ブレス・オブ・ファイア〜竜の戦士
今更シリーズもついに1へ退行、ブレスオブファイア(SFC版)のゲームメモでございます。
主人公ひとり旅
- いきなり燃えている。家が、である。
- おばばにせきたてられるが無視して、まず箪笥からスタミナの素を入手し、ゆっくりと階下に降りる。
- なんでもここは白竜族の村で、黒竜族の王ゾーゴンに攻められたとか。そのうち主人公の姉セイラが登場し、村人(主人公含む)を助けるため自分だけ犠牲に。相手はジュダスって名前だから、きっと卑劣なやつなんだろう。
- 廃虚でおばばに300ゼニーもらって復仇の旅に出立。
- 冒険開始直後だから大丈夫だろうと思ったら、リーパー3匹に襲われて虐殺された。「薬草を持っているから死ぬはずがない」と出ていった勇者がリーパー3匹に襲われ、薬草の回復が間に合わないほどボコボコにされて虐殺された。ブレスオブファイアにおける冒険開始直後の死亡率は150%。虐殺されてから竜の祠で復活し、また襲われる確率が50%の意味。白竜族の村をこれからヨハネスブルグと命名。
- なんとかスライムと出会い、せこせこ経験値を貯めてレベルアップに成功。お礼参りのためリーパーを探し回ってホロコースト。
- 買い物をすると、いちいちお辞儀や投げキッスしてくれるのがよい。品物を見ただけでなにも買わないのにお辞儀されると、なんとなくすまない気持ちになって、つい要りもしない守り煙を買ったりする。
- モンスターを倒すと、ときどき鹿や猪などが発生する。かといって弓も矢もないし、いかんともしがたい。ときどき崖の隅に追いつめると、勝手に自爆して鹿の角や原始肉などのアイテムと化す。
- この世界の主人公はレベルアップしてもリリフなど覚えないので、薬草と毒消しを持ってさっさと進むべし。
- 北のカンタベルには、ゾーゴン兵に占領されたナナイ王国からの避難民。ナナイ国王は廃城のモンスターを倒して新王国を建設しようとがんばってる。しょうがない、協力してやっか。
- 廃城:70ゼニー2(一階)、青銅の剣、籠手、皮のマント、鉢鉄、薬草4(地下一階)、薬草、150ゼニー(二階)。
- 一階の奧、階段近くの宝箱は、右がびっくりばこの罠(HPMP回復、毒消し入手)、左がブラックミストの罠(MPが0に、毒消し入手)。ま、この時点では主人公のMPなんて何の役にも立たないから、どっちが先でもいい。
- 二階で臭いモンスター、ブリーブと対戦。このゲームではなぜか、初対面のボスでもHPゲージが表示されるので、それを見ながらちまちまとHPを削っていけばいい。中ボスはHPが尽きても「平気な顔をしている!」とか「目に涙を浮かべた!」とか表示されてまだ生きてるが、あと一回か二回攻撃すると死ぬ。
- ブリーブを倒すとナナイ国王が大地の神殿のことを教えてくれるので、海岸沿いにぐるっと迂回してナナイ王国へ。
- 夜を待ってナナイ王国に潜入、監視兵に見つからないように王宮へ。
- ナナイ王国:武神の魂、150ゼニー2(民家)。
- 王宮から地下の神殿へ。
- 大地の神殿:毒消し、サンダーストーン、650ゼニー(地下)。皮の肩当て、ファイアストーン、リフルエキス、70ゼニー(もいっちょ地下)。
- さらに地下で、地震兵器を作動しようとする将軍と戦闘。ブリーブよりふたまわり強い。薬草をやたらに持って、回復がてらちまちまHPを削るしかない。
- 将軍を倒し、地震兵器の鍵をひっこ抜くとエネルギーが爆発してナナイ王国壊滅。これでいいのか。これでいいのだ。大義親を滅す<使い方、あってる?
