●ロックへの旅(第二章):ブルー・ヴェルヴェット
    (ボビー・ヴィントン:1963)

ビートルズ、ビーチ・ボーイズ、ローリング・ストーンズ、ボブ・ディラン、フィル・ス
ペクターなど、ロックな時代を代表するようなビッグ・ネームが次々と登場してくる1962
年以後ですが、その中においてビートルズのデビュー以前のような”オールディーズ”な
雰囲気を残しつつもひとり頑張っていたのがボビー・ヴィントンという人です。個人的に
はボビー・ヴィントンというと、「グローイング・アップ」という高校生3人組が主人公
のちょっとHな青春映画のラストで使用された《ミスター・ロンリー》の印象が強いので
すが、《ミスター・ロンリー》以前にも数曲の全米No.1ヒットを放っています。今回は、
フィル・スペクターがプロデュースしたクリスタルズの《ゼン・ヒー・キッスド・ミー》
やビーチ・ボーイズの《サーファー・ガール》がヒットしていた45年前の1963年9月の全
米No.1の《ブルー・ヴェルベット》です。

《ブルー・ヴェルベット》は、”チャチャチャ、チャチャチャ”という3連バラードのイ
メージがあったのですが、ヴィントンの歌うオリジナル・ヴァージョンは”ズンチャ、ズ
ンチャ”という、いくぶんのん気なリズムです。コニー・フランシスの《ボーイ・ハント
》という曲と出だしのメロディが似ているので、3連バラードのイメージがあったのかも
しれません。当時のヴィントンは18歳ですが、「ブルー、ベェルベェ(ット)」というネ
ットリとしたそのヴォーカルの表現力は10代のものとは思えないほどのものがあります。
後にこの曲を題材にした映画も作られたそうですが、確かに映像を喚起するような表現力
があります。率直に言って、あまりルックス的にも見栄えのしないと思われるヴィントン
が、ロックの時代になっても全米No.1ヒットを飛ばせたのは、一度聴いたら頭の中に曲の
情景が浮かんで離れないようなヴォーカルの表現力があったからだと思います。

またロック的に注目したいのは、バックの演奏です。50年代ならば間違いなくオーケスト
ラをバックにレコーディングされていたタイプの曲ですが、ロックンロール時代を意識し
てか、はたまた予算がなかったのか、バックの演奏はギター2台にピアノ、ベース、ドラ
ムス、それにグロッケンです。ちょうど翌年の1964年頃からカーティス・メイフィールド
がいた黒人3人組のインプレッションズがヒット・チャートに登場してきますが、彼らの
代表曲のひとつの《ピープル・ゲット・レディ》におけるグロッケンの使用にこの曲が関
係しているのではないでしょうか。もしこの推測があたっていたならば、《ピープル・ゲ
ット・レディ》に影響を受けたと思えるジミ・ヘンドリックスの《リトル・ウィング》の
グロッケンの使用にいきつくわけです。「そんなわきゃぁない」というツッコミも入りそ
うですが、意外とこの推測は間違っていないのではないかと思っています。
《 Blue Velvet 》( Bobby Vinton )
cover

Bobby Vinton

Written  by: Lee Morris & Bernie Wayne
Recorded   : May, 1963
Released   : July 25, 1963
Charts     : POP#1
Label      : Epic

Appears on :The Best of Bobby Vinton
1.Roses Are Red (My Love), 2.Rain, Rain Go Away, 3.Blue on Blue, 4.Blue Velvet,  
5.There! I've Said It Again, 6.My Heart Belongs to Only You, 7.Tell Me Why,  
8.Mr.Lonely, 9.Long Lonely Nights, 10.L-O-N-E-L-Y, 11.Please Love Me Forever, 
12.Halfway to Paradise, 13.I Love How You Love Me, 14.Sealed With a Kiss


※上記のイメージをクリックすると、Amazonにて購入できます