メタルマックス
さすがファミコンソフトは一筋縄ではいかないぜ。サンサーラナーガは「私達には 無理だな!!」と叫んで投げ出したいくらいに詰まってしまった。気分転換に買ってきた、メタルマックス(FC版)のゲームメモでございます。
竜育てにはもう飽きた
- たしかSFC版のリメイク、メタルマックスリターンズはやったことがあるはずだがよく憶えていない。しかもFC版は初めてだ。とりあえず「としぞう」という名前にして始めてみたら、オヤジにいきなり勘当された。さすがファミコン、ヌルいプレステゲームとはちがってシビアだぜ。としぞうさんの人生もシビアだぜ。
- このゲーム、オヤジにワビを入れてもゲームオーバーにはならない。ちょっとこのへんは、シビアさが足りないぜ。やっぱファミコンゲームは、サンサーラナーガみたいに主人公はどんなに敵を倒してもビタ1レベルも上がらないとか、ファイナルファンタジー3みたいに間違えて底なし沼に足を踏み入れると救いようもなく即死とか、救済措置などという言葉とは無縁の、容赦ないゲームであってほしい。あまりにあんまりだと投げ出すけど。
- 勘当されても姉さんがこっそり家に泊めてくれる。このへんもちょっとヌルいが、姉さんの部屋のタンスにあるものがシビアだぜ。「ねえさんのパンツ」。道具として使うと、「としぞうはねえさんのパンツでくちとはなをおおった!ねえさんのにおいがした!」というシビアなメッセージが出てくるシビアなアイテムだぜ。プレステに移植不可なのもうなずけるぜ。
- とりあえずこのリオラド村の外に出て、きょだいアリやうろつきポリタン、さつじんアメーバやバイオまいまいといった連中を倒してしこしこレベルを上げる。ハンターオフィスでは賞金首のサルモネラ一家(1000G)のみ表示。今週のターゲットがないので金が貯まらない。
- 村には有名なハンターのレッドウルフが来ているらしい。
- 村の南にならずものが住みついてるとか、戦車が隠されていてウルフが探しているとかいう噂が流れているので、とりあえず行ってみる。巨大蟻の巣穴のような外観。
- 洞窟にいるキャノンホッパーがかなり強くて殺される。おお、テンプラじゃない、リアルな死体だあああぁぁ!!
- 「オレに心配かけやがって」とかぶつくさ言いながらオヤジに引きずられて、ドキターミンチの館で復活。ちなみに世界でいちばんキレイな脳味噌のローラもかなりリアル。ファミコンがグラフィック的にいちばんリアルって、このシリーズはどうなのよ。
- ショットガンを買って出直し。洞窟の最深部では犬が戦車の番をしている。番犬に話しかけると、バイオニックポチと化して襲ってくる。強敵だが、すぐレッドウルフが助太刀に。レッドウルフ、メタルサーガの赤女のようなヌルいキャラじゃない、シビアな奴だぜ。
- 犬を倒すとレッドウルフは、「こんなポンコツイラネ」と言いながらも副砲を抜いて戦車を譲ってくれるところがシビアだぜ。モスキートのシャシーに45ミリ砲を積んだイカした戦車だ。とりあえず「しおり」と名づけてとしぞうは乗りこむ。
- 洞窟内のアイテム。59G、108G、回復カプセル、古びたコイン、迷彩服。
- 村に戻るとオヤジが急に優しくなり、戦車の修理はしてくれるはお小遣いのお礼を言ってくれるは引退させてくれるはの大歓待。さっきの戦死のときといい、どうもこのオヤジはツンデレの元祖であるらしい。ツンデレをモロデレにしてしまったところに、メタルサーガの劣化があったのだな。
戦車東征
- 戦車に副砲はなく、主砲の弾は1発5G。リオラドの村近辺の敵を倒して得られる金額は1匹平均3G。極めて不敬罪、いや不経済なのでとりあえず旅立つ。
- 村から東にポブレ・オブレというでかい町があると聞いたとしぞうは東へ。自然筆者も、これから稿をあらためて、
「東征編」
とする。<そのネタ、何度目ですか
- とりあえず北に進むと洞窟らしいものが見えるので東に寄り道。地底をうろついているとサルの群れが襲ってくる。サルモネラ一家である。かなり強敵だが、主砲が弾切れでなければなんとか倒せる。それまでにザコに主砲使いたおしていなければね……。
- サルモネラ洞窟:77G、ショットガン、手榴弾、タイルパック40、7ミリ機関砲。
- リオラドに戻ってハンターオフィスで賞金をせしめ、出直して北に進むと関所。番人に頼んで門を開いてもらう。
- 東に小さな村があるので入ってみる。ネギというこの村、あばら屋地下に転送装置があり、今後は人体のみ瞬間移動可能となる。
- 「はじめチョロチョロ、なかパッパ、そして……必殺、おきびむらしィーっ!!」やはり名台詞というものは状況と人物が揃っていてはじめて成り立つもの、名台詞というのは、時と置きどころを制作者が誤ると、天災のような害をすることがあるらしい、とメタルサーガの開発者に言ってやりたくなる瞬間です。
