雨の送別


おまえが東京を去る日

俺は雨の中を歩く

 いくたびこの操車場へ来たか

 またいくたびここへ来るか

ぬれてひかる鉄の分岐をわたる

 制度が運んだ別れ

 《今ごろ おまえは列車に乗っている》

しかし、

<過去>と定められたことを

俺は否認する<現在>だ。

 動く入換機関車が遠い

 青い合図燈がゆれる

水に溺れた操車場は

制服の内側にしずむ 海?

耳鳴りのように文字を生む 歩み

 ‥‥俺は信ずる

<過去>と呼ばれているのは、

ほんとうは 理解という<現在時>だ。

<事実>というのは、

ほんとうは 自己循環した<理解>を指すだけだ。

だから俺は信ずる、

人は それらの彼岸、

<事実>でもない、<ことば>でもない、

<身体>でもない、何ものか

それによってこそ 俺たちは出合えるのだ、

 と‥‥

行かなければならない

倫理と自己慰撫を越えて

行かなければならない

おまえの軌道を

だれが?

おまえが? 俺が?

ありふれた

倫理の極限にぶら下がった縊死

甘美な自己慰撫につつまれた老衰

否≠ニいいつづけてくれ

その海を 渡ってくれ

 「明日からの君の『存在』は

 『労働者』の『存在』と敵対することになりますな」

という言い方は嘘だ! 

 『意識はまだ意識自身について

 正しい了解はできていない』

 『人類はまだ

 自己循環的な論理矛盾に住む

 未明の段階なのである  』


自明の倫理、苦悩や絶望でできあがった

<制度>の海原を裏返していくと

そこにあらわれるのは

水に包まれた大空 胸をもつ海面

 > すべてをだきしめる胸 <

そこでは

人は ただ

そっとさしだす 祈りににた

心のうねりによってだけ すべての人と

よりそうことができる実在

静まりきらない

おまえの面影が

まだ雨滴にみちた灰色の空にただよう。

もし、

おまえが苦しみを感じたら

そこに俺を信じてくれ

もし、

<おまえ>でも<俺>でもない

ひとつの<我我>が信じられたら

その時

俺たちの戦いの勝利を

信じてくれ

 

「詩生活」132号 1980年4月 初出

詩の目次に戻る