What happen today?
Jan.2004
(30.Fri)
[repair] ジュース飲んだPBをクイックガレージに持ち込んだ。判明している状況は(1) 起動可能 (2) PCカード認識せず(モデムで確認) (3)
USBは問題なし (4) モニターのミラーリング可能 修理に出すとHDはフォーマットされる、というのであわててメールだのブックマークなんかのバックアップを取ることに。CD-R/RWの動作確認は(恐くて)していないのでCF
1GBを買ってきてコピー。なんだかんだで約1時間かかったよ。とりあえずマザーボード交換は覚悟しているけどどうなることやら。
(28.Wed)
[drink] 出張先にパワーブック持ち出したはいいのだが、クルマで移動中にccレモンを飲ませてしまった。
気がついたときにはバッテリー外すとそこからジュースがぽとり・・・
ついでに起動させてみると画面が異常に暗い。輝度を最大にしても変化なし。マザーボード交換だろうね、ああ。
(24.Sat)
[music] iTunesに溜め込んだ音楽を別HDに移動させるにはmusic/iTunes/iTunes Music内のフォルダーを移動先のiTunesブラウザー画面にドラッグすればいんだね。初めて知ったよ。
[movie] 攻殻機動隊でおなじみ士郎正宗のデビュー作「アップルシード」が映画化されるんだね。公開は4/17。Story読むとなんだか原作と・・・。こういうときになまじ原作を先に知っていると困るんだよね。(別に原作至上主義ではないけど)
[gadget] ついザウルスなんぞを買い込んでしまった。しかもSL-C860。これであらかたのPDA制覇したかも。
(22.Thu)
[soft] 昨日出張中にラジオで流れていたアンルイスの曲が妙に気になってしまい、CD買ってしまったよ。 ついでにビデオコーナー見ていたら「ハリポタ」が@1500だったので隣にあった「時計仕掛けのオレンジ」と合わせてお買い上げ。実は一番欲しいのは「座頭市」シリーズと黒澤明の時代物(椿三十郎とか用心棒ね)なんだけどな。
これでDVDソフトは無事に?100枚オーバー<アホだ
(21.Wed)
[sales] 昨年からICタグがなにやらブームになっている気配がするが個人的には住基システム同様に気にくわないものなんだよね。普通の「お客様カード」でも顧客の購買パターン分析しているというのにこれ以上個人の情報が流出する危険性はちょっとね。ベネトンは昨年やはりICタグの導入を打ち出したけど猛反発受けて導入を否定していたね。日本ではそういう反対が発生しないのが不思議。あとはアメリカの企業が導入するかどうかだね。
[linux] ついにゲームキューブでもLinuxかぁ。今の所はペンギンを表示するだけみたいだけど、PPCだし、ATIのグラフィックチップだし基本構成はパソコンと同じだもんね。日本語のドキュメントが登場するのはいつだろう?
(20.Tue)
[photo] hot wiredによるとイギリスのキール大学が第二次大戦中の航空偵察写真を公開し始めたらしい。当然ながらアクセス殺到で僕も見る事ができていない。そこでBBCが提供された9点の写真を公開している。
(18.Sun)
[snow] 夜半からついに我孫子でも雪がちらほらとしていたので少しは積もるのかと思っていたらわずかに降っただけだった。で、今日は風もなく小春日和だったので洗濯して布団干し。ついでにキャンプ用品も干してしまった。ここまで所帯染みてしまっていいのか?
[cook] 料理しようと思いつつも隣の実家で晩飯食べているので台所はやかんに水入れて、コーヒー入れるためだけにしか使っていない。せっかく買ったダッチオーブンもワックス落としていないしな。せめてスキレットだけでもなんとかしよう。そうそう、大きな鍋があったはず、ということでキャンプ用品収納箱あさったらホーローの大きな鍋発掘。これで豚汁とかカレー作る事ができるな。(いつになることやら)
[gadget] CLIEの新型が出るらしい。昨年NX73に切り替えたんだけど、air-H"使える機種が欲しいな、と思う事しきり。いっそのことPPCにでも・・・
(14.Wed)
[snow] 昨日、今日と仕事で軽井沢、草津方面に行っていた。昨晩は軽井沢に泊まったんだけど、食事に出かけるときに丁度吹雪にやられてしまった。食後にはきれいな星空がおがめたのはお約束(泣)。しかし寒かったよ。
あ、これで数年若ければナイタースキーに行っていただろうね。
(12.Mon)
[music] 10.28のHDにためてあるiTunes/ iPod用の曲を10.3のHDに移そうとしたら上手い事行かない。おまけにiTunes4.2にしたらiPodを認識しなくなった。これでは新しい曲を入れる事ができないではないか?一度銀座のApple
Storeで質問してみようかな?新しい iPod miniは欲しいのだけど、こんな理由で買い換えはイヤだなぁ。
(11.Sun)
[explorer] 6日にNASAのMars Explorerが無事に火星に到着して画像を送信し始めているね。日本はいまだに衛生打ち上げに手間取っているし、EUも火星探査機の送信中断なんて事考えるとやはり彼らの技術力はすごいものだよね。
[1984] ご存知appleの傑作CMを再公開しているけど、おねぇさんはiPodをつけているんだね。よく見ないとわからないところはセンスあるなぁ。座布団10枚くらいあげたい気分。
[DVD] air mac のコンセント買いに秋葉原に出かけた。最近は辺鄙な所にばかり行っているので都会は久しぶり(笑)。ついでにDVDでも、と思い石丸へ。謎の円盤UFOのPart2 boxをみつけたのでそのままお買い上げ。ついでに見つけたジェラール・ドパルディユー主演の「モンテ・クリスト伯」も見つけたのでたまっていたポイント使って購入。
(10.Sat)
[FTTH] ついに光導入完了。朝の9時過ぎに工事開始し、11時前には開通確認をしていた。ちなみに終端装置直結で55MB前後しか出ていないんだよな、鬱。しかしながらその速さは信じがたいくらいに速い。おいらのテキスト主体のサイトなんて瞬時に表示されるもんな。明日は甘食使えるように電源ケーブル買いに出かけようっと。
[market] 灯油を買いにジョイフル本田まで行ったらつきあっている農家の大根が売られていた。とりあえずお買い上げ。
(05.Mon)
[work] 本日は仕事始め。とはいえ、弊社はなんの儀式もなく(ま、偉い人の演説はあるけどさ)初日から通常業務だから面白くも何ともない。
[connect] 携帯2台にぴっちというノー天気な組み合わせからついに脱出するためにAIR-H"カードに切り替えた。これで少しは通信費削減は実現されるのか?
[DVD] ソ連のSF映画「火を噴く惑星」をやっとの事で見た。わははは、おもろい。
(04.Sun)
[return] まあ、とりあえず帰国した。あとは社会復帰するだけ。次回はやはりGWだろうねぇ。(マイレージの期限切れを使って3月頃、てのもありかも)
[shopping] とりあえず日用品のこまごまとしたものを揃えるために100円ショップへ行ってきた。まあ、それでも足りないものは週末にでもジョイフル本田にでも行ってこないとね。