- 「ぬおお…畑を耕さねば! ごほっ、ごほっ…! イ、イモが…腐っちまう…ごほ、ごほ、ごほっ!」……たかがイモに、一族の仇の人食いザメをつけねらうかのようなこの台詞、いったいこのおっさんは何なのですか。
- おっさんの切なる願いを聞き入れてイモ畑を耕すと結婚指輪を発見。奥さんに渡すとルビーのレンズをくれる。曇りガラスの向こうは風の街<それはルビーの指輪です。
- 言われたとおり東南に進むと、ポブレ・オブレの町。とりあえず戦車装備をパワーアップ、ドッグシステムを購入して戦車ごとのワープを可能にする。
- バイオレンスジャックに出てきそうな荒野の学校がある。そこの校長らしいマリアに「いきなりこんなことをお願いするなんてはしたないと思うのですが、この学校のために寄付をしていただけませんか?」と頼まれたので、100G寄付したが、「見ず知らずの方にこんなにたくさんいただけません!」と断られる。どっちなんだよ。
- この町の転送装置は顧客倍増をもくろんでいるらしく、やたらに宣伝ポスターがベタベタ貼っている。そのなかにひとつ、「転送装置の安全性が大幅アップ! もう悲惨な事故は起こりません!」という、ちょっと気になる文句が……。
- 賞金首のドス・ピラニアス(3000G)は東の橋にいるらしい。
- インテリアショップはここでも健在。貧乏だが店員の忠告に逆らい、とりあえず根性の額縁(30G)を購入。
- 屋敷のドラ息子が旅の道連れを探しているというので寄ってみる。アクセルとかいうその男は、町の南、ウリウじいさんの家にいるらしい。なんかこの出迎えパターンといい、金持ちのボンボンという設定といい、メカニックという戦闘に直接役立たない職業といい、なんだかサマルトリア王子の臭いがプンプンするぜェーッ!!
- 南にあるトレーダーキャンプもどきに行くと、アクセルがいきなりはしゃぎながら出てきて、人の戦車に勝手に乗り込んで逃げていった。サマルトリア王子より悪質だぜ。こんな人としての最低限の礼節もなってないような奴、仲間にしたくないなあ。
- 生身で死にそうになりながら、なんとかポブレ・オブレの町に戻ってみたんだが、あの盗人ガキ、自宅にもバーにもいやがらない。じじいのキャンプに戻ってみたら、そこらへんをウロウロしてやがった。どうやらじじいのテントに出入りすると戦車が消えるバグらしい。
- 戦車に話しかけると案の定、アクセルが仲間にしてくれとかほざく。こんな礼儀知らずのガキを仲間にするのはイヤなので断ったら、また戦車に乗って走りだしやがった。そうかい、返してくれないつもりかい。じゃあ仕方ないから仲間にしてやるが、てめえは生身で戦車の後ろを走りまわる刑な。
ニンニキニキニキニニンがマックス
- メタルマックス2のメカニックはモヒカン野郎だったが、こちらのアクセルはグラフィックがカッパ頭に見える。やっぱアレかなあ、ソルジャーはデブかなあ。
- ポブレ・オブレの北東にはビルがあるが「キケン!立入禁止」とやらで入れない。
- 南東の森に囲まれた空き地にトレーダーキャンプ。相変わらずゲーム機をボッタクリ価格で売っているのでソニーと命名。その東に酒場&宿屋。
- ボブレ・オブレの東、橋を渡った先に工場地帯。なぜか住民はみな花を愛する好中年。社長の花占いにより、めでたくバギーを獲得。さきと名づける。主砲はないが、河井継之助ゆかりのガトリングガンを搭載するイカした車だ。これでやっとアクセルも徒歩生活からおさらば。
- しばらく橋の上をうろうろしていたが、いっこうに賞金首が出ないので断念。
- 北西から橋を渡って北上したら、さんざん砲撃され装甲ゼロになったところでビッグキャノン2機に襲われる。あちこち破損や大破でボロボロになりながらも、ようやく撃破。
- とりあえず自走不能になった戦車を牽引して戻り、オヤジの店で戦車を修理。360Gの修理代がタダとは、キップのいいオヤジだぜ。それにしてもいつの間にか、リオラドにもトレーダーがやって来たのね。
- ビッグキャノンとの戦闘のBGMは賞金首の音楽だったが、残念ながらハンターオフィスでは賞金をくれない。
- 山すその道を伝って東北にある民家へ。キャノン砲をぶっこわしたことを叱られる。あれは、島の向こうから来る怪物を倒すために据え付けたものだとばさまは語る。陣地のあたりに秘密階段があるとじさまは語る。ちょっと戻って探したら、たしかに砲台の東に階段はあったのだが、降りてみても何もない。
- さらに南東にイサクの泉。ここから北にオードリー、東にポートスラムの町があるらしい。
- イサクの泉はトレーダーキャンプの総本山とでもいうべきものであるらしい。宿屋、戦車道具屋、戦車装備屋、自販機、ゲーム機と揃っている。ちなみに私が試した限りでは、カエルレースはナポレオンが最強、その次がシーザー。この順に賭けていれば全部勝てた。150Gが300Gになるので、この時期の金稼ぎにはいいかも。
