1 | ア | アウトソーシング | 外部委託 | |
2 | | アカウント | ネットワークを利用する権利 | |
3* | | アジェンダ | 議題・課題 | |
4 | | アセスメント | 査定・影響査定・影響評価 | |
5* | | アトリビュート | 属性 | |
6* | | アフリエイト(アソシエイト) | インターネット上の広告形態。(メールやホームページに広告を入れる) | |
7 | | アナクロ | 時代錯誤。 | |
8 | | アメニティー | 快適さ・心地よさ | |
9 | | アイデンテティー | 自己認識 | |
10* | | イシュー | 論点 | |
11* | | インキュベーション | 企業家育成(支援)新規事業育成(支援) | |
12 | | インターシップ | 就業体験・就業実習 | |
13 | | インフォームドコンセント | 納得診療 | |
14 | | インセンティブ | 意欲刺激 | |
15 | | インフラ | 社会基盤 | |
16 | | イノベーション | 技術革新 | |
17* | | エクストレイル(X-TRAIL) | 日産自動車が製造するSUV(スポーツタイプ多目的車)型乗用車。 | |
18* | | エデュテイメント(俗に楽道) | 楽しむ(エンターテイメント)と学ぶ(エデュケーション)を組み合わせた造語。(マルチメデイアを活用した分野が多い) | |
19 | | オピニオンリーダ | 世論形成者 | |
20 | | オーガナイズ | まとめ役 | |
1 | カ | カウンターパート | 対応相手 | |
2* | | カサノバ | 漁色家 | |
3* | | ガジェット | 便利小物 | |
4 | | ガバナンス | 統治 | |
5 | | キャピタルゲイン | 資産益 | |
6 | | クライアント | 顧客 | |
7 | | コミットメント | 関与約束・確約 | |
8 | | コンソーシアム | 共同事業体・事業連合体 | |
9 | | コミニュケ | 共同声明 | |
10* | | コラージュ | 現代絵画ノ技法。新聞記事等に絵具以外のものを「糊付け」すること。 | |
11 | | コラボレーション | 共同制作 | |
12 | | コンファレンス | 会議 | |
13 | | コンペ | 競争・競技 | |
1
| サ | サーベランス | 監視・調査監視 | |
2 | | サイバースペース | コンピュータ網上の仮想空間 | |
3 | | サプリメント | 栄養補助食品 | |
4 | | サマリー | 要約 | |
5 | | サムターン | 内鍵つまみ | |
6* | | ジェンダーフリー | 男女の違い。社会的歴史的に形成されて伝統的慣習的に自然とみなされれる様になった区別。 | |
7* | | ジニ係数 | イタリヤ人ジニ考案。社会集団の所得・資産配分の格差を示す係数。(0〜1.0で表わし数値が高いと格差が大きい。日本は0.322 米国0.368) | |
8* | | シンドローム(症候群) | 原義は医学用語で、同時に発生した一連の症候を総括的に表示する名称。 | |
9 | | シュリンキングポリシー | 縮小改善 | |
10 | | スキーム | 計画・枠組み | |
11 | | ステレオタイプ | 紋切り型 | |
12 | | スクリーニング | ふるい分け・選別 | |
13 | | スタンス | 立場 | |
14 | | セカンドオピニオン | 別の医者の意見・第二診断 | |
15* | | セレブ | 有名人・著名人。本来は日本の「金持ち」「贅沢」とは無関係。 | |
16 | | ゼロエミッション | 廃棄物ゼロ・排出ゼロ | |
17* | | センサス | 大規模調査 | |
18* | | ソリテュード | 孤独・人里離れたところ(自分を育てる孤独感) | |
1
| タ | ターミナルケア | 末期患者ノ治療 | |
2 | | タスクフォース | 特別作業班 | |
3 | | デジタルデバイド | 情報格差 | |
4* | | デフォルト | 債務不履行・初期設定 | |
5 | | デポジット | 預かり金 | |
6 | | デリバリー | 配達 | |
7 | | ドクトリン | 原則 | |
8 | | トレサビリティー | 追跡可能性・履歴管理 | |
9 | | トレンド | 傾向 | |
10 | | ドナー | 臓器提供者・資金提供国 | |
11 | | ドメステックバイオレンス | 配偶者間の暴力 | |
