GUZZIとメンテ(改造もね)
国産車みたいに乗りっぱなしで問題なし、なんてことは全然思っていないし、おまけにイタ車だからねぇ、なにがあっても驚かないぞ、と。
・修理の後に車検 13.03.'05
昨年暮れの自爆でバイク屋に持ち込んだ後、そのまま車検になってしまった。
まあ、フロントフォークの点検は修理の方で見てもらったので必要な支払い項目はオイル交換とブレーキパッド程度で済んだのは不幸中の幸いだったのか?
まあ、幸いというにはささやかすぎるけどね。
二年乗って2万キロ走っていないというのはなんだか寂しいものがあるのだけど、バイク屋に言わせると距離稼いでいる部類らしい。その割には冬場はほとんど稼働していないのだけどね。
・修理中の代車
修理に時間がかかるから最初は国産250ccオフ車のDegreeだったのだけど、先日久しぶりに顔を出したら代車の交換をしてくれた。しばらくはCalifornia SSに乗るの事になるのだけど、これがまた乗っていて面白い。結構癖になるかもね。
・マフラー交換 19.07.'03
マシンが快調になった事も有り、マフラーを交換する事とした。本当は誰も付けていないものがいいのだけど、なにせリプレイスマフラーなんて数えるほどもない。とりあえずFast by Feracci のSlip-onにでも、と思ったのだけど、店で「パワーでないし、良くないよ」の一言でショップのスリップオンへの換装決定。セッティング変更(スロットルポジションセンサー開度変更)しておしまい。所要時間1時間。パワーアップよりもレスポンス向上がはっきり確認できる。ただ、レスポンスが良くなるのでアクセルワークがシビアになったかも。
・エギゾーストステーの増締 15.06.'03
左側マフラーがアイドリング時に緩んでいる感じなので増締した。(3700km)
・ブレーキパッドの交換 14.06.'03
純正のブレーキパッドは減りが遅い代わりに効かないんだよね。とりあえずブレーキの遊びを小さくしてもらったのでダイレクト感はものすごいものがあるけど、止まらない事には意味がないので片側だけメタルパッドに交換した。効き目の確認は雨が上がってからね。(3692km)
・スロットルポジションセンサーの怪 01.06.'03
全開テスト(最高速テストとも言う)していると、5000rpm前後で一瞬引っかかりを感じて、それ以来店にも色々と調べてもらっているのだが、アクセルの開け方が違うのかそんなものなのか症状が再現してくれない。とりあえずスロットルポジションセンサーの開度設定を20mVほど大きくしてみた。結果、6速5000rpmでは症状は出なくなったが、今度は5速5000〜6000rpmで症状が発生する様になった。とりあえずスロットルポジションセンサーを交換してみる事とした。(2952km)
・ブレーキタッチを変えたい 01.06.'03
ブレーキの遊び代をできるだけ小さくして握った分だけ入力できるようにいじってもらった。