- まずは北のオードリーへ。ビルの廃虚に住民が住みついている。カエサルとかいう名前負けした奴が、この町のボスらしい。
- カエサルは人をやってポートスラムで何かを探させているらしいが、しかし廃虚に住む荒くれ者も怖じ気をふるうポートスラムって、いったい……。
- 隣のビル地下酒場では大勢のソルジャーがクダを巻いている。その中の女ソルジャー、ジェーンに話しかけると、いきなりソルジャーどもに喧嘩を売りだす。ああジェーン、酒癖の悪いソルジャーどもの中でも、いちばん酒癖の悪いのは君だよ。
- ソルジャー連中を叩きのめすと、こんどはレッドウルフ様の登場。逆に叩きのめされる。それにしてもウルフ、「よく吠えるイヌだ……。だが、いつもそんなんじゃ、飼い主が見つからないぜ、かわいコちゃん!」って捨て台詞がかっこよすぎます。
- ジェーン「うおぉぉぉーっ! ちきしょーっ! あんた、としぞうとか言ったね、あたいを旅に連れてってくれよ! 戦って闘って、めちゃめちゃ強くなって、いつか……レッドウルフをこの手でぶっとばしてやるんだっ!」RPG史上のパーティメンバーは無数に近くあるが、ここまで清々しいほどに自分勝手な理由でパーティに参入してきた奴は、そうそういないだろうな。
- 戦車屋2階:消火器、マヒノン。
- ジェーンを育成かたがた、ポブレ・オブレ東の橋をうろうろしていたら、やっとドス・ピラニアスに遭遇。フロッグマン5匹をおともに連れている。海に潜ると体力が回復するので、ザコを片付けてからいっきに集中攻撃。
ただいま妄想中
- オードリーからさらに北上すると砂と瓦礫の街ロッコ。この町のハンターオフィスでは、マッドマッスル(5000G)が病院だった廃ビルを根城にしていると聞ける。西に薬の臭いがしみついたビルがあるそうだが……。
- 北東には入り江から引き潮の時だけ現れる洞穴があるとか。
- 北東の入り江に行ってみると、うまい具合に洞穴が開いている。タコタンクとかなんたいキャノンという、デストロンが作ったような強敵と戦いながら進む。こいつらの幹部は、きっと軟体本部長とかそんな名前なんだろうな。変身するとサスマタクラーケンになる。
- 入り江洞窟:9ミリ機関砲。
- 出口をふさぐお地蔵さんを押しながら外に出ると、そこは2のタイシャーのような社。そこから西へ進むと民家。さらに北へゆくとフリーザの町。
- このへんによく出没する地雷モグラは、やたら地面に潜って逃げる。戦闘後にうっかり踏むと200のダメージを受けるので、逃げたあとは地雷探知機を使った方がいい。
- フリーザは全面アイスバーンで覆われてつるつる滑るという、ありがちな町。いやー滑る滑る。受験生の人、見てる? こんなの読んでたら滑るよ。
- なんかこの町では、やたらにツマクという男の噂を聞く。美人の嫁に逃げられ、娘と二人で暮らしていたのだが、嫁のことを忘れられずに追いかけていったらしい。しかも行きがけの駄賃に、商売相手の金を持ち逃げしたらしい。なんとも卑怯未練な奴。
- 賞金首のマンモスタンク(10000G)は、この町の地下に棲みついているそうな。行ってみたら毛むくじゃらの恐竜戦車みたいなのが木箱をかかえていた。話しかけると戦闘になる。あっという間に全滅。
- フリーザ地下:換気装置(3階)。
- フリーザから北東に進むと浜辺に岡が点在しているような地形となり、そこに民家がある。回復量の大きい回復ドリンクを売っていて重宝する。北西には行き止まりの洞窟が見える。道なりにずっと行くと、でかいビルがあるそうな。
- 海辺の洞穴に戦車が埋まっているという噂は本当かどうか知らないが、「きっ、きっ、きんぞく、たん、たん、たんちき…つか、つか、つか…ゴホゴホ」と苦しい息の下から訴えるくらいだから、まんざら嘘でもないらしい。というわけでフリーザに戻り、金属探知器を購入。
- 民家の東にある洞窟がその洞穴らしい。
- 洞穴内に出没するアシッドアントは酸を吐くので、アルカリワックス(戦車用)と中和剤(人間用)は必須。両方ともポブレ・オブレで売っている。
- 浜辺の洞穴:ウォズニアク2(地下1階)、V24ハルク(地下3階)、戦車、タイルパック80(地下4階)。すべて金属探知。
- 発見したパンサー戦車はあやこと命名。95ミリ砲しか搭載していないので、すぐ乗りたければ、あらかじめエンジンとCユニットを用意しておくこと。
- あやこは副砲の穴がない。さすがにこれでは不便なので改造。
- 改造屋はエロい。「この娘の身体をどう変えたいんだ?」(穴をあける)「で、どれの穴をあける?」→主砲→副砲→SE……って、そりゃ娘の穴みっつときたら、アレっきゃないではないですか!
