何故GUZZI?
某南の島から帰任した2002年秋、とりあえず下駄代わりにオークションで落札したスズキRGVγで走りながら彼は考えた。あとバイクに乗って出かけられるのもあと10年程度か。いつまでも中免のまま、というのもなぁ。そしてある日思い立ったように教習所の受付にいたのであった。
3か月後無事に卒業し、彼のカバンにはいつもバイク雑誌が入っていた。バイク歴20年にしてついにスズキのバイクに乗りこれで4大メーカー制覇を成し遂げたが基本的にカワサキ乗りだったりするので選択肢にはいつもカワサキ車が含まれていた。ここで候補として考えていたバイクを並べてみよう。基本的にはスポーツバイク、ツーリングしてその時にワインディングも軽快に、ということを考えている。
(とはいうものの、ちと無理があるバイクもあるが)オフ系は昔からあこがれていたもので、最初にサイズの問題から脱落している。
区分
|
メーカ
|
機種
|
スポーツ | BMW | R1150S |
Buell | XB9S | |
Triumph | SpeedTriple | |
Kawasaki | ZZ-R1100 | |
Apliria | Furuta | |
Yamaha | TDM900 | |
オフ系 | BMW | 1100GS |
Honda | Africa Twin | |
各社共に様々な理由で候補落ちしてしまい、当初の選択肢になかったMOTO GUZZI が出現したのである。
ある日ApriliaFurutaの情報を仕入れにとあるバイク屋を訪れた。本来その店はMOTO GUZZIで有名なのだが、Aprilia, Triunphの代理店でもあったのだ。まあ、検討していたのがマイナーなものであったので試乗車がないのはいいのだが、代わりに同じエンジンを積んでいるMilleを試乗した。
さすがにレーサーレプリカだけあってポジションは厳しい。足付きも悪い。彼の体重をもってしても厳しかったのだ(苦笑)。次にGUZZI Le Mansを試乗した。うーん、なにか心に残る。妙に面白い。この時点で候補は全て落選していたのかもね。後は車種を何にするかだけとなっていた。まあ、カウルなしの軽快さを求めてV11 Nakidにしたのだけどね。とはいうものの、少しでも高速走行時の負担軽減を思ってビキニカウルを付けたりしたけどさ。ついでにいうと低金利プロモーションがあったので決断できた。てのもある。決断したのも最終日だったしね。