はじめに
これはオンラインTRPGのためのSNS、「オンセン」のFAQです。主にオンセンの使い方、遊び方、遊ぶ上でのマナー等が書かれています。基本のキ
オンラインセッションとは | ネットワークを用いたTRPGのセッションの事。通常、まとまった時間(2時間以上)かけて行われる。 オンセンでは、ボイセとテキセに分かれる。 |
ボイセ | 音声を用いたセッション。(参加者はDISCORDと呼ばれる音声チャットプラグインを用いて参加する。 ) > 使い方 ~はじめて接続する場合~
|
テキセ | テキストチャットを用いたセッション。 |
ルームの使い方
コマンドによるチャットタグの指定 |
|
特定のプレイヤーのみにチャットで発信する | @プレイヤーID コメント |
共有メモに画像を表示 | 共有メモの部分に画像ファイルをドラック&ドロップ |
カウンター(タイマー) | 画面上部のカウントアップ、カウントダウンボタンを使用する。 |
マクロ | あらかじめ登録しておいた実行コマンド(テキスト)を実行する機能で、1キャラクターごとに最大10個まで設定k可能。設定は、1マクロごとにマクロ名と実行コマンドを決定。例えば、マクロ名を「あいさつ」として、実行コマンドは「おはようございます。テスト太郎です。」と設定した場合、チャット欄に「$あいさつ」と入力すると「おはようございます。テスト太郎です。」が出力される。
使用方法は、
|
タグ | キャラクターシートの詳細A~Cに入力された情報から特定の情報の名称とその値が登録されたもの。タグとして登録された情報は、チャット欄またはマクロの実行コマンドに「#タグ名」と入力することで、その値が出力される。例えば、タグとして「敏捷度ボーナス」(値は2)が登録されていた場合、「#敏捷度ボーナス」とチャット欄に入力すると「2」と出力される。 |
マナー
(テキセで)無言はできる限り避ける
オンセは顔や姿が見えません。 PL側から発言してもらわないと、ただ困っているだけなのか、 寝落ちしてるのか、飽きて別のことをしているのか、GMはわかりません。セッション募集トピックの情報はよく読む
ルールブックの所持状況、レギュレーション、留意点など、セッション募集の情報はセッションに関する重要な情報が満載です。楽しいセッションにするためによく読みましょう。逆にGMはセッションの情報を事前に提供しましょう。オンセ時のダブルブッキング、多窓等は厳禁
複数のオンセに同時に参加するのは普通に忌み嫌われます。 同様に雑談チャットなどに入ったままセッションするのもだめです。 理由は同上。画面の向こうにいるのは貴方と同じ人間なんだという気持ちを忘れないでください。キャンペーン攻略中のPCを章が終わったからって勝手に別シナリオに使用しない
その他
テキセで、PCの発言は「」を付けて、PLの発言と区別する
初めての方へ
セッションへの参加の仕方
1.ルールブックを手に入れる
ルールブック無しでも参加できるセッションはありますが少ないです。 参加機会を増やす意味でもルルブは買ったほうがいいです。 まぁそうはいってもクトゥルフのルルブは高いのでルルブ無し可の卓があったら積極的に飛び込むのも手です。競争率は高いでしょうが。2.卓選び
参加条件をよく確認してください。- ルールブックの所持/未所持
- 日時(複数日程になっているものもあります)
- キャラクターのレギュレーション
- コミュニティへの参加の有無