ワイパー最高にしても前がほとんど見えない状態で、運転していた現地スタッフも相当緊張していたみたい。で、そのうち雨が上がって、青空が見えるのだから不思議だよね。バイクの連中はトンネルの中で雨宿りしていた(笑)<でも危険すぎ


(6/12.Tue)
[Internet] ADSLサービスについて当地最大のプロバイダーであるSignetに聞いてみたらマックはサポートしていないのだよ。まあ、ここはUSBモデムつかっているからしょうがないね、と思ってADSL専門のサービスであるSignetMagixに聞いてみた。こちらはEthernetポート使うからまあ問題ないと思ったんだよね。パンフにもそう書いているし。そしたら、今までは対応していたけど、ユーザー数が少ないからサポート止めた、との事。所詮マックってその程度の存在なのかねぇ・・・・(涙)。いいや、今度マックの販売店で聞いてみよう。でもって、Jobsにメールでも入れてやろう。製造工場がある場所でこの程度の扱いかよ、ってね。この地でマックってまともなパソコン扱いされていないのかねぇ?

[Music] 音楽のない生活に耐えきれずにCDを買ってきてしまった。 "TOMB RAIDER","THE MILLION DOLLER HOTEL"のサントラ2枚と、
"BOB MARLEY and the WAILERS"のベスト版。サントラはともにU2が絡んでいるんだよね。特に、"TOMB RAIDER"の方は知らなかった。
単に今風のノリの良さで買っただけだからさ(^^;)。でもさ、リブの内蔵スピーカーじゃあダメだわ、ほんと。

[Estate] アパートを見て回った。価格と条件から(時期的なものもあるだろうけど)4件しか物件がなかった。2ベッドルームにしたのは来客対応、ていうのは表向き、実は物置が欲しかったんだよね。とはいえ、本日実家から荷物が出たので、こちらに到着するのは月末なんだよね。
てことで入居も月末〜来月早々、の予定。


(6/11.Mon)
[Virus] 朝一番から社内でウイルスが発見されている(涙)。で、最大の問題はノートン先生が発見しているのに、McAfeeは発見できていない、てこと(怒)。事前に教えてもらったので、最新版の定義ファイル入れているのに・・・。McAfee外してノートン先生に切り替えようかな?

[Account] 銀行口座を開設した。日本と違ってATMのパスワードは5桁なんだよね。で、インターネットバンキングもできるけど、こちらは7桁だったりする。パスワードは手書きで申請するのではなく、ATMから直接入力する方法なんだよね。これで携帯からもいろいろとできるようになる、と。ところで、日本に支店はあったかな?


(6/9.Sat)
[Coin Laundry] 今日は一週間分の洗濯をした。僕がいるホテルは珍しくコインランドリーがあるところらしい。洗濯と乾燥がそれぞれS$5。
で、マンガとか小説が置いてあるのには思わず笑ってしまった。しかも日本のものばかり。でもさ、横がプールだからなんか寂しい気分になってしまうよね。
マンガなんか読んで時間つぶしていたらなんか悔しいからプールで遊ぶ欧米人にまじってひなたぼっこしていた自分・・・。なんか鬱。
(6/8.Fri)
[CellerPhone] 今日は時間があいたので現地スタッフと携帯を買いに行ったのだけども、外人はEmployment Passがないとダメなのね。
僕は申請中の身なので購入は来週以降です。で、安いのはERICSON、ARCATELで、2〜3年縛り契約でタダ〜S$40くらいで入手できる。
逆に高いものは縛り契約入れてもS$500以上するものもある。別に日本の携帯みたいにカラー液晶とか派手な機能がついている訳じゃなさそうだけど。

[Camera] 実は程度の良いLeicaを見つけて買ってこい、との指令を某所から受けていたりするのだが、Leicaは見つけずにLOMOとか、KIEVなんていうロシアのコピーカメラを見つけていたりする。
ちなみにLOMOは僕の別ページでも紹介している日本製カメラのコピーなんだど、KIEVはドイツのミノックスのコピー製品だったりする。


(6/7.Thu)
[TV] 現地スタッフと話していて気がついたのだけど、こちらってTVはNTSCじゃなく、PALなんだね。
まあ、よく考えたらかつては大英帝国の植民地なんだからね、そんなものか。だけどもビデオも含めてNYSC/PAL自動切替の機種があったりするので日本人はあまり気にしていないみたい。
ちなみに宅急便なんかで送るビデオは検閲の対象だそうです。(えっちなものは持ち込み厳禁)