- その後も会話は「ほー、彩子ちゃんに副砲をつける穴をあけたいってわけか……いいぞ! いいぞ! オレはそういうムチャが好きだぜ!」と続き、「最後にもう一度聞く。穴をあけちまったら、この娘の身体は元に戻せないぜ! いいな?」となるんですから、これってもう……。しかもそのあと、「ん? 彩子ちゃんは太りすぎてるぜ! 改造したけりゃシェイプアップしてきな」と言われるのですから、もう、これって、言葉責め?
- 改造屋さんの仰せ通り、彩子ちゃんの服(装甲)をひっぺがしてすっぱだかにしてから出直す。「よーし! オレにまかせろ。悪いようにはしねえ」という言葉も頼もしく、哀れ彩子ちゃんは生まれもつかぬ姿に肉体改造されてしまったのでありました。うふふ、これって人まねじゃないでしょ? ね、オリジナリティのある身体になれて嬉しいよね彩子ちゃん?(ただいま暴走中)
- さて妄想も一段落したし、戦車装備もととのえたので、そろそろフリーザ地下のマンモスタンクに再挑戦。主砲とSEの連発で勝利。木箱の中にはマンモスの牙。
- そういえばマッドマッスルのことをすっかり忘れていた。戦車を降り、ロッコの西にある無敵病院へ。2階にマッスルというむさくるしいおっさんがいるので逃げるところを追いかける。途中のタンスに隠れているのを発見したりもしながらさらに追いかける。駐車場まで追いつめると観念して襲ってくる。攻撃力は強いが、生身でもわりとあっさり倒せる。ごめんよ強くなりすぎて。忘れてたからだね。
- マッスルを倒すと駐車場の救急車を入手。めぐみと命名。でもいらない娘なので、ギガブルをひっぺがして他の娘に着せ、あとは放置。ひどい奴だ。
- 無敵病院:回復ドリンク、ニトロビール。
- しかし、プロテクタの壊れたくずはどう処分すればいいのだろう。カエサルの女に売ろうとしても「なに、これ? 珍しい品物はアシがつくから買い取れないわ!」と訳のわからん理由で断られるし、捨てるしかないのだろうか。
- 寄り道ついでにオードリーから東南のポートスラムへ。戦車を売ってるおっさんがいるが、1万Gでもダメらしい。
- あちこちの廃ビルに倉庫みたいなのもあるが、マネキンの足みたいなのに邪魔されたり、鍵がかかっていたりで入れない。カエサルはそのためにロックハッカーを探しているのか?
- 廃ビルの2階にヤズーという男がいて、聞きもしないのにロックハッカーのありかを教えてくれる。ひょっとするとアレかなと思いつつ、教わった通りにタンスをあけたら、やっぱ罠でした。タンスゴンと戦闘。倒してからこんどこそヤズーにドロを吐かせ、ロックハッカーを入手。
- ロックハッカーでそこらのビルの扉を開けてまわる。そこらに出没するDNAブロブは、分裂したり酸を吐いたりするイヤな敵。要中和剤。
手前のビル:484G、ロンドンブーツ。
奧の倉庫ビル:616G、入墨シール、火炎銃。
- 廃ビルの屋上では、「いったい、大昔の奴らは、どんな暮らしをしてたんだろーな? こんなビルだの町だの作ってた連中が、なんであっさり滅びちまったんだ?」と歴史的瞑想中。たぶん大昔の奴らは、こんなゲームやらWebやらで暮らしてるうちにダメになりやがって滅びちまったんだと思いますよ、はい。
砂漠のバレリーナ
- さて針路を元に戻して、フリーザ北東の浜辺づたいに高層ビルの廃虚へ。ときどき地震があるのはなんなんでしょうね。
- 高層ビル2階に上がると、モリナとかいう娘がいきなり逃げてゆく。ひょっとしてアレも賞金首? とりあえず追いつめると身を投げる。ひょっとしてコレは殺人罪?