ニーナひとり旅
- 民間人の貴い犠牲のもと、ナナイ王国を破壊した主人公は飄然と北へ向かい、ウィンディア王国へ。
- ウィンディア:スタミナの素(民家)、皮の盾、皮の帽子、薬草3、毒消し(王宮一階)、薬草、毒消し(王宮地下一階)。
- 王宮に入るといきなり主人公は休憩、ニーナの一人旅になる。主人公の寝息をうかがうニーナ。「なにか寝言を言っているわ……」「……セ……イ……ラ」「あら!女の人の名前なんか呼んじゃって」
- 毒に倒れた王の解毒薬を探しに行くと言い張るニーナ。「心配しないで!私の運がいいのは知ってるでしょ?」たしかに後継作では、「なんだか、うまくいきそうな気がする」を連発し、ことごとくうまくいってたよなあ。ゆかいだねぇ。
- ウィンディア西の洞窟を抜けて行こうとすると兵士二人がパーティに入る。
- 洞窟:皮の服、鉄鉱石、サンダーストーン、冷たい石、リフルエキス、薬草2、70ゼニー、150ゼニー。
- ロメロ村は、はっきりいってイナカです。死者が蘇ったり女の子が拐かされているが、些細なことは気にしないで先に進む。
- ロメロ村:ラッきの枝(宿屋)、アブナイ薬(民家)、魔法の地図(地下隠れ家)。
- ロメロ村から西の森を抜ける。
- 西の森:バンデージ、薬草2、150ゼニー。
- いよいよ魔法使いの棲むカーマの塔。
- このゲーム、フィールドでもかなり多いが、ダンジョンでのモンスター遭遇率が異常に高い。平均して10歩くらいごとに遭遇する。
- 壁には鼠がちゅうちゅう、床の髑髏を踏むとカラカラ、この意味のないリアリズムがいい。
- 魔法使いの手下ウゾーとムゾーを倒して先に進む。名前とは裏腹にけっこう強い。ニーナは回復とギーガン・カテクトのサポート役に。
- カーマの塔:薬草2(地下一階)、月の雫、お札、万能薬(一階)、月の雫(二階)、お札、リフルエキス(三階)。
- 二階階段手前の落とし穴は、右は一階に落ちて先に進み、左は地下まで落ちてふりだしに戻る。
- 四階のプレートを踏むと橋がかかって別館へ。女の子を助けると下への道を空けてくれるが、その前に上で回復&セーブしたほうがいい。
- 別館:リフルエキス(三階)。
- 一階まで降りると魔法使いに襲われ、ドロミの煙で無力化。兵士のひとりが逃げだして鳥に化して逃げ、ウィンディアの主人公に急を報ず。おまえ、鳥で飛べるんなら行くときもそうしろよ。
ふたり旅
- ニーナの危機を知らされた主人公は、兵士の背に乗ってカーマの塔別館屋上へ。
- 一階でニーナ救出の前に、まず宝箱(びっくりばこの罠付属)を開けて中のセイバーを装備するがよい。
- 魔法使いはひとわたり魔法を使い、「かたくなれ」でこっちの攻撃を避けたりもする。ニーナは回復とギーガン、主人公はがしがし攻撃。倒すとげどくやく入手。
- 「主人公は、ガスで弱りきったニーナを抱きかかえると」なんとなくエロい。
- 「さあ、私の背中に乗ってください」と兵士は言うが、ニーナまで乗りこむことはないだろ。
- 解毒薬で王を回復させたらニーナが仲間になる。「ゾーゴンをほっとくわけにはいかないわ!」あれ、いつその話をしましたっけ?
- 王の許しで地下通路を使わせてもらい、東の土地へ。そういえば、ちゃんと親から許しをもらって旅してるニーナって、この作品だけじゃないか? 2では捨て子、3では家出娘、4では平和条約違反、5では人間以外だもんなあ。
- 東の涸れた川沿いに、西にタタール、東にトトールの村。
- タタール:味噌の素(村長宅二階)、お札(宿屋)。
- トトール:薬草(村長宅二階)、リフルエキス(宿屋)。
- タタールの鍛冶屋に鉄鉱石から鋸を作ってもらい、北の嘆きの森入口でがしがし切りまくって入山。
- 嘆きの森:リストバンド、ベムの涙2、気付け薬、薬草。
- 北東奧にアジト。ボウマンとランサーを倒して先に進む。やたらに落とし穴が多い。近道や宝箱が見せびらかしている場所には落とし穴があると思った方がいい。
- アジト:ベムの涙、万能薬、知力の実(一階)、ロングソード、ベムの涙、気付け薬2、薬草2(地下一階)、ベムの涙、薬草2、ファイアの罠(先頭キャラに50ダメージ:犬神の兜)。
- 地下二階でニセ村長の罠にはまり、ぽちと対戦。例によってニーナは回復とギーガン、主人公は莫迦のなんとかで攻撃オンリー。
- ぽちを倒すとギリアム参上、仲間になって将軍と闘う。弱体なギリアムを庇いながら倒すと、捨て台詞を吐いて逃げてゆく。
- ちなみにニセ村長の問いに三回連続「いいえ」と答えると、ぽち抜きでいきなりニセ村長との戦いになる。
三人旅
