〈困ったVistaへの移行〉
■8月半ば朝PCを起動したが正常に動かなくなってしまった。原因はわからないままディスクの故障のようであった。トラブルが起こり、
 蓄積していた「データ」「各種資料」「写真」「HP原稿」「メールアドレス」「知人住所録」等など、必死でCDに収録しようとしたが、
 CDの異常も重なりほとんど回復させずに終わってしまった、(メーカーの相談員と電話でやり取りでも手段がなくなってしまった。)

■仕方がなく電器店に出向き、新しくPCを買い求めようした。特にN社を継続して居ることもあり出来れば「XP」を購入したかったが
 店内は「Vista」だらけでXPは扱っていないということで、意に添わなかったがVistaにすることにして購入した。

■早速持ち帰り、システムの立ち上げに入った。まず写真の取り込みと編集・印刷を行うところに取り組んだ。
■プリンターはC社製2台 ひとつは3年前購入。あと1台は今年購入品で ソフトのインストールから始めた。
 購入時添付のCDを順序通りインストールし、さらにインターネットで公開しているVistaバージョン取り込み作業の追加を行った。
 大部分は古いバージョンに代わる新らしいものに置き換えることができた。ただ最も利用の多い画像加工しレイアウトファイル編集
 ソフトが見当たらず、メーカー相談員に問い合わせたところ、それはVistaではサポートせず他の新規のものになる、
 過去に作って保管していた大量のファイルは利用できないということであった。(このソフトを主に整理し記録として活用していた。)
 たまたま、古いバージョンで試したところ、実際には使えるので、そのことを相談員に問い合わせたところ、今後は保障できない
 という情けないことであった。このため今はそっとしておき、故障PCを修理で復元しXP搭載PCとして予備利用する事にした。

■次にカメラである。C社製で愛用している1眼レフデジタルであるが、4年前に買ったもので、新画像が取り込めず、プリンター同様に、
 相談員に問い合わせたところVistaではサポートしないのでカードリーダーを購入しメディアを差し込んでUSB経由で読み込む方法
 しかありませんという、これまた冷たい回答でした。
 早速カードリーダー(約1000円)を買い求め、テストしたところ、読み込むことができました。

■また、画像処理のソフト(PhotoShop Elements)はやはり古いのでサポートできない。新しいヴァージョン(2万円)を購入してくれ。
 さらに、HP作成用のメモリ削減処理の(プログレッシブJPEG処理)加工ソフトは、何とかフリーソフトで見つけ何とか
 間に合わせることにした。

■上記の例に述べたように、今後も「ソフト・ツール」は一つずつ細かく検証し疲労困憊極みであるが現在も復旧につとめている。
 「メールアドレス」については、友人に協力を仰ぎ、90%回復した。「住所録」はサポートソフトが新しく、印刷した一覧表を
 元に、新規再構築しつつある状況です。新たな問題もこれからも起こるでしょうが頑張るより仕方がありませんね。

Vistaについては、画面表示方式や用語も異なっている上、使い勝手がこれまでと違い慣れるまではもたもたが続きそうです。
 Vistaは用語を含めて、従来製品との互換性不十分で、メーカーの趣味?思い込み?か、ユーザーにとって困った事である。
 もちろん、周辺メーカー(ソフトメーカーを含む)も、ユーザーのこれまでの蓄積を考慮した、「アッパーコンパチブル」(下位のシステムを
 含むシステム設計)を考えて作ってもらいたいものだ。Vistaのコンパチブル軽視と思われる設計が一番大きい問題である。

■Vistaには良い点も沢山あると思うが、小生はまだ理解ができていない。購入を検討されている方は、これまでのXPなどへの移行とは
 違った苦労が待っていると思います。時間が経てば周辺のサポートの状況もあるいは変わるかも知れません。
 今のXPを大切に利用し、準備をしながら移行を計画してください。

▼浅学のため大変に苦労しました。何かのお役に立てばと思っています。

前へ戻る ページ先頭へ