マイルス・デイヴィスの《レッド・チャイナ・ブルース》(1972年録音)には、それまで のデイヴィスのセッション・メンバーとは異なる顔ぶれが数多くみられる。なかでも興味 を惹くのは、リズム・アレンジとプロデュース(テオ・マセロとの共同名義)を担当した ビリー・ジャクソンという人だ。ジャクソンは、フィラデルフィアのR&Bシーンに古く から関わっていた人である。フィラデルフィアの音楽シーンは、古くは60年代のカメオ/ パークウェイ・レコード、70年代にはフィラデルフィア・インターナショナルの成功によ って、ブラック・ミュージック史では重要な位置をしめている。そのような音楽シーンの 中にいたジャクソンが、デイヴィスのセッションに関わってくるのがミステリアスで面白 いのである。エムトゥーメ(フィラデルフィア出身:デイヴィスのグループのパーカッシ ョン奏者)が紹介した可能性も高いが、フィラデルフィアの音楽シーンとデイヴィスの関 係はこれだけで終わらず、次の録音となった『オン・ザ・コーナー』以降も続くのである。
![]() |
■Miles Davis / On The Corner 発売当時から賛否両論あるデイヴィスの問題作。 うずまくリズム、うなりをあげるシタールが カッコいい。 |
![]() |
■MFSB / Love Is The Message:The Best Of MFSB MFSBの代表曲を収録したコンピレーション。 意外にも、ジャズ的な演奏をしていたこともわかる。 ハロルド・ウィリアムス、レジー・ルーカス参加。 |
![]() |
■The O'Jays / The Essential The O'Jays MFSBがバックアップしたフィリー・ソウルの代表的 なグループのオージェイズ。 ハロルド・ウィリアムス、レジ―・ルーカス参加。 |
![]() |
■The Intruders / The Hits ギャンブル&ハフがフィラデルフィア・インターナショ ナル設立前からプロデュースで関わっていたグループ。 ハロルド・ウィリアムス、レジ―・ルーカス参加。 |
![]() |
■Billy Paul / Me And Mrs.Jones The Best Of Billy Paul ジャズとソウルがとけあったような、心地よいメロウな サウンドが特徴的なビリー・ポールの歌。 このようなタイプの歌のバックをやっていたルーカスは、 当時のデイヴィスの音楽にとまどわなかったのだろうか。 |