- ギリアムを先頭にすると森の中を歩けるほか、念願の狩りも可能になる。狩れ。原始肉と鹿の角と焼き鳥を狩れ。せっかく射殺したのに獲物に近づく途中でモンスターに遭遇するのはよくあることなので、守り煙は必須。
- このころカンタベルでは復興なって新王国建設記念祭典。そのすきに民家を物色し、パロテイン、会心丹、堕天使のキス、味噌の素をいただく。
- 村長の言葉に従い、パスラの浮島をめざす。
- ロメロ村では蘇った死者がゾンビと化してえらいことになっている。これを成仏させるため南西にあるほこらの水が必要だとかで、ゾンビ爺さんのとりなしでおばばを説得し、地下のクラインの壺(と薬草)をいただく。
- ロメロ南西のほこら:綺麗な帽子、ファイアストーン、薬草2(一階)、青銅の兜、ベムの涙、りんご、薬草(地下一階)
- 地下三階で水につかると、やすらぎの水を入手。
- ロメロ村長がお礼に、謎の石版、リフルエキス、毒消し、薬草、900ゼニーをくれる。謎の石版を持っていれば浮島が近づいてくる。
- パスラの浮島:知力の実、万能薬、りんご、薬草(二階)、太陽の兜、シーフスーツ(三階)、ヘアバンド、ブレスレット、知力の実、薬草(四階)。
- 五階の階段にいるガーディアンを倒すと王の鍵を入手。扉の先や壁のむこうにある宝箱に名残を惜しみつつ退島。
- トトール北の巨人像に右足から潜入。
- 五階で将軍+ランサー二人と戦闘。わりと楽勝。倒すとワープゾーンが活性化。アイテムを回収しつつワープを重ねてコントロールセンターへ。王の鍵を差し込むと動きだし、巨人ビームで川をせきとめる巨石を破壊。
- 巨人像:青銅の兜、薬草(四階)、知力の実、万能薬、会心丹(五階・ワープゾーン)。
- タタールへ戻ると結婚式の準備。村長に祠の鍵(と薬草)をもらい、北の祠へ。
- 上流の祠:味噌の素(入口)、勇者の指輪、大空の盾、気付け薬、万能薬、知力の実、薬草、2000ゼニー(祠)。
- 結婚式が終わったら、巨人像に乗って川越え。
- しようとすると将軍が先に占領しており、巨人ビームでトトールの町を破壊。
- 将軍=マッスルは、全体攻撃があるうえ、HPゲージが切れると全体攻撃オンリーになる厄介な敵。原始肉が必須。
- 将軍を倒すと巨人は噴火口に身投げ、溶岩で川を埋める。
夜と朝のあいだに
- 南大陸すぐのところに竜の祠。主人公ひとりでセントネイルを倒す試練。ひとりなので長期戦必至、薬草必須。勝つとパピーの能力に目覚める。ようやくMPが使えるようになりました。
- 途中の森の中に妖精とぐるぐるまわっている人がいるが、あまり気にせず先に進む。
- 南の洞窟を抜けて光の町へ。キンキラの金造りの成金趣味。いきなり投獄される。
- 牢名主に助けてもらい、見張りの目をかすめながら町を見物。
- 光の町:囚人服(牢獄)、気付け薬3、武神の魂、リフルエキス2、白鹿の角、スタミナの素、会心丹、ラッきの枝、守り煙、知力の実、智恵の輪、毒消し、2000ゼニー(民家)、金のティアラ、リフルエキス、2000ゼニー(ロズオータ邸)。
- 母親の頼みを聞いて、妖精にぐるぐる回らされてる人を助けると、20000ゼニーもらえる。
- じじいの頼みを聞いてニーナの肩を揉ませると、20000ゼニーもらえる。もいちどもらおうとすると、「なんじゃ、また揉んでもらいたいのか? すけべなおなごじゃのう」と言われる。
- ロズオータ邸では娘が地下金庫に閉じこめられ、鍵を開ける人を募集中。
- やっぱりヴォネガットの「ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを」なんだろうなあ。2のアルジャーノン・ダニエル・スイキといい、キルゴア・トラウトといい、スタッフSF好きだったんだろうなあ。
- 光の町東の洞窟を通って闇の町に移動。
- 洞窟:リフルエキス、シェルヘルム。
- 立ちんぼの娘に騙されてなわしを取られたり、マジシャンに騙されて春麗を見せられたり、さまざまなボッタクリをお楽しみください。この町の人は知的にボッタクるのが得意らしいので、バンコクと命名。
- 宿屋は無料サービスと言っているが、寝ている間にしっかり200ゼニー抜き取られている。光の町で紐付き財布を買っていると抜き取り行為が暴露、口止め料5000ゼニーくれて以降の宿泊がホントに無料となる。
- 闇の町:万能薬(娼館樽の下)、薬草(民家)、気付け薬、白鹿の角(盗賊ギルド)。
- 盗賊ギルドの長老に金の延べ棒と氷の扇子とを交換してもらい、鍵を開けられるダンクが出かけたという南の砂漠へ。金の延べ棒は65000ゼニー。まさか、光の町でかせいだ金をもう使っちゃったなんてことはないでしょうね?