- なぜかモリナは階下に身を投げたくせして無傷。こいつが夜逃げしたツマクの娘らしい。
- エレベータを修理して屋上まで昇り、高所恐怖で倒れているツマクを救出。しかし、「オレが女房に逃げられたツマクだ」って自己紹介はせつなすぎます。
- ツマクは高層ビルを爆破して海峡にかける橋代わりとすることに成功。そこらに見あたらないが、たぶん娘ともども爆発の道連れになったか、でなければ向こうの大陸に首尾よく渡ったのでしょう。
- 高層ビル:金の延べ棒(13階)、ガスマスク(19階)。たぶん爆破後だと手に入らない。
- ビル橋を渡った先にあるのがイル・ミグラの町。戦車の改造屋「鉄の穴」があって、エンジンのパワーアップができる。金はかかるが、砲も最強に買い換え、そろそろギガブルでも辛くなってきたからなあ……。
- このへんに山賊が住みついて、その噂を赤い戦車の男が聞き込んでるって、やっぱり……。
- 南西のユゲの町は山賊に襲われてえらいことになったらしい。避難民がバラックを建てて住みついている。
- 「知らない土地で女がひとり…どうやってあの子たちを食べさせていけばいいのっ!」それはあなたもよくわかってるでしょう奥さん。うへへ、さあ、ご相談に乗りましょう。条件によっては、ね。
- 酒場の踊り子ナナに山賊の情報を聞く。ワルゲリョ……どこかで聞いたような。ああ、2のプロマイドか。
- さらに話を聞こうとしたら、「とりあえず、ともだちから始めましょ!」と言われた。アレか、トモダチってことは、ゴキブリとかインケツとか呼び合うことか?
- 酒場の客には、「自分は別に、ショーが見たくてここに来たわけじゃないっス」などとのたまわくクセに、いざショーが始まると「ゴーゴーレッツゴーレッツゴーナナちゅわーん!」と、むかし私がやってたような声援を送る野郎もいる。おまえな、そんなに恥ずかしいことじゃないんだから、とりあえず自分に正直になろうよ。
- ユゲは悪党どもに占拠されている。あちこちでワルゲリョの子分がたむろしていて、話の内容によっては戦闘になることも。どうやらそのうち隣の船着き場に、連中の親分がやってくるらしい。
- 船着き場では悪党がたむろしているが、どいつもこいつも「じっ、地雷を踏んでも平気だなんて、バケもんか! こいつ!」「やっ、やンのか! こら! あっ、あいてになって、やろーじゃねーか!」「なっ、なんだァ、てめえは! いっ、命が惜しかったら、さ、さ、さっさと消え失せろィ!」とドモリまくり。おまえらチキンだろ。
- 「きっ、きたっ! ワルゲリョの兄ィが来てくれたぞっ!」「兄貴ーっ!」「兄貴ィ、こいつら、とんでもねーんですよー!」ということでワルゲリョ+子分3人との対決。チキンなくせに戦車戦にナイフで挑む子分どもの姿にしばし涙する。でも油断していると催眠音波で眠らされるのでご用心。
- ワルゲリョを倒すと「ひーっ! 殺さないで! ゴメス親分の隠れ家はでっかい滝の近くだよー」と情けない命乞いをしてくる。こいつもチキンだったのか。
- ワルゲリョの乗ってきた船に乗り込み、向こう岸へ。
ゴメスを倒せ!!!(別名、ぶらり途中戦車の旅)
- 山のあなたの滝近く ゴメスが棲むと人の言う ああわれ人ととめゆきて 涙さしぐみ還り来ぬ
(山のむこうの滝に近いところに山賊の親玉が棲んで悪さをしていると手下が言うので、自分は仲間と一緒に悪行を止めに出かけたが、道に迷ってしまってわけのわからないところにたどりついたあげく、えらく強い敵に全滅させられてしまい、父ちゃんが男泣きしながら私の死体をかついでドクターミンチの研究所に運び込む身になってしまったことであるよなあ)
- そこらをうろついていてたどり着いたのは高層ビルのある町ソル。下水に棲みついたモンスターを倒すと装甲車をくれるそうな。ちょっと挑んでみたがザコ相手に全滅。久しぶりにドクターミンチのお世話になったぜ。