[Not Beer] 日本では知る人ぞ知る存在であるRoot Beerが一般的に売られている。変な飲み物好きなボクでもあれはちょっとパスだね。

[Celler Phone] 仕事用に携帯を買うつもりなんだけど、こちらはGSMなんだよね。評判がいいのはNOKIAで、かっこいい、機能がいい、というのが理由みたい。ちなみにERCSONはかっこわるい、通話機能がタコ、だそうで評判は悪いです。
うーん、BlueTooth対応機種が欲しかったけど、止めた方がいいみたい。(で、まだ発売されていないらしい)

[Knit Ware] こちらの事務所はとにかく冷房が利いていて常時室内の気温が20℃くらいになっている。だから半袖のワイシャツなんて着ている人はほとんどいない。(いても出張者くらい)さすがに現地人も寒いらしく、執務室内ではセーターを着ていたりする。
で、買おうとしてセーターという単語が出てこないままデパートで探したらセーターってこちらでは "Knit Ware"って言われているんだね。どうりで現地スタッフに「セーター」とか「カーディガン」といってもわかってもらえない訳だ。


(6/6.Wed)
[insect] 出勤途中に虫に刺されたようで手とか背中がかゆくてしょうがない。

[Estate] 不動産屋に部屋探しを頼んだ。来客が床で寝ないですむように2ベッドルームを条件にした。あとは会社までの通勤が楽なこと、だね。担当者が在シンガポール10年になる日本人なんだけど、すっかりシングリッシュになってしまい、NZへ遊びに行ったときには英語が通じなくてしゃべれなくなったそうだ(笑)。

[Singlish] ご存じシンガポールイングリッシュのことだけど、ボクの上司が久しぶりにアメリカ人と話したらよく分からなかったらしい(笑)いかにSinglishに慣れているか、だね。ぼくはよくわからないことが多いです。

[NetWork] 実は社内のネットワークにつながっていなかったりする。わかっている人がいない状態でてきとーにやりくりしているみたいだけど、本当はいかんよな。社内LANにはなんとなくつながったのだけど、プリンタ共有ができないし、わかっている人もいない、と。(ボクだってわからんよ)現地スタッフは英語マシンで、日本人スタッフは日本語マシンなんだけど、
これも日本語システムを再インストールして対応しているみたいだ。日系のシステムやっているところと契約してしっかりと管理した方がいいと思うのだけどねぇ・・・・
メールはしょうがないからダイヤルアップでつないで確認している。(それも私物のマシンでだもんね)


(6/2 Sat.)
[City] 今日は繁華街であるOrchard Roadをふらついていた。夏に公開予定のTomb Raiderがらみのプロモーションを数ヶ所でやっていたし、Palmの出店までもがでていた。Palm m505は英語版だと問題なく入手できるんだね。
行きははバスに乗ったが、帰りは地下鉄に乗ってみた。

[shopping] 電子英英辞典が欲しかったので電器屋をのぞいてみた。Franklinの電子辞書を薦められた(それしか在庫がない)ので235S$を200S$に値切って買った。まあ、他で見つけたらもっと安いものがあるかもしれないけどね。
Franklinのものはカートリッジを入れることで複数の辞書を扱うことができるんだね。

[Native?] 昨日に続いて今日も現地人に間違われた(^^;)
街角でタバコを吸っていたら`Don't you know the CD Shop?" だもんね。とりあえず "Sorry I dont know" と返事した
のだけど、いきなり現地人に間違われているとはまあ、とけ込んでいると思っていいのかな?

[English] ここの英語はシングリッシュだから発音が基本的には中国語系だったりする。だもんで、今まで習ってきた
英語ってなんなの (;_;) 状態になる。いや、こちらが話すことはわかってもらえているのだが、相手の発言がわからないの
だよね。結構つらいものがあるっす。まあ、こちらの語学力に問題があるのはそれはそれでね・・・・・・


(6/1.Fri)
[Just Arrived] SQ997にて何事もなく到着し、迎えにきてくれた先輩ともすぐに会うことができたのだが、空港の外で8時間ぶりの一服をしていたらいきなり謎の言葉で話しかけられた。どうやら相手はボクをマレー人と思ったようだ。
やはり自分一人で出稼ぎに来ているのが心細かったのだろう。
で、先輩が笑いをかみ殺しながら「こいつはどこの人間に見えるんだ?」と聞いたら「うーん、マレー人かインドネシア人だね」だと。


back