埼玉 -小江戸川越ぶらり旅- 1日目


 小江戸川越にふらりと行ってきました。

10月25日

 あいにくの雨模様のなか、関越自動車道を駆け抜ける。最初に向かったのは「吉見百穴」。古墳時代後期の横穴式墓。その下には、太平洋戦争中の地下軍需工場跡と、国の天然記念物にもなっているヒカリゴケが自生している場所がある。敷地内の埋蔵文化センターには資料が展示されている。個人で営業していると思われるお土産屋にも、いかにも手作り感あふれる展示物が並べられている。吉見百穴
吉見百穴
地下軍需工場跡
地下軍需工場跡
 吉見百穴を後にして次に向かったのは、「フレンドシップ・ハイツよしみ」。それからコスモス群生地があるというので向かうも、次第に雨が強くなってきた。日も暮れてきた。スルーしようかどうしようか考えながら一応近くまで来てみるも駐車スペースが見当たらない。今回は残念ながらスルー。観光マップを見るとこの近くに日本一の川幅があるという。これは見に行かねば。見に行くといってもあたりはもう暗くなってきていて雨も降っているので、車を降りて見るのは次回に持ち越し。記念碑のみをパチリ。「真名井の湯 大井店」でお風呂と夕食をとり宿に向かう。ヒカリゴケ自生地
ヒカリゴケ自生地
川幅日本一の碑
川幅日本一



ひとりごとのトップへ         10月26日へ