12 | | トラウマ | 心の傷 | |
1
| ナ | ナノテクノロジー | 超微細技術 | |
2* | | ネグレクト | 育児放棄・無視 | |
3 | | ノーマライゼーション | 等生化・等しく生きる社会 | |
4 | | ノンステップバス | 無段差バス(和製) | |
1
| ハ | ハーモナイゼーション | 調和・協調 | |
2 | | バイオマス | 生物由来資源 | |
3 | | バイリンガル | 二カ国語を話す人。 | |
4 | | バックオフィス | 事務管理部門 | |
5* | | パブリックインボルブメント | 住民参画 | |
6* | | パラサイト | 学業後親と同居し基礎的生活基盤を親に依存している未婚者 | |
7* | | バリデーション | 認知症対応の共感的理解療法 | |
8 | | パブリックコメント | 意見公募 | |
9 | | パワーハラスメント | 地位を利用した嫌がらせ | |
10* | | ビオトープ | 生物生息空間 | |
11 | | フェローシップ | 研究奨学金・研究奨励制度 | |
12 | | ブラッドタイプ | 血液型 | |
13 | | フリーランス | 自由契約 | |
14* | | プリオン | 感染能を持つたんぱく質因子。バクテリアやウイルスと同格。狂牛病で有名。 | |
15 | | プレゼンテーション | 発表・提示・企画提案(説明) | |
16 | | ブレークスルー | 突破 | |
17 | | フレームワーク | 枠組み | |
18 | | プレゼンス | 存在感 | |
19* | | プロキシ | 代理。インターネットでは接続する場合、高速なアクセスと安全性を確保するためのサーバーを指す。 | |
20 | | ブログ(ウエブログ) | サービス提供会社用意の標準形式のHPが作れる | |
21 | | プロトタイプ | 原型 | |
22 | | ヘッジファンド | 投資運用戦略のセットを用い、最小限リスクに投資するものを指す。 | |
23* | | ポータルサイト | インターネットの玄関口の総称。ニュース・株価情報・スポーツ等等のサービス入り口。 | |
24 | | ポートフォリオ | 資産構成・作品集 | |
25 | | ボルトネック | 支障 | |
26* | | ホワイトカラー・イグゼンプション | 自己管理型労働時間規制適用外 | |
27 | | ホワイトナイト | 白馬の騎士。友好的な買収者 | |
1*
| マ | マキャベリ(マキャベリズム) | イタリヤルネッサンス期の近代的、現実的政治論を創始した思想家。(君主論を書く)。その思想は冷酷非道な政治を肯定するもの。 | |
2 | | マニフェスト | 政権公約 | |
3 | | マネーロンダリング | 資金洗浄 | |
4 | | ミッション | 使節団・使命 | |
5* | | メセナ | 文化支援 | |
6* | | メタファー | たとえ形式を取らない比喩。「・・・の如し」「・・・の様だ」等。 | |
7* | | メタボリック・シンドローム | 代謝症候群・内臓脂肪症候群 | |
8* | | メタンハイドレート | メタンを中心にして周囲を水分子が囲んだ形になっている物質である。「燃える氷」と言われ日本近海は世界最大のメタンハイドレート埋蔵量を誇る。 | |
9 | | モラトリアム | 支払い猶予・一時停止 | |
1
| ヤ | ユニバーサルサービス | 全国均質サービス | |
2* | | ユビキタス | 時空自在・存在しない所はない(=あらゆる所に存在する) | |
1
| ラ | リーフレット | チラシ | |
2 | | リターナブル | 回収再使用 | |
3* | | リテラシー | 読み書き能力・活用能力 | |
4* | | リバースモーゲージ | 自宅を担保にして銀行などの金融機関から借金をし年金という形で受け取る。死亡時に金融機関が契約者の自宅を引き取る。「逆担保融資」 | |
5 | | リベラル | 自由主義・自由主義者 | |
6* | | レシピエント | 移植患者 | |
7 | | ロードプライシング | 道路課金 | |
8 | | ロードマップ | 政策等で、具体的措置履行の行程表。 | |
1
| ワ | ワーキングプアー | 働く貧困層・職に就けない貧困層 | |
2 | | ワークショップ | 研究集会 | |
3* | | ワンセグ | 携帯端末向けTV放送のサービス形態。地上デジタルTV放送13セグメント(電波)の中、1セグメントを利用。 | 前へ戻る |