趣味のページ
私の趣味をご紹介
絵にマウスの矢印を当ててみてください♪

 手芸
 2011年10月フィンランドに行ったときに
「マリメッコ」で買った2メートルの布で、カバンを作りました。

その後クッション、お弁当袋も作成して、楽しかったです。

ピアノの柄の手ぬぐいでカバンを作りました!
コサージュ

コンサートなどでドレスや髪につけるコサージュを手作りします。
主に、連弾や、2台ピアノで、誰かと音楽を一緒に奏でる場合、相方の為に作ります。私と演奏すると、「おまけ」がついて来るわけです。
作り方は簡単。造花の花を買い、それをバランスよく配置し、フローラルテープで固定します。
最近は業が磨かれて、リボンを工夫して豪華に出来るようになりました。
デザインのアイデアは、手芸雑誌や、店頭に並んでいるものを参考にします。
友人達からは「お店出せる」とお墨付きを頂いています。出せないですけど。
演奏会の前の日に作ったりはしません。練習もしながら、当日のことを考え、曲のイメージ、相手のことを考えて作るのも楽しいです。
そして喜んでもらう顔を見るともっと嬉しいですね。
料理


お料理教室に2004年4月から通っています。2004年は「基本料理の会」。2005はベテラン主婦も多くいる「野菜料理の会」です。1年間で使う野菜は100種類らしい!
写真は2005年4月のもの
献立は・・・きゃべつの丸ごと煮、アスパラガスのリゾット、春野菜のサラダ
       そら豆のケーキ、紅茶
その後、ゴーヤチャンプルーを習って家で作ったりしています。

2006年は「洋風中華基本の会」です。
5年習っていったんお休み。料理の腕は上がったそうです。

そして、お菓子作るのも好きです。チーズケーキやクッキーなど作るものは決まっていますが、特にチーズケーキはふと思い立ったら作れるし、ストレス発散にもなるし、美味しいです。
組紐


あの伝統工芸のです。大河ドラマ『義経』でも組紐を仕事としているのが白石さんが演じていらしゃったと思います。
時代劇では組紐を使って敵をやっつけたりする場面も出てきます(^^)
これは習って4年目(月2回)。今まで10本くらいの紐を組みました。
円い台に絹糸をたらして組んでいきます。糸の束を8玉→16玉→24玉→?にわけて組んでいきます。次から玉が24個になって、さらに細かい模様の紐を教えてもらいます。16玉と違ってなかなか進まないらしい・・・写真の紐は友人のお母さんに上げるつもりです。紐の名前は「小倉」。
〜組紐について〜
組紐の技術は、古くは中国大陸から朝鮮を経て伝えられたものといわれています。
 江戸時代には、武具の需要の高まりとともに生産も盛んになり、その後、明治時代になると羽織ひもや帯締めなどの普及により、手組みによる組紐は高級なものとして重宝されました。
 組紐の美しさは、糸と糸がナナメに交差する組み目と色のコントラストにあり、現在も和装品などのワンポイントのおしゃれとして、多くの人々に愛用されています。
2012年4月から久しぶりにお稽古を始めます。
ビーズアクセサリー

簡単に通してつなげてできるイヤリング専門です(^^:
買ったものでかわいいのも好きですが、ちょこちょこビーズや屋さんに行って作るのが楽しい。
まんなかのはハート型のシェル(貝)ビーズです。耳元でゆらゆらゆれます。

ネックレスも好きで、いいのがあるとつい買ってしまいます。
2011年11月にピアスを開けました。ピアス制作もしてみたいです。

トップページへ戻る