- しかし、このあと出てくるごうつくばりの魚男が金の延べ棒を要求するのはわかるが、なぜ長老、そこまで富を求める?
- 洞窟を抜けて南の砂漠には、砂漠の町ヂューンがある。砂の惑星か。
- ヂューンの住民はスターウォーズのボッタクリ商人みたいな恰好で、なぜか名古屋弁をしゃべる。ゲームで大阪弁は商人もしくはヤクザというのが通例だが、名古屋弁はどういう扱いなんでしょうね? 奇人変人かな?
- 村長の頼みを聞いて砂ミミズを倒し、盗賊の笛を入手。これでようやく、砂の嵐にかこまれた盗賊の墓に入ることができる。バビル二世かおのれら。
- 盗賊の墓にはアイテムが多いが、ろくでもない罠や落とし穴が多いので、ここは見過ごしてダンク捜索に専念すべし。
- 地下三階のバックベアードを倒して先に進む。HPが削られるごとに目玉が潰れていくが、全部なくなるといかづち全体攻撃に専念するので怖い。
- 地下四階の青い宝箱を開けようとすると罠作動、水攻めされるとダンクが助けに来る。
- ニーナ「わたしは、あなたを捜すために、こんなとこで溺れかけてたのよっ!」そりは逆ギレです。
- ダンクを仲間にして先に進み、地下七階の棺を全部調べると盗賊の秘伝書を授与。あとはゆっくりとアイテムを回収しながら地上に戻る。
- 盗賊の墓:薬草2、気付け薬、知力の実、鉄の盾、ドリームリング(地下一階)、リフルエキス、毒消し、氷河の兜、スカルフェイス(地下四階)、薬草、気付け薬、マタギの服(地下五階)。
- 本来はロズオータ娘の救出に急ぐべきだが、せっかくダンクが仲間になったので、各地の鍵をあけてまわる。
- ウィンディア地下:バーニングレイピア、派手なバンダナ、折れた剣、気付け薬、万能薬、リフルエキス。
- パスラの浮島:溶岩の盾(六階)。もっと上がった神殿の龍の像を調べると、ノーザンダガーと命の鎧。むちゃくちゃ強力な武器防具。
- 光の町東の洞窟:金の延べ棒。
- ようやくロズオータ娘を助けるも、自分でここに入ったんだと言い張り、逆に父を説得してくれと頼まれる。説得には死んだ母親が必要なので、闇の町西にある光と闇の塔へ。
- 光と闇の塔:2000ゼニー(一階)、サンダーストーン、気付け薬(四階)、薬草、リフルエキス、角兜(五階)、万能薬(六階)、派手なバンダナ、2000ゼニー(八階)。
- 八階で試練(ガーディアン)を倒すと、じじいが黄泉の鏡をくれる。
- ロズオータ邸で黄泉の鏡を使うと妻の亡霊が夫を説得。光の鍵を黒竜族に渡すことを断念。この音楽、2でも効果的に使われていたなあ。
- 光の鍵を取りにロズオータの塔へ。薬草、サンダーストーン、鋼の盾、ダーツ(地下一階)、ファイアストーン(四階)、光の鍵(五階)。ガーディアンはいないので安心。
- ロズオータの船に乗せてもらおうとすると黒竜族に襲われる。将軍+シーボウマンは楽勝だが、捨て台詞を吐き、はらいせに船をぶっこわして逃げていく。黒竜族には武人の誇りとかそーゆーものはないのか。
- 見るからにボッタクリそうな大阪弁の魚男が登場、北の岬にある黒竜族アジト入口の岩をぶっこわす爆弾を金の延べ棒(65000ゼニー)で掴まされる。てめえ、仲間になったら殺しまくってやる。
- 黒竜族アジトにある船に潜入。将軍(シーナイト)+シーボウマン+シーランサーと対戦。シーナイトの全体攻撃はかなり強力。サンダーパピーが効くらしい。
- シーナイトを倒してからゆっくりと船内を物色。スタミナのもと(箪笥)、知力の実2、薬草2。
- 光の町に戻り船長に声をかけると乗船。あのボッタクリ大阪弁魚男(マニーロ)も便乗。船賃50000ゼニーくらいボッタクってやればいいのに。
- 乗船前の注意。のちのちのために、シェルヘルムと盾鎧くらいは預けず持ち物として持っていたほうがいいですよ。あと薬草も。
- 船出するといきなり黒竜艦隊に拿捕される。マニーロは生きて虜囚の辱を受けることを拒否、船長をさしおいて爆薬に火をつけキングストン弁を開き自沈を決意。貴官に指揮権はねー!