- 仲間が見あたらないので、とりあえずソルに戻ろうと転送装置を使ってみたが、泣きっ面に蜂というべきか、転送事故発生でわけのわからんところに飛ばされる。ヨシダ生命化学研究所というところらしい。自販機で再生カプセルを発見。
- 転送装置では戻れないので、恐る恐る歩いて町を探す。あ、ここって、前に入れなかったポブレ・オブレの北東ビルだったのか。
- リオラドにもソルにも仲間は見つからない。さんざん探したあげく、出会いのオードリー酒場でジェーンの死体を発見。あんた、死体の身でどうやってここまで……。
- となれば話が早い。案の定、ポブレ・オブレの南のじじいのキャンプに死体が転がっていた。ついでに、じじいに死体を見せると「アクセル…! まだ若いのに…。ナムアミダブツ、ナムアミダブツ…」あんたは仏教徒だったんですか。
- 面白いので他の縁者にも死体を見せてまわることに。各界からの追悼のお言葉です。「あ、アクセル、ひょっとして死んじまってるのかい? かわいそうに…」「アクセルぼっちゃま! ああ! なんて変わり果てたお姿にっ!」「ぼ、ぼっちゃま! おああうううっ…」「アクセルっ! せっかく家へ戻ってきてくれても、これじゃもう仲良く暮らせないじゃないか…」
- それにしてもアクセルママ、「まあ! アクセル! ああ…! もう、お茶も入れてこれないわねえ…」ってのは、悼む方向がずれすぎだと思いますよ。
- アクセルと比べると、誰からも悔やみの言葉ひとつかけてもらえないジェーンの身の上が不憫でならない。
- 下水道のことはしばらく忘れ、初心に戻ってゴメスを探す。山中に細い道があるので入ってみると、そこはイーデンの町だった。電車の駅がある町、ひょっとするとこれってE電?
- とても強力な主砲副砲SEエンジンがあるのだが、金が足りず諦める。みんなビンボが悪いんや。
- 賞金首のムカデロン(32000G)は南の洞穴に巣くっているそうだが、せめて強力装備を調えないと相手にならないんだろうなあ。
- そのムカデロンを狙っているらしい流れ者ソルジャー軍団が電車に住みついているが、手下が「ボスー、はらへったよー」「ボスー、早くごはん作ってくれよー」「ボスー、おれ、うんこー」というていたらくでは、返り討ちにあう確率150%だな。いちど全滅して懲りずに再挑戦してまた殺される確率が50%の意味。
- レッドウルフも南の洞窟目指して出ていったそうな。しかレッドウルフ、なんかこの噂になり具合といい、主人公の行く手にちょろちょろ登場するところといい、某RPGの、最初はすごくカッコよかったんだけど、仲間になったとたん役立たずと化した、あのキャラを連想させてならないんだが。なあ、テリー。
- 「はるか南に、むかし東京タワーと呼ばれていた高い塔が立っているとか…」えっ、ここって東京だったの?
- また初心に戻って船着き場から出直す。南にはトレーダーキャンプ。エナジーカプセルを売っているので重宝する。
- そのへんをうろうろしているうちに賞金首のミスターカミカゼと遭遇。しかし5ターンほど戦闘していると逃亡。もっと攻撃力を磨いて秒殺しなければダメか。
- トレーダーキャンプから南、山すその細い道を川沿いに下り、もうひとつのトレーダーキャンプを越えてさらに先に行くと、滝のほとりに村が。ここか、ここがゴメスの隠れ家なのか?
- 隠れ家にはいきなり死体が転がっている。「…どうやら、息をしていないようだ」そらもう、見ればわかりますって。
- 奧の駐車場ではゴメスとレッドウルフの一騎打ちの真っ最中。劣勢のゴメスは、レッドウルフの恋人ニーナを人質に取って脅迫。やむなくレッドウルフは恋人と引き替えにゴメスを逃がす。しかしああなんと、恋人は替え玉、ゴメスの愛人なのでありました。レッドウルフだけに真っ赤なニセモノってわけか。
- 戦車を降りた生身でゴメス戦車にかなうはずもなく、レッドウルフはあえなく殉職。
- われらが主人公たちは、レッドウルフとの戦闘直後の傷ついたゴメスに襲いかかり、みごとレッドウルフの仇を討つのでありました。さて問題です。いちばん卑怯なのは誰でしょう?
