Cologne/Bonn

表紙/文字表示/写真集

ホーエンツォレルン鉄道橋Rhein河畔のローマ時代からの古い都市、ラテン語由来の都市名、ケルン・ボンを結ぶアウトバーンがドイツのアウトバーン第1号。

ケルン

ゴシックのケルンの大聖堂はあまりにも有名だが、ロマネスク期の重要な教会も多い。

カタカナ発音でケルンと言ってもまず通じない。それより英語でCologneといった方が確実だし、早口で言えばドイツ語のKoelnにより近いかもしれない。

DBの西部の鉄道の中心地。国際列車では、オランダへICE,パリ・ブリュッセルへThalys、ベルギーのBrugge,Oostende方面にD-Zugの便がある。(2時間毎程度)

ボン

旧西ドイツの旧暫定首都。暫定をいれないと大きな誤解を招く。Bonn自身はBundesstadt(連邦都市)を名乗るが、Bundesdorf(連邦村)と言われていた。

観光資源は、ミュンスター寺院、ベートーベンの生家、シューマンの墓など

ケルンの大司教(ケルン市民からケルンより追放された)の居城、宮殿がある。(現ボン大学)

ケルンはドイツ屈指の大都市。メッセでも有名。 大聖堂だけを見るならば中央駅のすぐ前なので、 列車の乗り換え時でも可。メッセ会場は中央駅の対岸。 walking distance.

ボンは落ち着いた上品な大学町。 ミュンスター寺院のロマネスク回廊は必見。 ベートーベンの生家は駅から徒歩10分。シューマンの墓は 徒歩15分。旧市街は1時間もあれば隅々まで回れる。 ボンのBrauhausはケルシュ風だけれども 一味違う。お勧め。量はケルシュと同じく200mlだが グラスが変っている。御土産として購入もできる。 ミュンスターの南側に大きな鉄道模型の店あり。

表紙/文字表示/写真集