- そうはさせじとするシーランサー&シーボウマン2、シーボウマン3、シーボウマン2、将軍(弟)=テンタクルスと戦闘。連戦なので各戦闘終盤には回復しといたほうがいい。全員サンダーパピーが有効。
- 将軍を倒して自爆自沈すると、沈没にまきこまれる。わ……わしが沈む?
- さてこれからこのゲーム一番の難関、マニーロひとり旅ですよ。
魚民がんばる
- 孤島からマニーロひとり、水中で息のできる道具を求めてひとり旅。低レベル、攻撃力エラヨワ、初期装備激弱のため、やたら死にやすい。うに3頭くらい出現したら瞬殺されかねん。とにかく事前に最善の装備を持っておき、じわじわレベルを上げて、「いわし大群」「かつお」「かつお大群」などの特殊攻撃に活路を見いだすしかない。回復魔法はないので薬草が必須。
- マニーロに有り金道具すべて巻き上げられ、100万ゼニーのローンまで組まれてしまった、呉服チェーン店「たけうち」並みのアコギさに遺恨を抱いているならば、心おきなくマニーロを殺しなさい。ゲームオーバーにはなりません。
- 孤島の西に海底都市マッカがある。そこで装備をととのえてほっと一息。宿屋二階には津波の兜もある。
- マッカには武器屋がいっぱいあるが、この時点でのマニーロ最強装備は、投槍、ハリセンボン、アイスシールド、角兜。
- 海の中でも呼吸のできる「つけ鰓」は工房都市ガンツにある。陸上にあがったマニーロは、特殊攻撃ができない分、海中より弱い。まあ敵も弱いのでなんとかなるか。
- ガンツ:砂時計、ラッきの枝、素早く草(民家)。
- 老人から商品を受け取ってマッカに戻ると、遭難した人間が死にかけている。元締につけ鰓をもらって無人島に戻り、仲間を召集。死神を倒す。
- ガンツの鉄器衆、ビルダーが仲間になる。
- ビルダーの同胞を助ける前に、あちこちの壁を壊してまわる。
- ガンツ長老宅の奧の箪笥から地下に入るとダンクの同胞がいて、ダンクに合体魔法を伝授。シャイアンはマニーロ、ギリアムとの合体技。フィールドでの矢の射程距離が倍増する。
- パスラの浮島:銀の腕輪、万能薬、気付け薬、3000ゼニー。
- 光の町東通路:素早く草、ラッきの枝。
- 盗人の墓:古いブーメラン。
- 古いブーメランをガンツの東にいる武器マニアじじいに渡すと壊れていると判定される。ガンツの職人なら直せるかも。さて、少しはガンツ村住民を救出するモチベーションが上がりましたか。
- マッカの西海岸からガンツ西のアジトへ。
- アジトから南下すると竜の祠があるが、最初の封印を解いてドラゴンブレードを持たないと試練を受けさせてくれない。今は無理。
- アジト:大金槌、こだまの帽子(地下一階)、鋼の盾、気付け薬、薬草2(一階)。
- 将軍=ナイトブリーブを倒すと、秘密兵器と人質をつれて北のナバル城へ逃げて行く。
- 武器マニアじじいのところへ戻ると作戦を伝授してくれるので、それでナバル城潜入。
- ナバルの城:万能薬、髑髏の指輪(一階壺の下)、マジックリング、リフルエキス(地下一階)、速攻の靴(桟橋尖端を調べる)。
- 将軍は武器を船に積み込んで逃亡するので、マッカの元締に相談すると「さまよえる町の大魔法使いを起こしまひょ!」などとのたまう。さまよえる町に入る守護神像を受け取る。
- ヂューンの北をうろうろしている、さまよえる町へ。
- さまよえる町:万能薬、気付け薬、薬草、クラブシールド(地下一階)、オヤジの槍(地下二階)、鎖帷子、クラブシールド、凍れるトンカチ、銀の腕輪、気付け薬、薬草3(地下一階)。
- 精霊に囲まれているディースを起こそうとすると、精霊との三連戦になる。
- 精霊「あの……ディース様の扱いには、じゅうぶん注意してくださいね……」ディース様ってのは、茶川さんかなびあさんか。
- せっかく起こしても仲間にはなってくれず、古い卵を海底火山に放り込めとかいってまた寝る。2でもそうだったが、あいかわらず寝相が悪い。
- しょうがないからマッカの北の海底火山へ。
- 海底火山:スナイプボウ、3000ゼニー(一階)、爆裂ナイフ、2000ゼニー(二階)、月の雫、薬草(三階)。
- 火口に古い卵を投げ入れると一回り成長し、さまよえる町へワープ。ようやくディースが仲間になり、マッカへ。兄さん、やっと攻撃魔法の使い手ですよ!