- ジェーン「まだ、あたいとの勝負がついてないじゃないのっ!」ウルフ「ふふふ…可愛い子犬が、相変わらずよく吠えてやがる…」ああ、よかった。テリーと違って、いまわのきわまでカッコよかったぜレッドウルフ。
- ゴメス愛人「えーと…実は、その…ゴメスの奴に殺すと脅されて、あんなお芝居を…。だから許してよ。ね! 仲良くしましょうよ。うっふーん!」ふっ、だから女ってやつは……。
- レッドウルフの遺品の戦車を入手。赤いのでゆかりと命名。主砲副砲SEが揃ったいい娘だ。詩織を捨ててゆかりに乗りかえる。
- ゴメスの家:金の延べ棒、がっぽりの財布。
戦車を洗車
- ゴメスの家からさらに山越えするとサンタ・ポコ。これから広がる砂漠の前哨都市でございます。
- このゲームでの洗車ってなにか意味があるのかしら。鳥の糞もガムもまだついたことがないんだが。
- 賞金首のダストフランケン(81500G)は北東のゴミ捨て場をアジトにしているらしい。
- 砂漠から北西山沿いにオアシス、さらに南にカナベルの町、その近辺に元武器工場があるそうな。
- 「4人がけのテーブルにあたしたちみたいな座り方(斜めがけ)をする男と女は…友達だけど、恋愛感情はないんですってね!」……なんか昔、同じような「焼き肉を食っている男女は怪しい」「なべはあやしい」等々あやしげな都市伝説を書き散らしていた奴がいたな……。そういえばくろさん、どうしてるかな……俺が書き込みした途端サイトが消えたよな……嫌われたんだろうな……。
- 砂漠に出る前に装備をととのえる。ゴメスの賞金でまだ足りない分を稼ぐため、イーデンの町からムカデロンの洞窟へ。奧の壁を砲撃して道を開くとムカデロンが襲ってくる。いろいろやるより主砲で砲撃が効くようですよ。
- ムカデロン洞窟:ギガブル。
- 洞窟を抜けると東京タワー。ちゃんと2階には蝋人形餡がある。
- 3階にいる男に、下水道に落ちたマリリン蝋人形を渡すといいことを教えるというので、わざわざ装備を調えて下水道へ入ったのに……そんなこと、教えられなくてもわかるってば。
- 東京タワー:ヘビメタグローブ(2階)、防弾チョッキ(3階)。
- まあ、せっかく人間装備を調えたんだから、ついでにソルの下水道へも行ってみるか。下水道の奧で排水をONにして、下水のミュータントワニと戦闘。
- ソル下水道:ワニの長靴、メガネのレンズ。
- 装甲車を入手してみらと命名。魅羅はボディはいいんだが、それだけだなあ……。
- ついでにダストフランケンがいるという、サンタ・ポコ北東のゴミ処理場へ。戦車を露天駐車して藪を抜けて入場。濃縮メチル、ハンドバルカン、バリアシールを回収。ダストフランケンは結構強い。戦車から降りたメカニックはサマルトリアの王子だ。死んでも戦闘能力にまったく影響しないところが救いか。なんとか勝つ。
- 戦車のところに戻ったら戦車に鳥の糞がついていた。さっきあんなことを言ったバチが当たったのかしら。
自販機とレンズの世界
- ところでスローウォーカーって、どうやったら勝てるのかしら。副砲も主砲もまるで効かない。遭遇したら逃げるしかない。攻撃してこないだけが救いか。
- サンタ・ポコからまっすぐ北へ行くとヘルゲートとやらがあるが、不吉そうなのでそっと避けて通る。
- その西には名もない町。賞金首のロンメルゴーストは砂漠をうろついているらしい。
- と聞いたハジから遭遇。固くて強い。煙幕騨がかなり有効なことを発見。これって命中率と回避率のみならず、当たったときのダメージも大きくなるらしい。どういう煙なのかしらん。
- 名もなき町の南にオアシス。無人で自販機のみ。この世界って、荒れ果てているわりには自販機が機能してるよね。現在の欧米ですら、屋外の自販機はすぐ叩き壊されるので無理なんだが。
- オアシスからずーっとずーっと南下して、道を間違えたんじゃないかと思うくらい南下したところに水の都カナベル。
- カナベルの湖から西に怪しげな建物があるそうな。それって昔の工場? それとも凄い戦車があるとかいう軍隊基地跡? それとも工場が基地だったの?
