エムトゥーメ(グループ)の2作目のアルバム『イン・サーチ・オブ・ザ・レインボウ・ シーカー』や、エムトゥーメが70年代初頭に組織したアフリカ志向の音楽ユニットのウモ ジャ・アンサンブルからの音楽仲間であるサックス奏者のゲイリー・バーツのアルバムを とおして、新しいサウンドを模索していたと思われるエムトゥーメとレジー・ルーカス。 彼らは、これらのプロデュースおよび楽曲制作活動と同じ年(1980年)に、ステファニー ・ミルズのアルバムを再びプロデュースしている。エムトゥーメとルーカスが、複数枚に わたりアルバムの全てをプロデュースしたシンガーあるいはグループは、女性ではミルズ 、男性ではマーク・サダーンを数えるのみ。なかでもミルズの場合、アルバム4枚にわた って、連続してプロデュースを行っている。なぜエムトゥーメとルーカスは、ミルズだけ 4枚ものアルバムのプロデュースを行ったのだろうか。
![]() |
■Stephanie Mills / Sweet Sensation エムトゥーメ&ルーカスのプロデュースによる、ミルズ の2枚目のアルバム。 ジャケットが同時期のダイアナ・ロスのアルバムのよう に、もっと魅力的なものであれば、もっと売れたかも。 |
![]() |
■Madonna / Madonna 後年ルーカスが単独でプロデュースした、マドンナのデ ビュー・アルバム収録の《ボーダーライン》のイントロ は、《ネヴァー・ニュー・ラヴ・ライク・ディス・ビフ ォア》の残像を感じさせなくもない。 |
![]() |
■Diana / Diana Ross 《アップサイド・ダウン》収録の、ダイアナ・ロスとシ ックのコラボレーション・アルバム。1980年時点では、 ロスの声も含めたサウンドの新しさという点で、最も印 象深いアルバム。セクシーな見開きジャケットもグッド。 |