- マッカ海上で黒竜艦隊を迎撃。タイフーの活躍で艦隊は撃滅。将軍=デスクラブとの戦闘。HPゲージが切れると全体に雷攻撃をするので、ディースとマニーロの魔法でさっさと片付ける。
- いっぽうところ変わって黒竜族中枢。ゾーゴン皇帝の命令でジュダスの配下、四天王カーラ、ゴラ、キュラ、ジグムトが動き出す。
- 将軍を倒すとめでたくマニーロが商人魂(と聖なるスカーフ)を返してもらい、大魚に変身して海溝を越えることができる。
- 将軍を倒してからガンツ村へ行くと職人がブーメランを修復してくれる。主人公の強力な全体攻撃武器。
でちゅう!
- 海溝を越えて北西の浜辺から風の村へ。北からヘンな風が吹いてきてヘンになった人が続出。ふつうヘンになるのは春の南風なのだが。
- 頭のヘンなじじいの家にある箱の下の穴から地下に落ちると、ダンクの同類がいて合体能力を伝授してくれる。デポ=マニーロ、ビルダーとの合体。海中でしか使えない。あまり役に立たない。
- 風の村:勇気のベルト(宿屋)。
- 行方不明になったニコルとやらを追って北の谷へ。アジトみたいなところでは、やたらにホムンクルスが襲ってくる。
- アジト:リフラルエキス、薬草、ラッきの枝、凄い竿。
- 四天王キュラにつかまって小さくされる。壁の穴から逃亡。さていよいよブレス名物、ゴキブリさんの登場ですわよワタルさん!
- ネズミの頼みを聞いてゴキブリを撃破。ネズミの薬で身体が元に戻り、ふたたびアジトへ。
- キュラがけしかけてくる改造ニコルと対戦。強力だが力バカなのでそんなに苦労しない。倒すとキュラは逃亡、ニコルは人間の姿(ただしズタボロ)に戻る。
- ディース「これは厄介な術がかかってるから、そんなヘナチョコな魔法じゃムリムリ」ニーナ「ぶつぶつ……どうせ私はヘナチョコですよ……」
- ディース様の命令でカエルの汁を取りに。海を越えて南の海岸にある洞窟にカエルがたむろしている。こいつら、ディースがいるとおびえるくせに、いないとえらく友好的。
- キンバエが食いたいとぬかすカエルのために、ふたたび風の村に戻り、村外れの洞窟でキンバエを倒す。
- カエルの汁を持って戻ったら、いまのうちに毒花を倒せとディース様の仰せ。はいはい、わかりました。
- 毒花を倒して戻るとニコルがまた怪物に戻っている。ディース「ヲホホ! 失敗しちゃった!」ダンク「おい、おばはん……笑い事じゃねえだろ」……ダンク、あんた、ええ根性しとるわ……。
- 改造ニコル(二代目)を倒すとようやくニコルが回復。橋を修復してくれる。ついでにヘンなじじいから名人の笛を貰うのも忘れずに。
- 橋を渡ろうとするとキュラがデビマンダーに変身して襲ってくる。キレると強力な全体攻撃を仕掛けてくる。
酒井法子・おぼえていますか
- ニコルが修復した橋を渡って西へ。砂漠のあなぼこからモグラ娘が顔をのぞかせているので追っかけていくと、アリスはみるみるうちに……話が違う。
- モグラ娘の兄のモグが、四天王ジグムトの呪いで眠ったままにされている。治療するには音楽の国とやらにあるセラピの枕を使ってモグの夢の中に入るしかないらしい。で、音楽の国の人とお話しするには名人の笛が必要と、そんなわけで風の村のじじいの笛の用途がわかりましたか。
- 風の村に戻り海をこえて南の音楽の国へ。悩む女ゲージツ家とかニーナそっくりの記憶喪失少女とかいるが、気にせず話を進める。
- 城の宝物庫に忍び込もうとすると、石像に襲われ地下に落ちる。宝箱の下に匠の竿、さらにその地下に薬草とマックスメロン。
- 匠の竿は井戸で釣りができるので、これまでの旅路にあった井戸で釣りに挑戦。ロメロ村の西でドラゴンブレード、タタール村の西で苔むす石版、ヂューンの南西でドラゴンヘルム。
- ドラゴンブレードを入手したので、ガンツアジト南の竜の祠で試練に挑戦。セントエルモに勝つとドラゴンの力に目覚める。あと会心石。
- さらに苔むす石版に書かれた「聖なる水の湧くところに究極の力眠る」の文字に導かれ、ロメロ村南の地下の泉、さらにその下の竜の祠へ行くが、今度はドラゴンヘルムとカイザードラゴンの力を交換条件にされてまたもオアズケ。オアズケ! ハハハ、ボケナスにはピッタリの言葉だね!……って、ゲームが違う。
- 音楽の国の姫はゾーゴンマニアで、ゾーゴンに国宝の時の鍵を渡して永遠の若さを手に入れようとか虫のいいことを考えている。その野望を阻止するため、どういうわけか入浴を覗くタシーロなはめに。背中に宝物庫の設計図が……って、てめぇはキカイダーのアキラとルミか、仮面ライダーXのなんとか博士の息子か?