- 町にはいじめられっ子のヒミオという少年がいて、いじめられると火つけをして鬱憤を晴らしているそうな。いじめる方も火付けの少年も悪いけど、いちばん悪いのはそんな名前をつけた両親だと思う。
- カナベルの西にはなにもない。ヒミオに聞いてもあっかんべーされるだけ。やむなくヘルゲートへ。
- 入口をふさぐロボポリスに話しかけたら、いきなり襲ってきた。生身ではかなり辛い。またサマルトリアが死んでしまった。なんとか奧のコンピュータを起動し、ゲートを開く。
- ゲートの先にはクレーターだらけの原野。砲撃をかいくぐって基地らしいところへ潜入。壁のヒビを砲撃して侵入。
- 基地で太陽のレンズ入手。ファンファーレが鳴ったのだが、これって何かの役に立つのだろうか? 以前手に入れた、ルビーのレンズ、メガネのレンズと関係あるのだろうか? そのほか基地2階:回復ドリンク、DDパイナップル、バズーカ砲、研究ノート。
- 基地の敵は強い。2階の研究ノートによるとここがノアの基地だから、ガチで強いのももっともだ。出直して強化策を講じる。まずはポートスラムの戦車を10万Gで購入。金のかかる女なので魅羅と名づけたかったが、既に使っていたのでゆうこと命名。
- 怪しげな工場はカナベルの西でなく北西にあった。
- 地下のコンベアを逆走していった先に戦車発見。怪しげな工場にいたのでゆいなと命名。しかし……あれ、持ち出す方法が見つからない。
- いちど出直して戦車を降り、コンベアから落ちて落ちて行く先でようやく扉をオープン。ついでに通路の先へ行くとヤミクモ博士の研究所。今まで集めたレンズで、レーザーバズーカを作ってくれる。どうやらレンズの並びで威力が違うらしい。MM2のLOVEマシンみたいなものか。
- レンズをはめるのは4ヶ所。今持っているのは、ルビーのレンズ、太陽のレンズ、メガネのレンズ。バズーカの尖端から順にはめていくと、攻撃力は
ル太メ空:270
ルメ太空:390
ル空太メ:270
ル空メ太:390
ル太空メ:270
ルメ空太:390
ここまで検証して疲れたので、390で満足して装備した。
- 工場のアイテム:防弾チョッキ(5階)、トマトタイフーン(1階)
- カナベルに戻ったら、いきなり山火事だと大騒ぎになっている。町の東でハイドロポットを使うと鎮火、あやしげな建物が姿を現す。うろついていたら賞金首のサルモネラ本舗が出現。防御力がえらく強かったんだが、煙幕弾一発でころりと死んだ。煙幕弾は偉大すぎる。
- サルモネラ施設のアイテム:ビームブラスター、175ミリキャノン、195ミリキャノン、165ミリゴースト、カメラのレンズ(要防御設備突破)。
- これでレンズ4枚揃ったのでふたたびヤミクモ博士のところへ。よくわからんがカル太メと並べたら攻撃力が452になったのでこれでいいことにする。
ラストワルツ
- ノア基地に再チャレンジ。
- 基地3階:タイルパックL、エナジーカプセル、44マグナム、回復ドリンク。基地4階:SMGウージー、ターボカルメン。基地5階:メタリックスーツ、ドラゴンスプレー、TNTパラノイア、パスワードのメモ(542397)。
- 基地2階(戦車を降りて3階に上がり、また降りるところ)に血染めの手帳。狂ったコンピュータノアに接近するためには、4つのパスワードを入手する必要があるそうな。近辺コンピュータでコード519982を入手。基地5階のパスワードも入れると2つ。あと2つか。つーわけで、いままで無視していたコンピュータをいちいちチェックしなければならなくなったよ。
- もういちど全階行き直してコンピュータを調べまくり、ようやくパスワード入手。4階南中央部屋:195874。2階南西部屋:793266。
- 1階の中央で4台のコンピュータにパスワード入力。どれにどれを入れたらいいかわからんうえ、間違えるとロボポリスが襲ってくるため、かなりめんどくさい。北西に793266、南西に195874、北東に519982、南東に542397を入力してロック解除。中央部屋のパネルみたいなのに乗って地下へ。
- 地下はうかうか歩いていると流砂にのまれて地下2階のにんげんジゴクやバーサーカーなどの強敵に襲われる。
- 地下1階:1071G、タイルパックL、V100コング、5177G。
- ガーディアンを倒して地下2階へ。そこから戦車を降りて地下3階へ。地下3階のコンピュータでコントロールをONすると、地下2階のロックが解除される。
- 地下2階:バトルナックル、レーンサイクロン、1020G、220ミリガイア。
- 地下2階のエレベータからいよいよノアとの遭遇。地球を環境破壊から救うためには人類を抹殺せねばならないと、もっともな結論を語るノア。むろん主人公はただのハンターですから、なにも考えずにノアと戦うのでした。ゲームとはそういうものだ。
- サイバーウォール、ガードゴーレムを連破してようやくノアへ。このへんで装甲はほぼゼロ、運が悪いと一台くらいは大破していることでしょう。
- ノア(青)を倒すとノア(オレンジ)になる。秋山を倒したら次は小橋ということなんだろうか。
- オレンジを倒したら三沢さんの緑かと思っていたのだが、そんなことはなかった。ノアは爆発、主人公たちはビッグキャノンのあった秘密地下道に放り出される。何があったんだ。
- これで終わり?
トップページに戻る