- とりあえず鏡像がどうのこうのってオチで姫に発見され、騒動に。ディース「破壊するのはおまかせ!」ニーナ「ひー ディースさん やめて!」ディース「がっ はっ はっ はっ どりゃーっ!」……相変わらず豪快さんですね、姐さん。
- 騒動の最中に四天王のひとりカーラが鍵を盗み、さらなる大騒動に……って、だれも鍵のことなんか気にしてないやん。姫「わらわの美貌が、美貌が……」ディース「美貌美貌ってうるさいわね……鼻にかけると見苦しいわよ」姫「おぬしのような年増にはもはや関係のないことじゃ!」ディース「ぬわんだとぉ〜!!」カーラ「おいおい、おまえたち……鍵を奪われてるんだぞ、ちょっとは慌てたらどうだ」……カーラ、あんた悪役なのに律儀にツッコミですか……苦労人だねぇ……。
- ディース「んなことはどーでもいいんだよ。なんだ、こいつは気に食わん。ニーナよりたちがわるいよ、まったく」たちがわるいを、なぜ赤字で強調しますかカプコン。
- ニーナ「ちょっと! なんでわたしが! わたし、ここまで馬鹿じゃないわ!」……ここまでってことは、ちょっとは自覚していたのですね、ニーナさん……。
- そして文字通り漫画のようなみにくい女だらけの大バトル。そして漫画のように、ディース姐さんの豪快きわまる新魔法でオチとなるのでした。
夢の街
- セラピの枕を使ってモグの夢の中へ。素人が精神療法に手を出すほど危険なことはないというのに……。
- モグの夢の中では、それぞれ怒り、絶望、愉快、臆病、理性などの感情が人格で表されている。これって、ジグムト=フロイトの学説というよりは、ユングの学説のような……。ところで、悲しみの感情がありませんな。
- モグの父の姿をした老賢者も、妹の姿をしたアニマもいる。どう見てもユングです。それにしてもアニマが妹って、すっごくヤバい精神状況じゃありませんか。そっちを治療すべきだと思うのですが。
- モグの人格のひとり、勇気が魔物にさらわれたのが眠りの原因らしい。北にある夢の塔へ。
- この塔は黒いボタンを踏むと通路が見えなくなるので厄介。赤いボタンを踏んで復活するまで、あらかじめ経路を記憶しておくか、適当に歩くしかない。ま、私は適当にやりましたが。
- 2階への階段の前にドリーマーがいるが、現時点では攻撃も魔法もまったく効き目がない。あきらめて逃げ、街に戻るしかない。
- 街ではアニマが待ち構え、南の洞窟に閉じ込められている勇気の救出を頼まれる。あの、フロイト先生もユング先生も、治療するのは患者自身で、治療者はその手助けをすることしかできないと、はっきりおっしゃっておられるのですが。
- 南の洞窟前には、毒ガスがところどころ噴出して行く手をはばむトラウマの荒野がある。
- トラウマの荒野:気付薬、ライトシールド、ヘッドギア。
- 勇気の祠にたどりつくと、アニマと老賢者がすっかり無気力になった勇気を立ち直らせ、他人格と融合してモグ復活、仲間になる……が、力弱い、魔法ない、HP少ない、装備激弱とまるで戦力にならない。ドリーマーとの決戦に使うつもりだったら、夢の世界に入る前に、アイアンネイル、ガイアの面、アースメイルくらいは用意しておき、しばらく訓練してHPをせめて3桁に上げておくしかない。
- モグが仲間にいるのを見たドリーマーは逃げるので、階上まで追い詰め再戦へ。攻撃をよけやすい、ホーリードラゴンは効かない。ショックで即死、時間よ止まれでストップという攻撃が厄介。サンダードラゴンと魔法、攻撃でちまちま攻める。倒すと夢の世界から復帰。
- モグが仲間になったので、地面に竜の紋章のあるところを掘ってまわる。カンタベルの北:ランクルの合体能力。タタール村の北東:速攻の靴、ラッ木の枝、スタミナの素、すばやく草。
- ランクルはビルダー、ギリアムとの合体。バッファローマンみたいでかっこいい。パワー最強なので、これまで動かせなかった箪笥なども動かせる。闇の町:ぷかぎゅるの合体能力、虹の羽衣。風の村:母なる鎧。
- ぷかぎゅるはギリアム、マニーロ、ビルダーとの合体。かわいいうえに強力無比、おまけにかわいい声で鳴くこともできるという問答無用のキャラ。音楽の国で悩めるゲージツ家の前で鳴くとインスピレーションを与え、恋する帽子がもらえる。竜の紋章のプレートの前で鳴くと硬い扉すら意志を和らげ、中に入ることができる。光の国のそば:夜の腕輪。風の村海岸そば:愛の腕輪。
季節の中で
- 春の町では時ならぬ大寒波で滝さえ凍りつき、帝都への通路も閉ざされている。やむなくモグの穴掘りで、地下から天の塔へ。
- 天の塔は1階以上では昔懐かしい弱い敵が出てくる、上に上がるごとに強くなっていくがやっぱり弱いので、うっとおしい人は守り煙があったほうがいい。
- 天の塔:リフラルエキス2、すばやく草、さざえ、武神の魂、マグマの鎧、大地の鎧(ぜんぶ地下)。
- 最上階のポールを調べると四天王ジグムト出現。悪夢の世界に飛ばされる。そこは拉致してきた人の絶望感をジグムトのエネルギーとする世界。精霊まで拉致されてやんの。
- ジグムトの良心を見つけない限りもとの世界に戻れない。とりあえず北にある祠へ。
- 良心の祠:リフルエキス、ラッキの枝2、クリスタルボウ、トライデント、呪いの兜、フルフェイス。
- 祠の奥にジグムトの良心。良心の力が残っているうちにジグムトの悪しき心を倒してくれと頼まれる。
- その上の階に回復の泉。壷を調べるとセーブポイント。
- ジグムトへの道程は、回転する床がやたらにあって道に迷いやすい。何回転したかちゃんと覚えておくか、あるいは運を天に任せて適当に進むか。むろん私は後者です。
- 行きつ戻りつしながらようやく回転床地獄(本田多聞の必殺技に非ず)を抜けたと思ったら、こんどはわけのわからん迷路。色の床に触れるとダメージ。適当に歩いていると落とし穴に落ちて先に進める。上に上がるとやたらに階段があるが、右下以外は全部ダミーで元に戻される。
- ようやく出会ったジグムトは卑猥なモザイク姿で登場。しばらく戦っているとジグムトの良心が登場し第2ラウンド。最初は魔法がほとんど効かないが、HPを削っていくとモザイクが薄れてきて魔法も効くようになってくる。でも魔法を使うとまたモザイクが戻り魔法が効かなくなるので、モザイク薄れるまで攻撃→モザイク薄れたら魔法の繰り返しがいい。主人公のドラゴンも魔法として扱われるので、変身しないほうがいい。
- ジグムトを倒すと天の塔に復帰、一緒に復帰した精霊に天の鍵をもらって隣の制御装置を動かし、雪の階の出口からオイヨイヨ!
- 外に出ると季節はすっかり春ですので、これまで凍っていた湖でドラゴンアーマーを釣り上げたり、滝の裏の洞窟を抜けていったりできるようになる。
時間よ止まれ
- せっかくトンネルを抜けてわざわざ来たのに、町の住民は一人をのぞいて機能停止。危うしジロー! ってだれがジローやねん。とりあえず抵抗できない住民にあんなことやこんなことを。宿屋:ダイヤの指輪。民家2階:白鹿の角。
- ひとりだけ動いている男に話を聞く。どうも東の塔が怪しいらしい。はいはい、また登れってんでしょ。
つーか本当に止まった
- ここまできたところでゲームのセーブデータがぶっとんだんですが、先生、泣いていいですか。
- 俺がなにか悪いことしたっていうのかよぉ。
トップページに戻る